2006/07/08-09 Wings Over Pittsburgh航空ショー

ysflight.com


7月7日、8日と、地元PittsburghのPittsburgh Air Force Reserve Baseで航空ショーがありました。Air Force Reserve Baseは、Pittsburgh International Airportに隣接していて、滑走路は共有しているので、事実上Pittsburgh International Airportが会場です。このAir Force Reserve Baseには、第911航空輸送隊 (911th Airlift Wing)が常駐していて、去年の軍の整理・統合計画で、閉鎖の話も出たんですが、閉鎖を免れて、今年もエアショーが実現しました。

911th Airlift Wingは空軍の予備役部隊なので、一昨年、去年とThunderbirdsを呼んだのですが、今年はBlue Angelsでした。そのためか、地上展示も海軍機が多かったように思います。地上展示で良かったのは、今年が最後になるF-14が2機来ていたことです。同じころに就役したF-15が今も現役ばりばりなのに、F-14は早々と退役してしまうのは、寂しいですが、時代の流れなんでしょう。また、海軍機は潮風にさらされるため、空軍機よりも早く傷むということです。

あと、第171空中給油隊 (171st Air Refueling Wing)もPittsburghにいるんですが、いまいちエアショーでは影が薄かったです(^_^;)


F-14現役最後の年、地上展示だけですが、Pittsburghに2機来ていました。来ると知ってれば、仕事さぼってでも前日着陸を撮りに行くべきだった!
Blue AngelsのF-18C。
ショー・オープナーはNavy LeapfrogsによるC-130からのパラシュート降下でした。写真は、パラシュート降下に使ったC-130。Pittsburgh Air Force Reserve Base所属の第911航空輸送隊 (911th Airlift Wing)。
これは、US Jetアクロバット・チーム。Pittsburgh周辺のエアショーではおなじみのチームです。
これは、民間の、、、、ですが、エアショーの合間に降りてきたU.S. Airways Express。エアショー会場は、Pittsburgh国際空港なのですが、空港半分を閉め切っているので、管制は多分苦労したのではないかと思います。GEICO Skytypersが空に「Pittsburgh ATC Rocks」(ピッツバーグの航空管制官はすばらしい)と文字を書いてました。

C-17のデモ。後ろ姿も案外いいかも。今回のWings Over Pittsburghは、なぜか軍の飛行展示が少なくて、ちょっと寂しかったのですが、逆にこういうC-17が目立ってました。
おなじみSean D. Tucker。どこのエアショーに行ってもいるような気がするんですが、気のせいでしょうか(^_^;)果たしてSean D. Tuckerは本当に一人なんだろうか(^_^;)今回も、他の民間アクロチームとは一段別格のアクロでした。

そして、エアショーの最後を飾るのはBlue Angelsです。ただ、前回Blue Angelsを見たとき、ずいぶん高度が高くて、しかも科目と科目の間が間延びして、これだと明らかにThunderbirdsの方が上だなあ、と、思っていたんですが、僕の認識が誤りでした。ごめんなさい。ソロ機の高度が低いこと低いこと。Thunderbirdsだと、どんなに低くても、前に立ってる人の頭に隠れて見えないというのは無いんですが、Blue Angelsのソロ機は、対進科目の進入では、多分高度200ftを切ってました。また、下の写真を見ればわかりますが、フォーメーションの高度も低くて、間近を飛んでいく感じで、大迫力でした。

そして、やっぱり最後はBlue Angels。まずは、Blue Angelsにはつき物のC-130 Fat Albertによるロケット・アシステド・テイクオフ。
今回は、はみ出るのを気にせずアップを狙ってみました。狙いは、#1の全体が入って、#2, #3, #4のパイロットが見える、というショットだったんですが、2番機のパイロットが入りませんでした。残念。
これは狙い通り。
これも狙い通り。高度が低くて迫力がすごい!
ライン・アブレストを横から。これだったら、縦位置でもう少しアップを狙うことも可能かも。
これは、水平空中開花(?)後の一点交差。この科目は4機で実施なので、一応全部一枚に収まった。
これは、下向き空中開花後の一点交差。6機のうち5機しか入らなかった。
アクロを終えて着陸して、ランプに向かってタキシング中の6機。

今回は、Blue Angelsの無線周波数を捕らえることができなかったんですが、こっちのエアショーでは、ときどきパイロットからの交信を場内アナウンスで流してくれるので、それほど自分の無線機で聞く意味は無かったかもしれません。

ちなみに、無線と言えば、アメリカの航空ショーでは、地上と離陸までを管制するエアボス(Air Boss)周波数と、離陸してから飛んでる機体を管制するディスクリーション(Discretion)周波数の二種類の周波数を使うのが一般的のようです。どちらも、通常の航空管制の周波数とは違う周波数を使うようです。

Discretionを発見するのは簡単で、まず民間と軍と両方使うので、VHF帯域で、また、場内アナウンスでパイロットからの声を流しているときは、単にDiscretion周波数の交信内容を場内に流しているだけなので、場内アナウンスが始まったらスキャナーでサーチをかければ割と簡単に見つかります。難しいのはAir Bossの方で、とくにPittsburghのように大きな空港と隣接していると、サーチにひっかかったのがエアショーの交信なのか、他の機体との交信なのかなかなか区別できません。が、手がかりになるのは、

  • エアボス周波数で話す内容は、一般的な無線交信と違って随分話す内容が崩れている(一般的なのは決まったことしか言わない)
  • コールサインが特殊。例えば、通常のコールサインは、"Cessna 9417 Lima"とか"United 150"とか、軍用機だったら"Chippy 01" (部隊名+ナンバー) であるのに対して、エアショー中はF-15C/Dを呼ぶときは"Eagle"、F-18E/Fを呼ぶとき"Rhino"(ライノ : 海軍では、Super Hornetと呼ばずRhinoと呼ぶ)、F-117A, B-2を呼ぶときは、"Stealth"という感じで明らかに違うコールサインを使う。ちなみに、GEICO Skytypersは"Skytyper"、Sean D. Tuckerは"Sean"(ショーン)をコールサインにしてました。
  • 飛行機からエアボスを呼ぶときに、"(自分のコールサイン) エアボス"というように呼ぶので、"エアボス"と聞こえたらまず間違いなく、その周波数がエアボス周波数。

というような感じでつかめます。聞いてておもしろいのは、ディスクリーションの方ですが、エアショーの飛行の予定などはエアボスを聞いてる方がわかります。ついでに、エアショーの進行が上手、下手、というのもエアボスを聞いてるとわかります。進行が下手なところだと、途中でアクロバットするはずがフライバイだけに変わってみたり、飛行機が飛ぶかと思ったら滑走路手前まで行って「やっぱりキャンセル」と無線で呼んでみたりというようなことが聞こえます。

写真の方ですが、去年まで、Thunderbirdsを見る機会が圧倒的に多かったので、Blue Angelsの撮影のタイミングはあまり覚えていなくて、惜しいタイミングを結構逃してしまいました。Blue Angelsは、(ネタばれですが)エシュロン・ロールの4機編隊が会場左手から右手に抜けた直後に、ソロ機が会場左手からアフターバーナー全開で進入、そのソロ機の通過後、別のソロ機が会場後方から同じくアフターバーナー全開で進入して、観衆をびっくりさせる、というのをやります。Thunderbirdsの場合は、トレール・トゥ・ダイヤモンド・ロールでそれをやりますが、そのとき、ソロ機が60度バンクぐらいで低空を飛びぬけるので、うまく狙うといい写真のチャンス(失敗するとアフターバーナーの炎のアップが撮れる)なのですが、Blue Angelsは最近は2機とも水平に入ってくるようで、たいしたシャッターチャンスではありません。背面のアップを狙うというと、ダイヤモンドかエシュロンを狙うのが一番狙いやすいですが、もうひとつ、交差科目後後ろに飛びぬけた機がジョインアップのために旋回するタイミングが結構ねらい目のようです。次回、狙ってみようと思っています。

ところで、Pittsburgh航空ショー公式Webサイト(http://www.wingsoverpittsburgh.com)によると、ACC DEMO (F-117かB-2のフライバイ)と、A-4 Skyhawk DEMOというのが上がっていて期待していたんですが、初日は、F-117もA-4も無く、ちょっとがっかりでした。ただ、日曜日には少し多く飛行展示がある、というのは良くあることなので、日曜日に期待、していたんですが、、、

二日目、会場に入ると、いましたA-4 Skyhawk!実は、A-4 Skyhawkは結構好きなのです。悪く言うと何の変哲も無い飛行機とも言えますが、良く言うと、非常に均整の取れた飛行機です。また、僕の記憶が正しければ、A-4 Skyhawkは海軍機で初めて空中給油プローブを搭載した機体で、離陸時燃料を少なく搭載することで、武装を多く積んで離陸し、加速してから空中給油で目標までの燃料を搭載する、という当時としては革命的な攻撃機だったと憶えています。A-4 Skyhawkは、僕が大学に入ったころ、厚木基地と嘉手納(多分)をたまに往復するVQ-5のSkyhawkを見ることがあったんですが、ついに飛んでいるところを写真に撮る機会が無いまま、VQ-5は解隊してしまい、以後、博物館や、エアショーの地上展示(もう飛べないやつ)を見るだけだったんですが、ついに、飛んでるところを見ることができるか!?と、期待が膨らんだんですが、エンジンを始動したと思ったら地上展示エリアに移動しただけで、結局飛びませんでした。一応、エンジンかけて動いてるところは見たので一歩前進と言うべきか。



初日、来るはずだったA-4 Skyhawkがいなくてがっかりしたと思ったら、二日目、ランプにいる!飛行展示する機体の並びにいたので、ますます期待増、そして、エンジンがかかった!と、思ったら地上展示エリアまでタキシングしてそのままエンジン止めてしまいました。
オープニングのNavy Leapfrogs。
F-18Fが離陸、と、思ったら、エアショーが終わる前に一足早く帰投しただけでした。離陸してから翼振ってくれたけど。

初日に引き続き、C-17のデモ。ヘイズが無ければもっと青い空に映えたんでしょうけどね。

結局、期待したA-4 Skyhawkのフライバイも無く、F-117のフライバイも無く、いまいち盛り上がりに欠けるなあ、と、思ったまま、Blue Angelsの時間になりました。前日のあのド迫力と同じのを期待したんですが、ヘイズと雲の影響か、高度は昨日よりずっと上げて会場から遠くなってしまった上に、水平系のみで、前日に比べるとこれまたちょっと迫力に欠けてちょっと残念でした。

なぜか、ロケット・アシステド・テイクオフじゃなく、普通の(と、言っても一応急上昇の)離陸でした。横から見るとロケットがついてないのがわかります。
Blue Angelsを見たのは、ずいぶんひさしぶりでよく覚えてないんですが、ダイヤモンドが離陸してからハーフ・キューバン・エイトで会場に戻ってきてそのまま水平空中開花(正式名称は知らない)するというのは、以前はやってなかったように思いました。T-4 Blue Impulseが離陸直後にDirty Low Passするのと同様、離陸後の間を少なくする工夫ですね。
見ての通り、昨日よりもひどくヘイズが出ている上に、高度が高くて、会場からの距離も遠くなってました。視界が悪かったからだろうか。
これも、悪くないショットなんですが、ヘイズで白っぽくなってしまってますね。
ちょうどBlue Angels開始のころ、上空に雲がかかっていて、縦系科目はほとんど実施せず、下向き空中開花も無しでした。ちょっと不完全燃焼だったかも。



Blue Angelsも終わり、ぼちぼち帰投が始まるか、と、思ったらA-4 Skyhawkがエンジン始動!上がりが撮れる!?と、思って、期待してたら、滑走路までタキシングして、すぐ帰ってきちゃった。何か警告灯でも点灯したんでしょうか?このときは既に無線機はかたづけた後だったんでなんで帰ってきたのかはわかりませんでした。結局飛んでるとこ見れなかった。それでも、一応、A-4 Skyhawkが動いてるところを見ただけでもありがたいことです。

というわけで、ちょっと今年のWings Over Pittsburghは盛り上がりに欠けたものの、初日ド迫力のBlue Angelsが見れたし、最後にもう一度生きたF-14も見れたし、収穫の多いエアショーでした。

次のエアショーは、月末のDaytonです。

Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com