2014/08/13
※ここに書いてある方法は、僕が試してうまくいった方法で、誰でもうまくいくとは限らない。多分、腎臓の形には個人差があって、どういう運動をすると結石が出やすいか、人によって違うのではないかという気もする。実際試したい人は、逆立ちを一定時間持続しても問題が無いか、まず、かかりつけの医師に確認してから試してほしい。もしも、逆立ちの結果、かえって健康を害したとしても、僕は席煮を撮らないので。5分も逆立ちしていると、結構頭に血が上るから、必ず医師に確認してから実行しないと、命にかかわるかもしれない。また、実行するなら、かならず開けた場所ですること。何かの上に倒れたりしたら怪我するし、大事なものを壊すかもしれない。
実は、先週から、一週間ほど、飛行禁止になっていた。僕は、これまで、左右の腎臓でそれぞれ一度ずつ結石ができて、合計三度、救急病棟にお世話になった。最初に救急病棟にお世話になったときは、チノ航空ショーでカリフォルニアにいたときだった。が、ただ、このときは、超音波の映像を見ても結石は認められなかった。尿酸値が高かったから、結石だったのではないか、という診断だった。が、石が見つからなかったので、腎臓結石みたいだけど原因は不明、と、言われた。
その約一年後、今度は、反対側、左の腎臓が痛んだ。このときは、石が出て、腎臓結石であると確認されたが、石が出てしまったから、大丈夫ですよ、と、いうようなことを言われて、それ以上の検査をしなかったし、泌尿器科に紹介されることも無かったもんだから、僕も、それで大丈夫なものなんだろう、と、思っていた。このときの石が、シュウ酸カルシウム結石ということだったので、以後ほうれん草とかナッツ類を控えるようにして、コーヒーにはミルクを入れるようにした。
石も出たし、食事制限もしたから、もうこれで結石とは縁が無いだろうと思ったら、その次の年の12月、今度は右のわき腹が痛んで、救急病棟のお世話になった。もう結石無いんじゃなかったの?と、若干裏切られた気がしたもんだったが、このときは、CTを撮って、右の腎臓に結石がある、と、言われた。どうやら、カリフォルニアで見つからなかった結石がまだ残っていたのではないかと思う。
今度は、CTで石が確認されたから、泌尿器科に紹介された。というか、最初からそうしてくれればよかったのに。やはり、専門の先生は違って、毎朝オレンジジュースを飲むといい、とか、胃袋の中のカルシウム濃度をある程度に保つためにチーズを食べるといいとか、説明を受けて、食事をちょっと変えた。
そして、生まれて初めて手術台に乗って、超音波による結石破砕というのを受けた。局所麻酔ってことだったから、どうやるのか見てやろうと思ったが、事実上全身麻酔で、すぐ眠ってしまって、目が覚めたら終わってた。結果は成功ということで、後日の検査で、二個、小さな破片が残ったけれど、まったく問題にならないレベル、ということだった。
そして、先週。経過を見るための定期健診で、レントゲンを撮って、泌尿器科の先生に話を聞きに言った。前回の超音波治療後、小さな破片は放っておけばそのうち出る可能性が高いということだったから、多分既に我が腎臓は結石フリーだろう、と、思っていた。
ところが、驚愕の事実。その先生によると、
「小さなカケラが二個残ってるけど、前回から大きくなってもいないし、ぜんぜん心配いらないよ。せいぜい4mmの石が二個だから。」
えーと、どうやら食事療法の効果があって石が大きくなってなかったのはいいことなのだが、残ってるのが4mmって結構でかいと思うんすけど。AOPAに問い合わせたところ、連邦航空局の基準では、2mmを超える結石があると、飛行禁止になるらしい。なので、4mmの石があると聞いたその瞬間から、自動的に飛行禁止になった。
とりあえず、一週間後に再度超音波による破砕の予約を入れた。
もうひとつ言われたのが、
「石が腎臓の下の方にあるから、出にくいのかもね。」
そんな重要なことはもっと早く言ってくれればいいものを。シュウ酸カルシウム結石は水より重い。尿管は腎臓の真ん中辺から伸びているから、尿管の入り口より下に沈んだ石は、そのままだと沈んだまま出てこないらしい。
最後の望みをかけて、毎日朝晩5分ずつ、逆立ちをすることにした。逆立ちと言っても腕を伸ばして逆立ちできるほどバランスはよくないから、後頭部、肩、肘をじゅうたんにつけて、腰を手で支えて、脚を真上に伸ばす感じ(ヨガのポーズみたいな)を5分維持する。
アメリカの泌尿器科では、運動によって腎臓結石を動かすことはできない、ということになっているらしい。ところが、日本の泌尿器科の情報を調べると、縄跳びをすると結石を早く排出できる、という記述をよく見る。ただ、僕の結石のように、沈んでしまっているものは、縄跳びをしたところで出てくるとは思えない。
石を腎臓の上の方に移動させなくてはならない。そのためには、背面飛行のように、体にマイナスGをかけなければならない。縄跳びでは、ジャンプする瞬間に強いプラスGがかかるが、着地するまでの間は自由落下だからゼロG状態になる。したがって、石を積極的に上の方に移動させることはできないはずだ。
背面飛行でマイナス1Gをかけられれば一番楽しそうだけど、飛行禁止中だし、そもそもアクロバット免許持ってない。ならば、ということで、やってみたのが逆立ち。普通に起きているとき、人間の体には、プラス1Gの重力がかかっている。当然、逆立ちすれば、マイナス1Gがかかる。大事なのは、腎臓のあたりにマイナス1Gがかかるということだから、腕を伸ばして頭を床から持ち上げる必要は無い。
こっちの先生が、運動で石を出すことはできないと断言していたから、ほとんど期待していなかったのだが、あきれる我が妻の冷たい視線を無視して逆立ちを始めて二日目、2mmほどの結石が出た。4mmって言ってなかったっけ?と、思ったのだが、どう計っても2mm。ひょっとすると、4mmの石がふたつというのは、2mm程度の破片が2箇所に集まっていたのかもしれない。近くに複数の石があると、レントゲンだと区別できないらしい。
ひとつ石が出たとしても、最低でももうひとつ石が残っているはず。その後も、毎日逆立ちを続けたところ、三日目の夜、微妙なわき腹痛があって、石が出そうな感触があった、が、出なかった。しかし、五日目の朝、二個目の石が出た。これは、トイレに流れていってしまったもんだから、回収できなくて、大きさは測ることができなかったが、最初の石よりは大きかった。これで、2個出た。ひょっとすると、これで最後かもしれない、と、思ったが、もしも仮に石が実はふたつではなく三個だった場合を考慮して、引き続き逆立ちを続けた。
すると、午後、この日二度目の逆立ち後、今度は結構強いわき腹痛が発生。過去に救急病棟に行ったときに比べればまったく痛くなかったのだが、二個目の石を出したときよりは強い。痛みは約1時間半続いた。その直後、あっさり4mmの石が出た。
そして、火曜日、結石破砕術の手術前検診に行ったついでに、レントゲンを撮る。もしも、石が無くなっていれば、破砕術を受ける必要は無いし、AOPAによると、まだ3rd
class
medicalは有効だから、石が無いとわかった時点でまた飛んでも良くなる。次の日、破砕術を受ける予定の前の日、泌尿器科の先生から電話がかかってきて、たしかに、結石は無くなったとのこと。ぎりぎりで手術キャンセル。これ、受けてたら、保険を使っても$900ぐらいかかったはずだから、逆立ちするだけで$900(約9万円)節約できたことになる。
去年の1月に結石を超音波で砕いてから、1年と7ヶ月出なかった石が、毎日10分の逆立ちを5日間続けただけで、3個も出た。運動によって結石を出すことは、十分可能だと思う。多分、結石が腎臓の底に沈んでいると、縄跳びだけだと出ないから、ある程度逆立ちした後で縄跳びというのが効果が高いんじゃないかと思う。
僕としては、飛ぶためには、石が2mm以上になる前に出てくれればいいわけだから、毎日の運動メニューに逆立ちを加えることにした。
|