JavaScriptを有効にすると、ここにメニューを表示します。
FM77AV 九玉伝 (Tecno Soft) 攻略

ysflight.com

長いことひっかかっていたことがある。FM77AV用「九玉伝」(テクノソフト)を買ったまま30年以上クリアできないままになっていた。基本的に買ったゲームは自力クリアができなかったら攻略本を見てでもなんでもとりあえずクリアする方針でやってきた。シューティングゲームとか反射神経が要求されるようなゲームだと断念せざるを得ないことがあったけど、ロールプレイングに関しては基本的にこの方針を貫いてきた。

「九玉伝」は、珍しく当初FM77AV専用で、のちに他機種にも移植されるまでの間はFM77AVが独占していたタイトルだった。とにかくPC88に比べてソフトが少ないFM77AVにあって、このタイトルの期待は大きかった。またFM77AVの多色表示を活かして、多分64色二画面を使ってると思うけど、当時としてはグラフィックスが綺麗な方だった。発売と同時に買ったと思う。そしてかなり時間をかけたはずなのだが、結局クリアできなかった。

九玉伝を当時クリアできなかったのは理由があって、まず難しい。今時のゲームだと基本的にゲーム中のメッセージをきちんとメモしてある程度のマップを作りながら進めていけばそのうちクリアできる。そうなってないとすぐ「クソゲーだな!」と言われてしまう。が、当時のゲームには容赦がない。まったく何の脈絡も無く岩を押すとか木を燃やすとかしないと先に進めないことが多い。マップ中の岩は全部押してみる、弾を当ててみる、木は全部燃やしてみるというのが基本だった。まして、マップが無いと、どの岩を押してみたか、どの木を燃やそうとしてみたかわからなくなって、今の感覚ではほとんどクリアは不可能。「クソゲーだな!」で片づけられてしまう。が、当時はそれが普通。

だから、最後ギブアップしたら攻略本を見てとりあえずエンディングまでたどりつく。そうでないと、買った小説を途中から先読めないようなムズムズ感だけが残る。実際、当時のゲームなんて、攻略本が出ることを前提に作ってあった感がある。ところが!この九玉伝、FM77AV専用として出してくれた心意気は非常にうれしかったものの、なんせマイナー機種。多分あまり本数が出なくてそれで他機種にも結局移植することになったのではないかと想像している。あと、明示的な経験値っていうのが無かったのもちょっと痛かったかもしれんね。ロールプレイングって、何がいいってボス戦に勝てなかったらとりあえず数時間鍛えなおしてから突っ込めば大概なんとかなるという安心感だったんだけど。このゲーム、一応成長はあるものの、はっきりしたレベルアップというのが見えない。本数が出て無いタイトルだと攻略本を出しても売れない。結局、僕の知る範囲では九玉伝の攻略本は出なかった。

その影響か、有名タイトルだと「ザナドゥ 攻略」とか検索すると山のように攻略情報が見つかるのに、「九玉伝 攻略」とか「九玉伝 解答」とか「九玉伝 ヒント」とか検索しても何も見つからない。ヒントらしいヒントと言えば、ニコ動の http://www.nicovideo.jp/watch/sm5175664 これだけ。

結果、エンディングを見ることなく30年以上放置してしまった。

しかし、当時のフロッピーディスクの大半が行方不明になってしまった今でも、なぜか九玉伝フロッピーディスクは残っていた。いつかこのタイトルをクリアしてやりたいという僕の執念によるものだと思う。そして、去年Xanadu Revival IIをクリアするために、二次元レトロマップツールを開発したので、XM7のスクリーンショットをつなぎ合わせてで原寸大マップを作れる環境はできていた。マップさえ作りながら進めれば、今ならクリアできるのではないか。時は来た。春休みを利用して九玉伝のクリアに挑んでみた。

ところで、テクノソフトってまだ存在してると思ってたら、テクモと混同していたことがわかって、テクノソフトの方は既に解散してたのね。残念。Plazma Lineもそうだけど、テクノソフトは優れたタイトルをたくさん出してたと思う。

以下は、九玉伝攻略日記。2D Retromap Toolで作った原寸大マップもダウンロードできる。ただし、XM7が2倍に引き伸ばして表示していた模様なので、XM7比で半分サイズ。

2018/03/15

江戸の恨みを長崎で。めちゃくちゃ期待して買ってかなり時間を費やしたにもかかわらずクリアできなかったFM77AV用「九玉伝」21世紀のテクノロジーでクリアを目指す。

唯一心配なのが果たしてコピープロテクトがはずれているか。DITTは完全にプロテクトを再現できなかったようだ。仕方ないのでプロテクトを解除したつもりなのだが、本当にはずれているかどうか。Xanadu Scenario IIみたいにエンディング直前に別のチェッカーがあるような作りだと、途中で止まるかもしれない。できなかったらその場で解析してプロテクト解除しながら進むんだな。

そもそも、マニュアルが行方不明だからキー操作の解明から始めなきゃ。

これで全部っぽい。

とりあえずキー操作を解明したので開始。勇者(?)セスナ。

開始地点すぐ右の墓石を押すと穴が出現するが、行灯手に入れるまで中に入っても暗くて出れなくなる。

2018/03/16

「寿村」でゲーム開始。


クリックで原寸大マップを表示、というかダウンロードして見た方がいいと思う。巨大だから。

開始位置から少しくだったあたりでFire Elementと一反木綿がろうそくを落とす。効果がかなり短いが、ダンジョンの探索も不可能ではなくなった。どうやら提灯も落とす。提灯をゲットするとダンジョンの探索がぐっと楽になる。

開始位置右の墓石の中に店。お札、ろうそく、教本を売っている。なお、左下のナメクジを越えていく店で売ってるものは墓石の中の店より高い。

あげちゃうおじさん(マップ参照)からは、提灯、金、袈裟の順にもらうと全部もらえるようだ。

とりあえず、ボス戦1。酒好きの輪入道とのこと。酒を使うと簡単に倒せるのか?おお、確かに。だけど酒がもったいないな。最初のボス戦は開始位置で動かずに数珠を撃ってるとそのうち勝てる。ボス戦としてはそれでいいのか?と思うけど、とりあえず勝てる。

次のマップ「悪霊山」突入。

悪霊山突入したらもう寿村に戻れないの?それってあんまりじゃない?玉取る前に迷いこんだらどうなるの?案外戻るルートもあるのかなあ? (-> あった。マップ参照)

ステージ2のボス、大ムカデ。当たり判定が変なんじゃないか?大ムカデの経路に入ると、ダメージを受けて止まっている間に再度ダメージを受けるハメ技を食らって必ず死ぬが、開始位置で数珠を撃ち続けるだけで勝てる気がする。

橋の手前の岩のトリックがわからんなあ。鍵とか使うんだろうか?鍵持ってないや。木を火で燃やすのはわかったけど。(-> 解明。下の方に書いたけど、長押し。)

金は300までしか貯められないらしい。というと、ちょっと増強しておくのがいいかな?提灯はたくさん使うだろう。あと、毒薬はまだ一度も手に入ってない。

あれ?橋の前の岩のトリック、鍵を使うわけでもないのか、と思ったら岩を押し続けるんだったか。これ、橋があったからわかったけど、なんのヒントもないところにこのトリックがあったらひっかかるなあ。中には激安のアイテム屋があった。まだマップ2だから、いろいろなトリックにユーザを慣れさせるという意味もまだあるんだろうな。

「緑ケ原」突入。

あっさりボス発見。火の鳥。このボスも開始位置で動かないで数珠を撃ち続けるとなんとなく勝てる。直接攻撃を受ける位置だとハメ技になって必ず負けるが、開始位置で待てば、エネルギー弾以外の被害無し。

大雪峠への道も発見。ボス戦の家の右上の穴への行き方がまだ不明。ひょっとするとただのダミー? (-> 解明。木から入るんだった。なんて仕掛けだ。)

セーブデータで火の鳥は水に弱いのか実験。火の鳥は予想通り「水」に弱かった。10発程度で勝てる。

「大雪峠」突入。。。。広い!

2018/3/17

大雪峠フィールドのマップ完成。下段の無限ループは本当に無限ループなのか、256周するとなんか出ないか疑心暗鬼になってしまう。

椿城下町に行くCaveのすぐ左上でろうそく売ってる。足りなかったらここで買おう。袈裟とお札の店のろうそくはやや高い。というか、このゲーム金が滅多に手に入らないんだけど。

ボス戦は他のキャラに対して妙にリアリティの高い(5頭身だからだな)雪女。予想通りろうそくの炎で勝てる。雪女戦開始地点から少し上に移動してろうそくの炎を5発ぐらい当てるとそれで勝てる。雪女はT字を描くように動くから、Tの交差点付近に炎を集中するといいのかな?が、開始地点に止まったまま雪女が下りてくるタイミングで撃ってもヒットしないようだ。当たり判定がようわからん。

椿城下町。

椿城下町は上下左右は無限ループ。屋敷の扉をどうやって開けるのか?鍵を装備して使ってみたけどだめだった。火つけを働くわけにもなあ。城が、忍者に制圧されてるんだけど。ご家中の者たちはいずこ?

なんだ、扉をしばらく押せばいいだけか。城内へは右側の扉を押し続けたら空いた。屋敷の扉は開かない模様。

要するに城内の勝負だな。と、思ったが、城の屋上まで登ってみたが何も起こらない。

待て、これ、青いのれんが開店中で赤いのれんは閉まってるわけじゃないんだ。全部しらみつぶしに当たらないとだめか。「九玉を4個持って城へ行け」?行ったんだけど。

「城に上れ、そして雲を歩け、雲は白い」あ、なんかこれ覚えてる。そうか。白い壁のとこに突っ込んでいけばいいんだっけ?

城のてっぺんでセーブしたステートまで戻ったけど雲なんて出ないぞ。なにかのフラグかなあ、と思ったら、単純に柵を越えられる場所があった。こんなんわかるか!いや、確かに僕はゲーム中のメッセージをヒントにわかったわけだが。このゲームは基本的にフラグを立ててくるという作業が必要無い。原則、プレイヤーの持ち物がすべてと言っていい。

さて、今度のボスは雲の化け物。今までと同じ手が使えるか?

えーと、マップにスクリーンショット撮ったけど、その位置から経典撃ったら一撃で勝てるようだ。二度目の確認トライでは一撃も受けずに勝てた。九玉5個目。

屋敷にどうやって入るんだ?と、思ったらやっぱり鍵を使うのか。ただし、鍵は扉の決まった位置でしか反応しないらしい。鍵を装備してその位置に突っ込めば鍵を一個消費して扉が開く。

なんと!中はただの道具屋だ。次のマップに進むと思ったのに。と思ったら道具屋の裏の灯篭が動くのか。

「白浜海岸」に進出。

小屋に入るとワープ可能だけど60だけ金が減る。 → 結論としては、妖怪の渡りは使う必要はなかった。

一通りマップを書いたと思うが、ボス戦の場所がわからない。

あ、木が燃やせるじゃん。そんな、ランダムに燃えるんだったら全部木を燃やさなきゃならないのか。。。。。と、思ったら、そうか!対岸が見えるあたりに通路があるってことだな!

ボスはでかい蜘蛛。椿城下町では雲で、今度は蜘蛛か!なんと、開始地点で動かずにいると攻撃が当たらないからひたすら数珠を撃ち続けるとそのうち勝てる。あ、ロードして再度やったらダメージ受けるし。が、その次再度やったらまたダメージ受けなかった。

これで、6玉。あと3個。

なお、邪馬洞穴に続く入口からやや北よりの位置が経験値上げ予算獲得にいい。割と頻繁に10円持ってる一反木綿のフォーメーションが通過するし、また、8方向ショットがよく取れる。8方向ショットがあると一反木綿フォーメーションの撃墜がかなりやりやすくなる。このゲームは明示的な経験値という概念が無いけど、敵を倒していると少しずつ防御力と攻撃力が上がってくるから、ある程度は経験値上げをした方がいいようだ。

次は「邪馬洞穴」。

FM77AV現役だったころ、自力でここまでやったかなあ?「地獄街道」ステージの記憶があるのは、ひょっとして雑誌の広告の写真を見ただけだったか?

トリック解明が結構大変だけど、やはり原寸大マップ作れるのは強いな。

2018/03/18

蜘蛛戦で一撃も受けなかったおかげで袈裟を維持したまま「邪馬洞穴」進出したものの、さすがに更新しないとすぐ黄色くなるようになってしまった。

かといって悪霊山まで戻って50円の安い袈裟を買ってくると邪馬洞穴に到達するまでに受けるダメージが大きい。白浜海岸北東端の店だと80円だけど最短距離で邪馬洞穴に突入できるからそれが良かろう。最大300円しか持てないのはつらい。改造して999まで持てるようにしてやろうかな。

「地獄街道」へ続く入口は発見。あとはボスだな。

ボス発見!埴輪戦。なんと、この埴輪も定位置に移動して経典を撃つと一撃だった。ノーダメージで倒すことも可能。

邪馬洞穴は、RPGだとかならず一度はあると言っていいワープ面だった。フロア間のグラフをしっかり作らないとランダムに歩き回っていてもまずクリアできない。が、2D Retro Map Toolの前にはなんてことはないマップだった。その割には最後の最後までボスの入口見つけられなかったけど。

地獄街道に続く入口左下の扉が開かないけど、どうやったら開くのか。-> クリア後に判明。詳しくは下を参照。

「地獄街道」進出。

地獄街道、当時自力で到達したんだったかな?雑誌の広告のスクリーンショットを見ただけだったのかな?だけど、三途の川の手前の「渡ったら戻れない」というメッセージが記憶にあるような無いような。

でも、自力で到達したんだったとすると、九玉残り2個まで迫って挫折してたのか? まさか、三途の川を渡るトリックが解明できなくて挫折したってことは無いと思うのだが。おそらく地獄街道のボスは竜鬼なのであろう。また左上から経典一撃で倒せたりするのだろうか。

地獄街道、三途の川を渡るには、マップ左側、草が逆W字型に並んでるところの一番左の草付近に突っ込むと80円で渡れる。渡ったら戻れないって言ってるけど本当かね? -> 嘘だった。簡単に寿村とか前のマップに戻れる。それでいいのか、三途の川!?

なんでも、門を開けるには8個の九玉の力が必要らしい。竜鬼を倒して封印を?地下のどこかに十字の何か?門って邪馬洞穴で開かなかった門のことかね? -> これも違った。

やっぱりマップ広いんだろうなあ。まずはマッピングか。

マップ作ったけど行き詰った。十字のなんとかというのは、多分見つけた。8個目の玉が見つからない。閻魔大王の門がふたつあって、どちらも左側を押すと中に入れることがわかった。片方ではその十字のなんとからしきものが小屋の中にある。もう一方に何もイベントが無いのが怪しい。ここで何かあるのではないか?と、思うのだが、破壊可能な岩もないし燃やせる木も無い。

ひょっとして、地獄街道の前にステージがあるのではないか?邪馬洞穴の開かない扉の奥の入口から行くことができるのではないか?(->そうではなかった。)だとすればあの入口にはどうやって行くことができるんだ?いや、その可能性は多分低い。もしも、邪馬洞穴と地獄街道の間にもうひとつステージがあるのであれば、地獄街道からそのステージに移動可能なのではないか?だって他のステージには行けるんだからと思った時点で悪霊山に飛べないことに気が付いたから可能性としてはあるのか。

地獄なんだから一度わざと死んでみる?何も起こらなかった。

2018/03/20

ギブアップ!ニコニコ動画見ちゃった。

ん?何?「竜鬼を倒して封印を云々」言うおじさんの小屋に入って出て入りなおすとボス戦に続くフィールド?そんなのもう何回もやったよ。コピープロテクトか?DITTは完全なイメージを作れていない感じだったから。ニコ動の動画だと、小屋に入って出て入りなおしているが、そんなことは既に何度もやった。

。。。。違うな。ニコ動は単に途中を飛ばしてるだけだ。ゲーム中の画面の切り替わりならフィールドだけ消えて画面が切り替わるが、ニコ動だと画面全体がフェードしてからインになっている。手掛かりは青いフロアか。

もしもフィールドがその小屋に近いのであればあえてフェードアウトしてフェードインすることは無いだろう。だとすると、比較的遠くということだ。閻魔大王の門の奥に何も仕掛けが見つからないのが気になるが、ダミーということもありうる。

「竜鬼を倒して云々」というのの全文は「門を開けるには8個の九玉の力が要る。竜鬼を倒し速く封印を。地下のどこかに十字の。。が。」これ読んだとき、この「十字の。。」というのが「門」なのかと思ったのだが、実は違うのか?先にこの十字の物体の謎を解く必要があるのかな?

十字の物体があるフロアは、入る前と後で外の色が変わる。その意味がまたわからない。ひょっとすると入って、出て、入りなおすと何か違うかもしれない。なんも違わんかったなあ。

こうなったら、コード解析して解くしかない。適当にデバッガで止めてメインループを特定。その後、0x9000〜0x91BFが見えている範囲のマップのブロックであることが判明。そして、0x9000+8N+2のバイトがコードと特定。その後、マップ上を移動しながら、ブロックのコードを調べて、小屋が0x07、三途の川越えの草が0x08、マップ間移動が0x09、寿村へワープ入口が0x0B、破壊可能岩が0x13、移動可能岩が0x19、ダンジョン入口が0x1E、などとわかる。その他もわかったけど。0x9000からのダンプを表示した状態でマップ上を歩き回って、見落とした仕掛けを探す。

。。。。ただの見落としだった。ダンプ見ながら歩いたらすぐ見つかった。押して動く岩、一個見落としてんじゃん。全部の岩前後左右から押したはずだったんだけどなあ。押し方が悪かったんだろか。

ついに、ボス戦!

青鬼戦は、それまでのボスほど楽じゃなかったな。ひょっとするとここでお経を撃つと勝てる位置があるのかもしれないけど、その位置は特定できてなくて、頭にお経を命中させないと勝てなかった。

そして、青鬼戦から出て同じ穴に入りなおすと竜鬼戦。手抜きしたな。竜鬼いまいち命中判定がどこにあるのかわからんかった。どうも正面至近距離から数珠を目に命中させる必要があるようだった。あと、竜鬼が右から画面に入ってくるタイミングでろうそく攻撃(とてもドラゴンの炎とは思えん)してくるが、これは誘導弾になっていて主人公を追ってくるが、画面上端中央付近で待って火を噴いた瞬間に左に移動すると火は曲がり切れなくて画面上に出て消えてしまう。画面右で待っていると、いきなり頭に踏みつぶされる危険あり。画面下端で待つと誤ってボス戦から出てしまう(そして竜鬼戦最初からやりなおし)になる危険がある。

竜鬼というよりはでっかい蛇を退治して、最後の玉を回収して、例の十字の物体に突っ込むとエンディング。

メモリのX,Y座標のアドレスが特定できたんで、それを利用して、邪馬洞穴から地獄街道への穴付近の鉄のドアの謎を調べる。鉄のドアの前に来たところでY座標を$10に書き換えてワープ。なんと、邪馬洞穴開始地点付近の木を燃やすと入口が発生するんだった。これを使うと、鍵をひとつ消費するけど、邪馬洞穴から地獄街道への移動がめちゃくちゃ楽になる。もうクリアしちゃったから手遅れだけど。

緑ケ原の入れなかった洞窟というかダンジョンというかは、なんでもない場所に生えている木に下から突っ込むことで入ることができた。

FM-7 Museumによると1986年か。( http://fm-7.com/museum/softhouse/tecnosoft/330602900.html ) たしか、発売と同時に買ったんだよなあ。32年ぶりにクリア。FM77AV専用というタイトルがほとんど皆無な中、FM77AV専用ということで出してくれたこのタイトル期待してたんだよね。後から他機種にも移植されたようだけど。これがクリアできてなかったのが心残りだったんだよねー。なんか、長いことひっかかってたものが取れた感じがする。

Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com