JavaScriptを有効にすると、ここにメニューを表示します。
2022年、2度の日本旅行は、逮捕・監禁で始まって、最後はAirTagの威力に感動して終わった。

ysflight.com

 

2022年5月。ようやくCOVIDも落ち着いた。まだ頑としてパンデミックが終わったことを認めない専門家もいるものの、すでにCOVIDから深刻な健康被害を受ける可能性は極めて低くなった。カーネギーメロンの春学期が終わって、2年ぶりに日本に帰省した。

この時点ではまだ日本に入国するためには渡航前のPCR検査が必要だった。当初$250もする検査が必要ということだったのだが、どんどん基準は緩くなり、近所の薬局の無料検査でも良いという話になった。帰国三日前の5月20日、近所のWalgreenで検査を受け、無事陰性。今となっては日本政府の愚策、税金の無駄遣いと揶揄されるスマホアプリ、MySOSに陰性の証明をアップロードすると画面がグリーンになり、承認されたことがわかった。

帰国前日、なぜか我が妻がフライトにチェックインできない。予約は全日空なのだが、ピッツバーグから最初ユナイテッド航空に乗るので、ユナイテッド航空にチェックインしなくてはならない。しかし、ユナイテッド航空のアプリはチェックインしようとすると、トラベル・レディ・センターというところにリダイレクトされるが、我が妻の文はドキュメントをアップロードしてもエラーが出て先に進まない。

しかし、あれこれやっているうちに、なんと全日空便はビジネスクラスにアップグレードされたということが判明。全日空のビジネスクラスに乗れるとは!なんとラッキー。

この日は、日本語補習校があったので、まず補習校に行って授業してくる。わざとマスクを取って咳をしている小学生がいたので嫌な感じがした。が、自分はフルにワクチンを接種していたからそんなに気にしない。しかし、ここでフラグが立っていたとは。

うちに帰ってユナイテッド航空に電話。そのときのメモには「手動で」ドキュメントをアップロードする、と書いてあったが、自分でどういうつもりで「手動」と書いたかおぼえてない。ワクチン接種証明はこの方法でアップロードできて、次に「destination entry form」というのがわからない。再度電話したところ「厚生省のロゴ」「QRコード」「自分の名前」が全部見える状態のスクリーンショットをアップロードすればいいらしい。わからんて。厚労省無くなればいいのに。これによりついにチェックイン成功。

次の日の早朝便だったし、もともと$250のPCR検査を二人分受けるつもりだった金額が浮いたから、空港ホテルに泊まる。補習校から帰ってきてから鼻の奥がヒリヒリするが、一日講義してくると割とそうなるので、とくに変だとは思わなかった。

5月23日、経由地のシカゴで初めてビジネスラウンジなるものを使ってみる。ただ、みんな咳してたな。多分、COVIDの高レベルに濃縮された空気だった。


ユナイテッド航空のビジネスラウンジ

そして、出発。全日空のビジネスクラスは最高に快適だった。機内食が美味い。おもわず食べ過ぎる。「響」で作ってくれたハイボールも美味かったし、チーズと赤ワインも最高に美味かった。どうしても特製カレーというのを食って見たかったので食ったのだが、レトルトかもしらんけど、あれはカレーマルシェの味だった。カレーマルシェってまだ売ってるのかな?昔はアメリカでも買えたけど、日本国政府が愚かにも狂牛病に過剰反応してアメリカからの牛肉輸入を全面的に止めたとき、その制裁でアメリカが日本の牛肉を禁輸して以来買えなくなった。日本は昔から病気に過剰に反応する傾向があったんだな。



初めて乗る全日空のビジネスクラスは快適だった







機内食が美味い。

途中、少し寒いと思ったが毛布にくるまったら平気だった。日本にかなり近づいてきて、少し頭痛がしてきた。調子に乗って飲みすぎたか?しかし、それも着陸に向けて降下して気圧が上がったらと治った。

乗ったときは、これならぜんぜん疲れないのではないかと思ったビジネスクラスだったが、やっぱり12時間以上の乗ってたらそれなりに疲れるものか。機体を降りるときは少し体がだるかった。が、それも今回が特別にだるい気もしなかった。そもそも機内で食べ過ぎたし。

そして、この帰国で最大の不幸に見舞われる。このとき、厚労省は愚かにも帰国時のPCR検査をまだ義務付けとしていた。その検査で、陽性と判定されてしまった。そのまま、近くの強制収容所に拉致・監禁された。最低一週間の軟禁になるということだった。我が妻は陰性だったので、そのまま通過。

感染源として最も考えられるのは、あえてマスク取って咳をばらまいていたあの小学生だ。シカゴのビジネスラウンジでも咳をしてる人がたくさんいたが、潜伏期間を考えるとシカゴで拾ったとは考えにくい。 機内で頭痛がしてきたのは、あの小学生の咳を受けてから約24時間~30時間後。大体感染後2日目で症状が出るということなので、2日目だからまず間違いない。

だが、コロナのリスクがここまで小さくなったことを考えると、小学生がマスクを取って咳をまき散らしていたこと自体は問題とは思わない。残念だったのは、タイミング的に自分は4度目のワクチン接種をしておきたかったのだが、できなかったことが悔やまれる。 コロナワクチンはインフルエンザのように定期接種になるという明らかなことをなぜかバイデン政権は頑なに認めようとしなかった。そのため、僕は条件に該当せずまだ4度目の接種を受けることができなかった。4度目のワクチン接種を済ませていた我が妻は、自分が最も感染性が高かったはずの24時間いつも隣にいたにもかかわらずついに最後まで感染しなかったから、もしも自分が4度目の接種を受けることができていたならばこの感染は無かっただろう。悔やんでも仕方がないが、いろいろ不幸が重なった。

5月25日。一晩寝たら、ときどき咳が出る程度で元気になった。熱も一瞬上がったが、37度を下回って平熱に戻った。聞いていた通り、コロナは既に脅威でもなんでもない。2020年の時点ではコロナはただの風邪と比べてかなり高いリスクがあった。あの当時からコロナはただの風邪と言っていた人たちは辛抱が足りなかった。が、今はただの風邪だ。朝飯は冷えた弁当だった。美味い物をたくさん食って帰ろうと思ったのに。この弁当だってあったかかったらまだ美味かったかもしれない。しかし、部屋には電子レンジすらない。

これのどこが隔離施設なのか?電子レンジも無い。掃除機も使わせてくれない。出前も取れない。ビールの一杯も飲めない。郵便も出せない。部屋の電話では外部に電話もできない。自分はiPhoneを国際ローミングにしてあったから通話はできたが、タブレット、ラップトップ、携帯電話をたまたま持ち合わせていなかった人はどうするのか?これは隔離施設ではない。これは強制収容所だ。


強制収容所からの景色

冷えた弁当。あったかかったらまだ美味いものもあったと思われる。塩気が効きすぎだったので、高血圧で殺そうとしていたものと思われる。

ニュースでは日本が観光ランク世界一になったと寝言を言っている。空港に着いて運が悪かったら家族と引き離されて拉致・監禁するような国に来た外国人がどう思って帰るのだろう?

5月26日。退所基準について説明を求めたところ、自分は空港で熱があったので、10日は出られないということ。当初の7日という説明と話が違う。10日も監禁するのは過剰としか言えない。運が悪かったとしか言いようがない。熱があったのは一瞬なのだ。熱を測るのがあと30分遅ければ熱は下がっていた。それにしてもキャベツの千切りをソースもドレッシングも無く出してくることは罪に問えないのか?せめて塩ぐらいつけられないのか。囚人扱いされていると思ったが、人をウサギか何かだと思っているのか?

外部から食事を頼むことはできないが、差し入れを送ってもらったり、Amazonなどの通販はOKという。逃げ出さないように10階の部屋に監禁されているが、パラシュートオーダーして脱出してやろうかな。

5月29日。二度PCR検査で陰性が出たら7日で出られる可能性もあったが、この日で消滅。10日感の抑留が決まった。

部屋に閉じ込められているから、どうやったって大した運動ができない。こんなところに長くいたら病気になる。

自分は3度の予防接種を済ませていて、COVIDによって後遺症を含む深刻な健康被害を受ける可能性は限りなくゼロに近い。世の中にはCOVIDに関して悪いことだけを吹聴する者がいる。おそらく、COVIDによって利権を得ているのだろう。感染者の85%に後遺症が出るという誤った論文を出した偽医者がいるらしいが、自分のまわりでは少なく見て30人はCOVIDにかかって治っているが、ひとりも後遺症のようなものは出ていない。自分がなんらかの健康被害を受けるリスクは限りなくゼロに近いから、自分は、他の人のために監禁されてやっているのだ。それなのに、食事を外に発注させない、アルコールは一滴も飲めない、郵便を出すこともできないというのは不当な権利の制限と言わざるを得ない。厚生労働省を絶対に許さない。

COVIDが深刻なリスクだった2020年にこの措置ならばまだわかる。2020年中はまだワクチンも無く、健康被害を受けるリスクが非常に高かった。数パーセントの確率で以後一生障害を背負って生きていくのはリスクが高過ぎた。 だが、今は2022年だ。リスクは違う。 日本はコロナ対策をシステムとして失敗した。これから外国人観光客を受け入れたとして、旅の途中で発熱した旅行者を拉致・監禁するのだろうか?ちなみに、海外から帰国したという理由だけで、自分はまったく自由の無い強制収容所に監禁されている。ところが、聞けば国内にはある程度行動の自由のある施設もあるというではないか。なぜ選べないのか。帰国者に対する不当な差別と言わざるを得ない。日本に行ったら政府によって拉致・監禁されると思われたら外国人が日本に来てくれるだろうか?ここは共産主義の国か?オミクロン株は既にリスクが小さい。それに応じて対応を変化させるべきだ。経済を含めたトータルのリスク最小化をしなければならない。人権の制限というのは慎重に判断しなくてはならない。適当に安全な方に振っておけばいいだろう、と簡単に決めて良いものではない。厚生労働省がやってることは民主主義で許される範囲を超えている。厚生労働省を絶対に許さない。

ここから出せ!

6月2日。退所日は6月4日。日付が変わったら出てもいいという。アホらしい。4日未明午前12時30分にタクシーを予約する。京成タクシー成田には、前日しか予約できないから6月3日に電話するように言われる。令和ハイヤーはそもそも電話に出ない。都市交通は電話に出る・出ない以前に持ってる電話がアメリカの携帯だからフリーダイヤルにかからない。エミタスタクシーで予約成功!そして、その日は成田空港のカプセルホテルに一泊を予約する。

6月3日。激しい雷雨が二度通過。午前中は咳が出たが、コロナよりホコリで咳が出てたんじゃないか?なお、この強制収容所では掃除機も貸してくれない。夕方、下から電話。明日の退所の時間が決まったと寝言をいう。午前9時?個別対応をお願いしてありますと言ったら確認してくれたけど、連絡がうまくいってなかったらしい。

6月4日未明。タクシー来る。待ち望んだ自由。タクシーの運転手さんと話して、アメリカではコロナは既にかかっても大丈夫な病気になったと言う認識だ言ったら驚いていた。自分は日米のニュースを両方見るけど、日本のニュースではとにかくコロナに関して悲観的なニュースしか流さない。あれじゃあ、コロナが今でも恐ろしい病気と思ってしまうのも仕方ない。多分、日本ではおそらくコロナで金儲けしてる奴がいるのだろう。

ひどい目にあった。

アメリカでマスク反対コロナ予防措置反対のデモを繰り返していた団体はなんと愚かな人たちかと思って見ていたが、今思うと彼らにも一定の役割があったのかもしれない。日本ではみんな黙ってたら政府が無制限に人権を停止できる前例になってしまった。一応、もう一回いうけど、この過剰な人権侵害措置は、2020年~2021年前半のワクチン接種が進む前であれば理解できる措置だった。今は2022年だ。今、COVID患者を逮捕・監禁するのはただの無意味な人権侵害でしかない。

成田空港でカプセルホテルにチェックインして、セブンイレブンでとんかつサンドとハイボールを買う。美味い。この日は法事をやってたのだが、強行すれば早めに着くこともできたかもしれないが、やっとシャバに出たので、少しゆっくりめの行動にさせてもらう。


娑婆の飯。美味かった。


成田のカプセルホテル。こういうのは日本独特のものらしい。

3時ごろ、新幹線で熱海経由、宇佐美に向かう。法事は終わった後だったが、ひさしぶりに従兄弟達との再開だった。来年はピッツバーグに遊びに来たいということだった。アユを釣りに行ったら、蟹が釣れた。


伊東線普通列車

車窓からのオーシャンビュー

そして、宇佐美到着>

6月5日。我が妻と午後から羽田空港に遊びに行くことにする。が、航空ファンが空港に行くのにカメラを持っていかないのはありえない。(自分で操縦するときを除く)。そこで、朝、秋葉原ヨドバシにM.ZUIKO Digital 14-150mmを買いに行く。

品川駅から東京までJRパスを使って新幹線ひかり号で移動。東京から山手線で秋葉原。ヨドバシでレンズ買って、帰りは東京からこだま号で品川までという、通常では絶対ありえない新幹線の使い方をした。 が、これって実はJRパスの有効活用なのではないか。山手線、京浜東北線はなんだかんだ言って混んでいる。新幹線だったら品川・東京間で利用する人はほぼいない。都内スピードで走っているとはいえ、途中駅を止まらない分新幹線の方が速い。 JRパスを持ってればひかり号・こだま号なら一駅の利用も大あり、むしろ有効利用な気がしてきた。

M.ZUIKO Digital 14-150mmは税込み70000円程度なのだが、空前の円安+ヨドバシのポイント還元で差し引き$100ぐらい日本で買う方が安い計算になった。もちろん、信頼度のよくないネットショップからギャンブルで買ってみたら安く上がった可能性はあるが、僕はこういうギャンブルには負ける。レンズは信頼できる店から買う方が良い。

羽田空港ではちょっとしたおみやげを買った。そして、展望デッキで新しいレンズの試し撃ち。いい感じがした。航空ショーなら気合入れて100-400mmをかついでいくが、航空ショー以外の旅行なら14mm-150mmは必要なレンジをほぼカバーする。伊豆に行く前に買えばよかったな。




羽田で試し撃ち

6月7日。Beep詣で。3.5inchフロッピーディスククリーナーを売ってたので買う。FM77AV用「Murder Club」(リバーヒルソフト)が売ってたので買っちゃった。



秋葉原Beep詣で。

6月8日。我が妻の実家福岡へ。写真は空港で食ったとんかつ和幸の弁当。展望デッキで食った。帰省すると、必ず一度は、とんかつ和光、または新宿さぼてんのトンカツを食うことにしている。美味い。展望デッキで飛行機を見ながら食べるとさらに美味い。


とんかつ和幸

大宰府にいたアオサギ

6月11日。名古屋へ。Japan Rail Passだとのぞみ号を使えないので、新大阪で降りて、乗り換えの間にたこ焼きを食べる。屋内で食べちゃだめと言われたんで、ホームのベンチで食べた。吹き曝しだからいいと思うんだけど。(大阪の人がたこやきの臭いを気にするか?)





新大阪駅の「たこやき・道頓堀くくる」

名古屋には一泊して、今航空自衛隊でUH-60ヘリコプターを飛ばしてる高校時代の友達と会う。市内観光してくれて、晩は味噌カツ定食を食う。美味い。翌日、小牧の航空博物館、あいち航空ミュージアムへ。数年前、美保基地航空祭で最後の展示飛行を見たYS-11 152番機と再会する。日本て退役した機体を飛行可能な状態に維持しないで「博物」(違)にしてしまう。アメリカみたいにエアショーで飛ばし続けるわけにいかんのかな。アメリカはちょっと無茶しすぎの感じも無きにしもあらずだが、それがいい。YS-11のフライトシミュレータに挑戦したんだけど、二人とも5点満点中の4点。何がいかんかったのか相談したのだが、着陸中とか音声で入る操縦の指示を無視してエンジンとかフラップとか勝手に調整していいのかよくわからんかった、という結論に達した。


YS-11 152番機

6月12日。母と東京で合流。このときまでは母は新幹線より飛行機派だったので、自分としてはJapan Rail Passを使って新幹線で帰りたかったのだが、飛行機で青森へ。飛行機操縦するのは好きだけど、新幹線乗るのも好きなんだけど。なお、最近は母も新幹線派になったようだ。


羽田空港の夕日

6月13日。母の誕生日だった。大鰐スキー場/ゴルフ場にある観光ホテルに泊まる。大鰐に来るのは久しぶり。岩木山が綺麗に見えた。母は、77歳になるがいまだ健脚で、ホテルから約40分の山道を山頂まで歩いて帰ってくることができた。とりあえず、当分心配なさそうだった。



大鰐温泉駅

岩木山が綺麗に見えた

アジャラ山山頂から見た岩木山

弘南鉄道大鰐線

なお、青森県に来たら絶対ラグノオの水ようかんを食って帰るべき

弘前の実家には、レコード「Music from Ys」が残っていた。これは、間もなくなんでもCDになってしまったから、僕が自分の小遣いで買った唯一のレコードだったはず。大事に保管したいところだったが、一人っ子なのにアメリカで仕事してる親不孝息子だから、実家に置いていても保管はままならない。ということで、ゲーム保存協会に寄贈することにした。母は気を聞かせてレコードを運ぶアルミのケースまで保管してくれていたので、これに入れて持っていくことにした。なお、新幹線による移動のもうひとつの利点は、荷物を預けなくてもいいという点で、自分が注意していればレコードが割られてしまう心配は無い。以前日本航空がAirbus 300を運用していたとき、他の機体なら持ち込むことができるスーツケースが入らないと言われ、ゲートで預けることになってしまったのだが、貴重な300mm F4望遠レンズを壊された。レコードを預けたとすれば出てくるときには粉々だろう。





残ってたレコード「Music from Ys」

6月17日ゲーム保存協会本部にお邪魔して、ジョセフさんと会う。レコードを寄贈する。FM TOWNSエミュレータ「津軽」を開発してから、これならFM77AVエミュレータも作れそうだな、と、思っていたのだが、ジョセフさんと話して、プロテクトをクラックせずに元のコードをそのまま実行できるエミュレータが欲しいよね、という話で意気投合してしまったので、FM77AVエミュレータ「陸奥」開発決定!これなら、監禁されてる間に開発始めりゃよかった。ということで、現在FM77AVエミュレータ陸奥、進行中。

6月18日。成田空港では本でも買うかと思ったが、店が大半閉まっている。シャッター街、ゴーストタウンだった。ゴルゴ13でも買って機内で読もうかと思ったのに雑誌の一冊も売っていなかった。厚生労働省はコロナウイルス対策をしすぎだ。オミクロン株のリスクに相応の対策を取るべきなのに、いまだ前年と同じことをしている。厚労省の役人の頭が悪いことはよくわかった。


さて、最後の飯は何にしようかな、と、思ったら、「とんかつ新宿さぼてん」発見!営業中!ということで、最後はカツカレーを食った。なお、「とんかつ新宿さぼてん」のカツカレーは非常にレベルが高い。というか和幸でカツカレー食ったことそういやまだなかったから、和幸のもレベル高いのかもしれない。トンカツを食うときはサクサクトンカツを食うか、カレーかけてしっとりトンカツを食うか、という非常に難しい問題があるが、このように出て来てくれると、何切れかサクサクで食ってからカレーをかけて食うことで両方楽しめる。


最後のカツカレー

帰りのチケットは、マイルを使ってPremium Economyにアップグレードしてあったのだが、なんと、隣に誰も来なくて、Premium Economyのシートをふたつ使って悠々と帰ってくることができた。ハイボールが美味い。ところで、Boeing 787は、地上にいるときと比べて、飛んでるとき、翼が揚力で重さを支えているときで、ものすごく翼がしなっているように見えるけど、どんだけしなってるんだよ?と、思って上空と地上で写真を撮ってみた。どっちも機体は水平だから、地平線からの離れを見比べるとすごいよね。曲率がはっきりわかる。


B787主翼のたわみ方

結局、残りの日程にできるかぎり詰め込んだものの、当初予定していた多くの人とも会えず。行きたいところにも行けず。今回は、久しぶりだから4週間帰ってもいいと我が上司が許可してくれて、日程に余裕があるはずだったのだが。自分は、厚生労働省の過剰なコロナ対策の犠牲者になった。

何をどう考えてもコロナのリスクは既に去った。2020年の12月の時点で、時の副大統領マイク・ペンス氏がペンシルバニア州ラトローブの選挙演説後のローカル局のインタビューに答えた発言によると、ワクチンもまだ無かったにもかかわらず、高齢者・高リスク患者の死亡率は6%まで下がっていた。かかっても、94%は死なない。今ではワクチンも広まって、接種済みであれば高齢者・高リスク患者も1%も死なないはずだ。しかもそれは、感染が確認できた患者のうちでの話。感染者は検査を受けなければわからない。しかし、死んだ人はほぼわかる。だから実際の死亡リスクはさらに低い。そもそも、感染しない確率も考慮すると、リスクはほぼゼロだ。

コロナで残っているリスクは三点だけと言える。ひとつは、後遺症。しかし、本当にリスクなのか?最近、感染者の85%に後遺症が出る、とする論文が出たらしい。これは明らかな嘘だ。もしも、感染者の85%に後遺症が出るのであれば、カーネギー・メロン大学は後遺症に苦しむ学生であふれかえっているはずだ。自分の知ってる範囲でまわりには少なく見積もって30人ぐらい感染した人がいるが、後遺症が出たという話をひとつも聞かない。そのうち一名が、「いやあ、コロナに2度かかっちまって、2度目は後遺症がでちまったよ!」と言っていたが、彼は元気にボウリングの試合で投げ、毎日6マイルウォーキングをしているそうである。「あんたのどこが後遺症だよ!?」と突っ込みを入れたくなるレベル。ピッツバーグが何か特殊だと言うのでもない限り、自分のまわりのサンプルでは後遺症が出たのは3%未満だ。自称後遺症が1名いるが、深刻な後遺症が出た人はゼロだ。

二点目は医療が逼迫して、コロナ以外の病気に対応できなくなる可能性。アメリカでは、現在、コロナ、インフルエンザ、RSVの三種類のウイルスが同時に流行していて、にもかかわらず、医療はギリギリで持ちこたえている。コロナだけならどうということはない。従って、このリスクも既に去った。あるいは、このリスクについて言うなら、コロナもインフルエンザも同じになった。日本の医療が逼迫しているとすれば、それは、ごく一部の医師が全コロナ患者に対応しなくてはならないからだろう。コロナを2類感染症から5類感染症に引き下げ、より多くの医師がコロナに当たれば済む話だ。今の医療逼迫は(そんなことが本当に起きているなら)人災と言っていい。決断力に欠ける政権が悪い。

三点目はまたコロナウイルスが強毒化するのではないかという可能性。しかし、パンデミック初期から、生物学者、疫学者は繰り返しウイルスは徐々に弱毒化する方向に進化すると言っていた。そして、実際そうなった。極めて単純でわかりやすい理由で、ウイルスが人を殺してしまったり、寝込ませてしまったら、ウイルスは広がることができない。今よりも感染力が強くなるためには、さらに害の少ないウイルスに変異しなくてはならない。仮に一瞬強毒性のウイルスが発生したとしても、局地的な感染以上に広がることはないだろう。今中国で爆発的に広がっているのは、中国共産党が国民をだまして、まったく効果の無い薬品をワクチンだと嘘をついて接種したからであって、中国国内で広がることができる程度の感染力のウイルスは、十分なワクチン接種が進んだ西側には広がることができない、あるいは、より毒性が低いものがたまたま発生して広がってくるかどちらかだろう。

だから、コロナの脅威は既に去った。あるいは、コロナのリスクはインフルエンザとほぼ同等になったと言っていい。いい加減、それを認める時期に来ている。

レストランに入るたびに「黙食」。新幹線や飛行機の中では大きな声で話さないように、とアナウンス。喋ると飛沫が遠くまで飛ぶとするシミュレーションは見た。だが、それによってどれほど感染率が変わるのか検証したと聞かない。黙食なんて言ってるのは日本ぐらいだ。恥の上塗りだからすぐ止めたらいい。くどいようだけど、この措置がワクチンも治療法も無い2020年だったらわかる。効果あるかないかわからなくても、安全な方に振っておく理由はあった。だが、今はワクチン接種も進み、ある程度治療法も確立した2022年だ。食事は楽しくすればいい。談笑しながら電車や飛行機に乗ればいい。

夏の帰省は10日間も不当に監禁されるというケチがついたから、冬にもう一度帰国することにした。年末の帰省は、航空券が高かったが、まあ仕方がない。

12月16日の1500ピッツバーグ発。ワシントンDC経由で羽田空港に翌17日の22時ごろ到着。ずっと夜間のフライトだったので、残念ながら日付変更線は見えなかった。友達によると最近良く見えるように太くしたって聞いたんだけどな。(嘘)

実はコロナ前から僕は国際線機内ではマスクをすることにしていた。機内は空気が乾燥するので、のどがカラカラになって着陸したころには風邪ひいてるということが何度もあった。前回はコロナをひいてしまった。しかし、マスクには保湿の効果があるので、喉がずいぶん楽であるということがわかった。しかし、今回カーネギー・メロンで毎週無料でもらえるKN95マスクをして乗ったら、気密性が高すぎて、窒息するかと思った。たまらず途中で普通のマスクに切り替える。

ということで、二度目の日本。今度は不当に監禁されることなく入国できた。

翌朝。まず我が妻が大荷物を発送。Japan Rail Passを引き換えたりして昼頃になってしまった。通常は国内の航空券は海外からの訪日客向けの格安チケットが買えるのだが、繁忙期だけに使えないらしい。仕方ないので、Japan Rail Passで移動することにする。初めて、グリーン車バージョンにしてみたが、新幹線のグリーン席は快適だった。

そして、築地の寿司ざんまいに行く。築地にはたくさん寿司屋があるけど、当たり外れがあるから、チェーン店だけど寿司ざんまいが安定の味ということだったので、そうする。行ったのは築地の旗艦店で、評判通りうまい寿司だった。今は魚市場は豊洲に移転してしまったとは言え、築地にはまだ昔ながらの寿司屋がたくさん残っている。



寿司ざんまい

12月19日。秋葉原詣で。時間がなかったのだが、駆け足でBeep、駿河屋、フレンズ、家電のケンちゃんをめぐってきた。FMシリーズの中古ソフトがあったらひとつぐらい記念に買って帰ろうと思ったんだが、ほとんど無い。現役当時もPC88、PC98に勝てなかったけど、引退してもなおマイナーだのう。自らの手でFMシリーズを宇宙の終焉まで保存しなくては、と、使命感を新たにする。FM TOWNS用バブルボブルが「CD表面に傷」という注意書きつきで16800円で出ていた。相場より安い。が、ここは考えて、Beepには絶対この滞在中もう一度来るから、そのときまで売れてなかったら買うことにする。ヨドバシでUSB-Cケーブル、USB-C電源を買う。アメリカでも売ってる。が、Amazon.comから買える電源やケーブルが本物であるかどうかまったく信用できない。割高でも信用できるブランドがほしいので、USBケーブルと電源は日本に帰ったときにヨドバシで買うようにしてる。


日本に住んでる人だといまいち感覚がわからないかもしれないけど、ELECOMの存在はかなり貴重

最近年に一度のバックアップをM-DISCで取ることにしたから、M-DISCメディアを買っていこうと思ったのに、スピンドルが売ってない。ピッツバーグに戻る前に補充したいんだけどな。(同じ理由で信用できるところから買いたい)

その後、日本橋にあるという、モンブラン専門店「栗りん」に行く。我が妻も僕も栗が大好きだ。目の前でモンブランができていくところが見れるというのは新しい経験だった。さすが専門店と言うだけあった。美味かった。


栗りんのモンブラン

12月20日。我が妻の実家福岡へ。東海道新幹線は車窓から富士山がきれいに見える。三島~新富士間で何度かチャンスがある。今まで何度もトライしたのだが、いずれも悪天候に阻まれてきた。が、今回は改正。ひかり511号の9号車から富士山の撮影に成功!


新幹線から見た富士山

日本へ旅行する場合、非常に大きな問題がある。それは、胃袋がひとりあたりひとつしか無いという問題である。日本はとにかく美味いものが多い。滞在中、胃袋は三食しか食えない。これをいかに有効に利用して美味いものを食うか。リソースマネジメントが必要になる。前回、厚生労働省による拉致・監禁の被害を受けたため、福岡では豚骨ラーメンを食う時間がなかったが、今回は、我が妻と義理の妹が調べてくれて、博多駅ビルの一風堂で食うことができた。予定通り美味い。


一風堂の豚骨ラーメン

我が妻は風邪が悪化して一日寝込んでしまったのだが、一日で回復。我が妻は帰国約二週間前にオミクロン対応ワクチンを打ったばかりだったから、多分コロナではない。仮にコロナだったとしても、今の致死率、重症率、後遺症率を考えるとどうということはない。

12月22日。そして、我が妻は実家でのんびりすることにして、僕は東京へ!今回はグリーン車のJapan Rail Passは、快適すぎる。グリーン車の利用人数がそもそも少ない。しかも、隣に人がいても空いてきたら車掌さんが他の席に移動を進めてくれて、二人掛けの席をひとりで使える。飛行機で移動だと、空港に十分早く移動して荷物をチェックインして、着いたら荷物をピックアップ、そして目的地までは電車とか地下鉄で移動。それに対して、新幹線のグリーン車だと移動時間は確かに長いが、ほとんどシートをフラットにして寝てこれる。次からこれにしよう。昼飯は、我が妻の勧めにより、かしわ飯弁当。駅弁美味い。



かしわ飯

途中、名古屋に寄って、高校同期の現在航空自衛隊のヘリパイと味噌カツを食う。美味い。日本には美味いものが多すぎる。しかし、サクサク、味噌カツ、かつ丼、かつサンド、カツカレー等、食べ方にバリエーションがあって、日本滞在中にコンプするのは難しい。が、味噌カツは絶対食っておくべき。その友達は今年で名古屋から転勤になる可能性が高いということだったのだが、東京駅地下のグランスタで矢場とんの味噌カツ弁当が買えることが判明したので、次回以降はここで買おう。20時43分名古屋を出て、夜10時過ぎに、東京では最近いつも使っている秋葉原京急EXインにチェックイン。


矢場とんの味噌カツ

12月23日。ゲーム保存協会のジョセフさんと昼飯。さすが、会長だけによく知ってる、けど富士通系はPC88ほどは知らないとか。と、いうことであれば、保存協会内で僕がFM系のリソースとして役に立てる鴨な。なお、昼飯はトンカツ丸五。トンカツが連続していたので、ここはチキンカツにする。カツでは都内で二件だけミシュランに載った店というだけあって、美味かった。行列しても食う価値はある。


丸五のチキンカツ

なお、秋葉原Beepでバブル・ボブルはまだ売れてなかったので買ってしまった。なお、ディスク表面に傷があるのでバブル・ボブルにしては安かったのだが、読み込ませたらエラー無く読めた。いつかVINGのTOWNS用ゲームをコンプしたいと思っているのだが、先は長い。ジャンク箱に1480円でゲームパッドがあった。修理が必要なんだろうと思って買ってきたけど、ばらしてPCBにDeoxItを吹きかけたらあっさり使えるようになった。


バブルボブルとゲームパッド

晩飯何にしようかと考えて、東京駅のグランスタに駅弁を買いに行く。午後5時の山手線がまだ余裕がある。やっぱり人出は減ってるのか。必ず一度は牛タンを食べることにしているので、牛タン弁当。



牛タン弁当

12月24日。朝。関東地方だけ晴れ。この天気なら羽田空港第1ターミナル展望デッキから富士山が見えるのではないか?というわけで、まだ残っている時差ボケを利用して5時起きにしようと思ったら4時ごろには目が覚めてしまった。山手線とモノレールで羽田空港へ!途中ものすごい朝焼けが見えたが、これ写真で取ると赤いのがうまく出ないんだよね。これって設定でなんとかなるものなんだろうか?


羽田空港から日の出

東向きの第2ターミナル展望デッキから日の出を見て、次に第一ターミナル展望デッキへ。果たして富士山は見えるか?


富士山。山頂が見えない。

これはハクセキレイ

うーん、見えるんだけど惜しい。山頂が雲かぶってしまっている!


ドトールで朝飯。ドトールのソーセージのクオリティは高い、というかアメリカにシャウエッセンもバイエルンも売ってないんだよ。モンブランを見ると思わず食ってしまう。

この日はその後、Tokyo Retro Computing Meet Upに出てみる。AmigaとApple IIを持ってきてる人がいた。あ、あと珍しいJR-200があったな。

12月25日。この日は、昼から大学時代お世話になった先生と会って、夕方から大学時代の友達と焼き鳥を食うことになっていたが、朝は暇。前日富士山が見えなかったので、再度トライする。ついでに日の出も見る。まだ時差ボケで朝早く自動的に目が覚める。


早朝の秋葉原駅。がらんとしてる。


第二ターミナルから日の出

そして、第1ターミナルに移動。富士山は、クリアに見えていた!できれば、離陸機が富士山の前を横切るみたいなショットが撮りたかったけど、風向きの都合で着陸機ばっかりだったな。ちょっと残念。また機会もあるだろう。なお、最近は羽田空港でずんだ餅が食えるので良くなった。ずんだ茶寮が羽田空港に支店をオープンするまでは仙台行かないと食えなかったもんね。






富士山をバックに

ターミナル内のクリスマスツリー

クリスマスずんだ

そして、梅が丘に移動。当時非常にお世話になった先生はいまだ頭脳明晰であった。Earny'sなるイタリアレストランで昼飯。いろいろ興味深い話を仕入れてくる。なお、僕はこの先生の影響で、学生は教授の財布で飯を食うべきである、と、信じるようになったので、我がTeaching Assistantと学期中二度はランチミーティングすることにしている。




Earny'sの昼飯

新宿の紀伊国屋書店に寄ろうかと思ったのだが、新宿で降りたらものすごい人。前日の夕方の山手線だとまだ人出は戻ってないかと思ったけど、この人の流れはすごい。人出戻ってないのか、と、平日5時の山手線を見て思ったけど、戻ってるみたいだ。旅行中あまり疲れるのも良くないので、切り上げて宿にいったんに戻る。

その後、Beep、駿河屋、フレンズとまわってレトロゲーム探し。FMは現役当時もPC88/98に続く二番手だったけど、レトロになった今もメジャーじゃないのう。おいたわしや。ジャンクの中にKid's Pixが500円で売ってたから、買っといた。 ところで、秋葉原のホコ天って復活してたのね。良かった良かった。 夕方、大学時代の友達と焼き鳥。焼き鳥は美味い。なぜこの日本の焼き鳥が世界に進出しないのか、非常に疑問だ。アメリカでも串焼きはあるけど、焼き鳥のタレが無い。しまった、写真撮ってない。


ホコ天復活してたのか

12月26日、東北新幹線で弘前へ。昼飯は、またまたグランスタで「贅沢いくらと鮭ハラス」。弘前は雪だった。東京は快晴だったのに。というか、関東地方だけ晴れてて日本各地で大雪の記録更新してたみたいね。


贅沢いくらと鮭ハラス

弘前に帰還

うちから見た岩木山。昔は電線とか家とか少なくてもっと綺麗に見えたんだけどな。

27~28日は、母のお気に入り、岩木山の「あそべの森」温泉に行く。この温泉は露天風呂から道路が見える、ということは道路から露天風呂が見えてるんじゃないかと思うのだが、いい温泉であることは間違いない。

12月29日、帰国前本格的に買い物ができるのはこれが最後。本とか靴とか買いに行くのだが、靴はいいのが無くて断念。妥協して買うならピッツバーグで買っても同じなのだ。

12月30日、八戸に、高校時代の友達を訪ねる。三沢は行ったことがあるが、八戸は実は行ったことが無かった。と、言ったら市内観光してくれた。太平洋岸を走ってくれたのだが、まさに二時間ドラマ。「やめろ、そんなことをして死んだ〇〇が喜ぶと思ってるのか!」って叫んでる刑事さんには遭遇しなかったが。なお、昼飯はカツカレー。これで、今回の滞在中、サクサクカツ、味噌カツ、カツカレーをカバー。(しまった、カツサンドを食い損ねた)。最後は、ウミネコの飛来地とされる、蕪島神社(かぶしまと読むらしい)に寄ってくれた。


雪の中、弘前駅に入ってくる特急津軽


八戸の太平洋岸

カツカレー美味ぇ

蕪島神社

12月31日。1月1日の飛行機で帰ピツなので、東京に移動。駅から特急津軽の撮影を試みるものの、鉄道写真てのも綺麗に撮ろうと思ったら難しいもんだね。撮り鉄の奥が深いのもなんとなくわかる。


奥羽線普通列車

特急津軽

最後に秋葉原で買うか買わぬか迷ってた本、それと、Beepでジャンク扱いで売ってたPC98用エメラルド・ドラゴンを買う。いや、TOWNS版のCDとFDとマニュアルは持ってたから、ヴェインドリーム1/2、バイブルマスター1/2と並べる箱が欲しかったんだよね。できればGlodiaのロゴが入ってたらもっと良かったが。FM77用「大戦略FM」が売ってたが、既に持ってる。その他、FM TOWNS用ソフトも何本か増えていたが、いずれも既に持ってるものばかりだった。残念。それと、この間大学時代の友達と焼き鳥食ったとき、ファミコン用グラディウスの話が出たので、思わずレトロゲーム屋で980円でグラディウス買っちゃった。レトロゲームナイトで展示しようかな。


さらば弘前、また会う日まで!

特急津軽のグリーン席

羽田では、おみやげに塩バターどら焼き「どらいち」を買う。塩バターどら焼き、美味すぎる。なんで今まで見なかったんだろうと思ったら10月から5月限定なのね。今まで6月に帰省が多かったから気が付かないわけだ。次回帰省も冬になりそうだから、次も買えそう。


塩バターどら焼き

年が明けて1月1日。帰ピツ。空港ホテルに泊まったので、第2ターミナルに初日の出を見に行く。そんなことを考えるのは僕ぐらいかと思ったら、みんな考えることは同じの用ですごい人出だった。警視庁は優秀でみごとに人ごみをさばいていた。




初日の出

全日空102便から最後に富士山が見えた。



機内食まずいって言う人いるけど、僕は高度37,000ftで飯を食うという非日常感もあって、非常に美味いと思うんだが。人間の味覚は環境に大きく影響される。空の上で食べるごはんすげー、と、思って食べると非常に美味いと思う。とくに、全日空や日本航空の機内食はエコノミーでも美味いと思う。



いや、今度はいい旅だったな。次来るときはマスク無しでも良くなってるといいな、と、思ったが、最後にもうひとつドラマが待っていた。なんと、預けた荷物ふたつのうち一つを詰み損ねたらしい。AirTagを入れてあったので、羽田空港に置き去りになってることが分かった。全日空にクレームして、次の日ピッツバーグまで届くとのこと。


羽田に取り残された荷物

その日の晩、アメリカ東部時間で午後8時50分ごろ、羽田空港第3ターミナル110番ゲート付近を最後にAirTagの反応が消えた。飛行機に搭載されて離陸したようだ。その時間の全日空の北米便は、日本時間午前10時40分発シカゴ行き112便。前日と同じ102便でワシントンDC経由で送ってくるのかと思ったら、この日は102便は飛んでいないらしい。しかし、112便であればゲートは141。最後にAirTagが確認された場所から遠い。日本航空10便シカゴ行きが111番ゲートから出たらしいが、しかし、全日空が荷物を日本航空に委託したりするだろうか?ロストバゲジはお互い様だから助け合ったりするだろうか?いや、日本航空に頼む前にユナイテッド航空に頼みそうだ。やはり全日空112便である可能性が高いのではないか?羽田空港第3ターミナルは構造的に飛行を待っている乗客は窓から離れた位置にいる。大半が羽田空港無料WiFiを使っているはず。そうであれば位置情報はGPSではなくWiFiルーターから推測しているはずだから、AirTagを検出した端末の位置精度が悪かったのかもしれない。


次の日アメリカ東部時間で8:39PMごろ羽田を出たらしい

翌朝、AirTagのNotificationを有効にしていたら、Flight Radar 24で羽田発シカゴ行き全日空112便が着陸したタイミングでNotificationが出たので、まず間違いなくシカゴに着いた。東部時間8:50AM。メッセージには「羽田空港にある」と、思っているのは、おそらく機内でスマホの電源を入れた人がAirTagの信号をピックアップしたが、機内だから位置情報が更新されてないものと思われる。東部時間9:07AM、シカゴ・オヘア空港ターミナル5で発見。これだと、10:45AMシカゴ発UA469便で届くかな?


シカゴ空港ターミナル5付近で確認

一瞬違うゲートに移動したかと思ったが

ピッツバーグ便が出るB19ゲート付近に移動した

東部時間11時過ぎ、荷物がB19ゲート付近に移動したことが確認できた。ピッツバーグ行きUA469便のゲートで間違いない。そして、12時ごろAirTagが検出されなくなった。離陸したとみて間違いない。ピッツバーグ空港へ向かう。そして、UA469が到着してまもなく、ゲート近くでAirTagを検出。昨日羽田に置き去りになった荷物は、UA469便の他の荷物と一緒に出てきた。ユナイテッド航空のデスクに一声かけて、ピックアップしたことを告げて、持ち帰ってきた。


UA469から出てきた。

いや、念のためと思って入れておいたAirTagがこれほど威力を発揮するとは。AirTagがあったから自分の荷物がどこにあるのか常に把握することができて安心感が違った。そして、タイミングよく空港まで回収に行くことができた。うちまで運んでもらっても良かったのだが、以前大雪で預けた荷物が届かなかったとき、荷物をうちまで持ってきてもらったはいいが、アパートの前に置き去りにされ、何の連絡もないから、あとで玄関に偶然出るまで置いてあることに気が付かなかった、ということがあったので、エアラインによるデリバリーをあまり信用していない。今回の場合は仮に運んでもらったとしてもリアルタイムで位置情報が見えたから、タイムリーにピックアップすることはできたと思うけど。今回はAirTagの威力には感動した。車にひとつ置いておく用とか増強しようかな。

教訓としては、預ける荷物のスーツケースはわかりやすい色がいい。スーツケースにブランド名が書いてある方がいい。そして大雑把に中に何が入っているか覚えておいた方がいい。このバッグにはバゲージタグをつけてあったのだが、ふたつのうち一つは肝心の住所を書いた紙が抜け落ちて出てきた。エアラインは、本当に探している荷物であるのかを確認するために、ブランドや中身を確認したようだ。この場合、青いハイシエラブランドのダッフルバッグで、中身はゲームソフト、お土産のスイーツ、本、と言っておいたので、荷物タグと合わせて確認したものと思われる。そして、必ずAirTagを入れておくのがいいようだ。ということで、そのように自分用トラベルチェックリストを更新した。

しまった、弘前でラグノオの水ようかん食ってくるの忘れた!

....書いた後読み返してみたけど、食い物の話ばっかりになったな。

Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com