Dell Latitude XT近代化改修(失敗) - 損害: 研究費約$500
YSFLIGHT.COMには、Amazon Affiliateのバナーを出している。仕組みとしては、僕が買って使ってるようなものの感想なりレビューを書いて、それを読んだ人が、「ああ、この製品いいかも」と、思ってこのページ経由で買ってくれると、僕にインセンティブがちょっと入ってくる、というもの。なので、おもしろいものを買って、気に入ったらせっかくだからここに書こうと思っている。思っているけど、現実はそううまくいかない。なぜか、僕は新しいのに手を出すと失敗する傾向がある。今度も、SSD導入してみたんだけど、結局ダメだった。(研究費$500の損害)

かなり前に書いたけど、僕は、サブノートとしてDell Latitude XTを使っている。と、言っても自分の物ではなくて、研究費で買ってもらったものなので、CMUの物だけど、僕専用機となっている。これを買ってもらったのが、2008年の1月後半なので、既にほぼ丸三年使っている。タブレットPCなので、ミーティングのメモを取るのに使ったり、今年の授業はこれを使って教えていた。また、一応ATI Radeon X1200を搭載してるので、当時のタブレットPCの中ではダントツで3Dグラフィックスが速かった。今だとそうでもないかもしらんけど、ヘビーなデータを開かない限り、大概の用途には間に合っている。

このLatitude XT、困るのが、ハードディスクだった。これが遅い。今時SATAじゃなくてPATAのハードディスクで、しかも1.8インチ。2.5インチのSATAだったら、新しいのに買い替えも簡単なのに、1.8インチのPATAだと、買い換えようにもほとんど選択肢が無い。容量も120GBで頭打ちだし。そんなわけで、Windows XPにSP3を当てたら、起動に3分もかかるようになっていた。なので、日ごろはスタンバイにしておくんだけど、もともとなぜかスタンバイモードでも一時間に2%ぐらいずつバッテリーが減っていく。二日そのまま忘れていると、電源が切れてしまう。

しかし、このLatitude XTをすぐ買い換えようにも、そこそこ使える仕様のタブレットPCだと$2,000コースになってしまって、簡単に買い換えるというわけにもいかない。このPCは授業では活躍してくれたし、いまだに帰省とか旅行先ではこれを持っていって使っている。無くなられると困る。そもそも、僕は、PCをホイホイと新しいものに買い換えない主義で、前使ってたAthlon XP 2400デスクトップも6年使ったし、今うちで使ってるの主力PCはこの4月に$1,000で買った2008年後期モデルのMacbook Proだけど、これも5年は使い続けるつもりでいる。もっとも、最近のPCって3年も使ってるとどこか痛んでくるから、そんなに持たないかもしらんけど、心積もりとしては5年は使う気でいる。というわけで、このLatitude XTももう少しがんばってもらいたいんで、延命というか、近代化改修ってことで1.8インチのSSDにディスクを換装してみることにした。

2.5インチだったら種類もずいぶん出ていて、それなりに評判がいいものもあるようだけど、1.8インチで120GBクラスのSSD、しかも40pin ZIF PATAとなると、種類が限られてしまう。というわけで、検索して出てきた、KingSpecという聞いたことも無いメーカーのSSDを使ってみることにした。


呪われたKingSpec製SSD(真ん中)。右はもともと入ってたハードディスク。

このPCは、そもそもCMUのものだし、自腹で買うこともない、ということで、研究費で$500はたいてSSDを購入。この1.8インチフォームファクターというのは、ぜんぜん標準化とかされてないらしく、もともと入ってたハードディスクと届いたSSDでは、コネクタの位置が微妙にずれている。なもんだから、中のリボンケーブルが微妙に横に突っ張る感じで収納しなくてはならなかった。この時点でちょっと嫌な予感はした。

それでも、無事Windows XP Tablet Editionのインストールに成功。起動時間は1分半に短縮された。元のディスクの倍。これは速い。動作も全般的に速くなり、これは、あと2年は行けそうに思った。一応、SSDは書き込み回数によって寿命が来ると聞いたんで、ページファイルは非使用ということにして、CMUのセキュリティのRecommendationでは、ネットワークの接続のログを保存することを推奨しているけど、これもオフにした。これで、このLatitude XTも、あと2年は行けるだろう。

と、思ったのが今月の初め。それ以後快適に使って、いるはずだったのだが、どうも世に聞くプチ・フリーズが頻発する。Thunderbirdでメールを読むたびに止まる。しかも、フリーズが1秒とかいうレベルじゃなく3秒とか5秒とかいう単位で止まる。これは「プチ」の範囲を超えている。これには困った。まあ、それでも、授業で使ってる間に止まることもなかったし、一応、仕事はしてくれていた。

が、昨日、起動しようと思ったら異常に時間がかかる。しかも、サウンドドライバが読み込まれて無くて、ビープしか鳴らなくなっちゃった。これだけだと、マザーボードのサウンドチップがいかれたのか、SSD上のファイルが破損したのかわからない。けど、ついでに、Windows Live Messengerのファイルがひとつ壊れていて読み込めない、というメッセージまで出てきたので、どうやらSSDの方が問題らしい。とりあえず、サウンドドライバをインストールしなおしたところ、音は鳴るようになった。ところが、二度目の起動で再び音が鳴らなくなる。こりゃだめだ。

大体この時点で、かなり感じが悪い。実は、KingSpecのディスクを発注した後で、

http://atthefalcon.wordpress.com/2010/08/10/re-slowly-then-all-at-once/

この書き込みを見つけてしまったんだけど、手遅れだった。この人、僕が買ったのと同じHDDをLatitude XTに入れて使ったら、すぐ故障して、交換してもらったやつもすぐにだめになったとのこと。

ということで、だめかも、と思いながらバックアップしておいたHDDイメージを復旧。一応、起動するようになって、音も出るようになった。ところが、高速起動もするし、エラーも出なくなったのだが、今度はプチフリが、完全フリーズ現象化(そして、電源を切るまで二度と動き出さない)。この時点で、完全にSSD化を断念。保管してあった元のHDDをインストールして、今は正常に動作している。

しかし、問題はこのSSD。返品できない。いや、売った店が返品に応じないというんじゃなくて、中身が消去できないから返品できない。まったく読めなくなったなら、まだいいんだけど、このSSDはまだ半端に読み取りはできる。三週間ぐらい使ってたから、Webのキャッシュとか入ってるし、いくつかのアカウントのパスワードもキャッシュに多分入っている。暗号化されてたって、そんなのは、見る人が見ればすぐに解除されてしまう。普通にハードディスクを廃棄するときだったら、簡単なプログラムを書いて、乱数で全体を何度か上書きして、ちょっとやそっとじゃデータを復旧できなくしてから廃棄するんだけど、このSSDは消去できない。中身を消去するためだけにLatitude XTのちぎれそうなリボンケーブルをもう一度いじくってインストールする気にならないし。しかも、↑のWebサイトによると、彼のKingSpecのSSDはふたつ試して二つともだめだったということだし、僕のKingSpecのSSDを含めると、少なくとも3個のKingSpec製SSDは一ヶ月持たなかった。返品交換してもらったって、多分新しいSSDも長持ちしない可能性はかなり高い。

考えてみれば、ハードディスクにしても、最近は、だめになったときは、情報漏洩のリスクを考えて、返品交換なんてことはしないで、完全に破壊して廃棄する。SSDも同じことで、そんなものに$500もギャンブルした僕の判断が悪かったね。そうだった、僕は、基本的に世の中で十分テストされて、安定が確認されたものしか買わない主義だったのに、まだ流行し始めて日が浅いSSDなんかにトライしたのが大間違いだった。

というわけで、研究費$500の損害。自分の財布は痛まなかったけど。

結論: 巷で流行ってるけどSSDはまだ危ない。

SSDは、流行ってるから、あと2〜3年も待ったら安心して使えるようになるかもね。しかし、我がLatitude XT、年末の日本への帰省を乗り切ってくれるかな。乗り切ってくれないと困るんだけど。

というわけなので、この年末、SSD導入を検討してる方は、まだ早いかもしれないんで、やめといた方がいいんじゃないでしょうか。(Amazon Affiliateの趣旨にまったく逆行する書き込みになった。)