2007 Dayton航空ショー

飛行機写真ギャラリー - 2007/07/28-29 Dayton Air Show

ysflight.com

7月28日、29日、オハイオ州デイトンの航空ショーを見てきた。デイトンと言えば、ライト兄弟の出身地で、今では、アメリカ空軍の中心的な研究所であるライト・パターソン空軍基地があり、そして、その横には、アメリカの三大航空博物館のひとつ(と、僕が勝手に信じている)アメリカ空軍博物館がある。

そのようなわけで、デイトンは航空に縁の深い地で、毎年、盛大な航空ショーが開かれていた。が、去年を除いて。去年は、いったい何を間違ったのか予算がなくなったのか、一昨年までと比べて盛大に盛り下がっていた。第一、航空ショー開会のパラシュートジャンプが午後1時で、それまでの間ほとんどフライトが無いという有様で、一体デイトン航空ショーに何が起こったのか?と、思ったほどであった。

その反省からか、今年はふたたび例年通りの盛り上がりの航空ショーとなった、いや、と、なるはずだった。途中までは実際盛り上がっていたのであるが、初日は非常に悲しい幕切れとなってしまった。詳しくは下のほうに。

まず、午前中。残念ながら、低い雲が出ていて、シーリングはぎりぎりで、アクロバットをしようにも縦系科目は無理というコンディションだった。まず、低くても大丈夫な機体ということで、ハリアーがSTOL、ホバリングのデモを実施。最近のハリアーは、アスファルトの滑走路じゃないと滑走路が溶けてしまうとかでVTOLのデモをやるには、いろいろ制約があるらしい。昔は割とどこでもやったような気がしたのだが、エンジン換装したのかな?いったんShort Landingで着陸してから、別の場所でVTOLのデモを実施した。

続いて、Jim Leroyの複葉機Bulldogによるアクロバット。この人は、毎年デイトンで見かける人で、とくにファンというわけではないのでカメラは構えていなかった。が、ここで写真を撮らなかったことを後で僕は後悔することになった。

午前中見せてくれたのは、ブラジル空軍のアクロバットチームSmoke Squadron。日本語に約すと「煙飛行隊」。なんとも直接的な命名。プロペラ機7機によるチームで、ジェット機のような迫力は無いのだが、技量は非常に高かった。

最初のArrowhead(?)隊形。Leader's benefitとも違うし。むしろ矢印と言った方が近いかも。 最後に3機-3機のBack to Back。

プロペラ機の民間アクロバットチームはアメリカにもたくさんある。4機〜6機編成のチームもある。が、やはり民間だと訓練時間が限られるのか、フォーメーションがきちっと決まるチームは少ない。どうしても、後続機がふらふらゆらゆらするのである。そういう場合、必ずしも後続機が下手とは限らないそうで、編隊長がぴしっとまっすぐ飛ばないから後ろがふらつく、ということもあるらしいのだが、どっちにせよ、下から見ていると、やっぱり民間は民間だなあ、と、思ってしまう。

が、さすがは軍のチーム、訓練時間が十分取れるからなのか、このSmoke Squadronのフォーメーションはぴしっと決まっていて、後続機はまるで見えない棒で固定しているかのように乱れない。飛び上がった直後、ばらばらに背面飛行チェック、とかいうのを始めたときにはどうなるかと思ったのだが、最初に7機によるArrowhead隊形で会場に進入してきたときは、これは一味違う、と、思った。

また、パワーが無いから仕方なくそうしているのかわからないのだが、Trail to Diamond Roll (バレルロールしながら隊形をトレールからダイヤモンドに変換する)や、Double Farvel Roll (ダブル・ファーベル隊形のままバレルロール)が、バンク90度がロールの頂点で、背面になった段階でいったんロールを止めて、ふたたびマイナスGで押しながら、残りの半分のロールをするという、バレルロールというよりはダブル・ハーフロールというのも、見たことが無かっただけに、新鮮な感じがした。

また、フォーメーションの組み合わせも柔軟で、7機の機数を生かして、3機-3機-1機の科目や、4機-1機-2機による科目など、工夫があった。ヨーロッパやカナダのアクロバットチームのような印象だった。

初日は、低いシーリングの影響で、縦系はできなかったのだが、それでも見ごたえのあるアクロバットだった。

タック・クロスも、Smoke Squadronがやると、ダブル・クロス。まず一回目の交差。
そして、直後に二回目の交差。

その後、ハリアーが二度目のS/VTOLデモ、二回目。そして、B-2A Spiritのフライバイがあった。事前の宣伝では、Killer B'sというタイトルで、B-1, B-2, B-52が飛ぶ、というように読める宣伝だったのだが、B-2は単独のフライバイだった。B-2に続いて、今度はF-117Aのフライバイ。これが大サービスで、60度バンクぐらいで背中を会場に見せながらのフライバイ「Dedication Pass」を実施した。F-117は再来年の9月には退役が決まっているということで、サービスしてくれたのかもしれない。湿気が高くてF-117がベーパーを引いている珍しい写真になった。

B-2の背面からベーパーが出てた。翼の端に見えるのがレーダーリフレクターかな? F-117A Nighthawkによるフライバイ。 F-117AによるDedication Pass。F-117がベーパー引いてるとこ初めて見た。

というわけで、早くも去年の航空ショーをはるかに上回る盛り上がりになってきた今年のデイトン航空ショーは、まだ止まらない。続いて、F-4G Phantom IIによるフライバイ。離陸していきなりひねってDedication Pass、もう老朽機で航空博物館がなんとかメンテナンスして飛ばしている有様なので、あまり激しいアクロバットは無かったものの、今となっては貴重品となってしまったF-4 Phantom IIを撮る機会があったのはラッキーだった。昔の航空ショーで撮ったF-4EJの写真を見ると、自分の腕の悪さを痛感するので、もう一度、今の装備と腕でファントムを撮りたいと思っていたので、自分としてはポイントが高かった。

F-4G Phantom IIによるDedication Pass 空母着艦形態でフライバイ

その後、CV-22が飛び、次のThunderbirdsの前に民間チームによるアクロバットの番になった。午前中飛行したJim Leroyと、Skip Stewartのコンビによるアクロバット機が離陸した。民間チームの飛行は、最近は、初めて見るチームや、とくにファンのチーム以外、カメラを構えず、肉眼で見て楽しむようにしている。彼らの技量は半端ではない。僕が必死になってランディングのラウンドアウト〜フレアをやるような高度で、彼らは90度バンクや背面飛行をやってのけるのだから。だとしても、その高度では、一瞬のミスが許されない。僕が、ラウンドアウトにしくじると、せいぜいハードランディングになって、衝撃を受け止めてくれたランディングギアに感謝する程度で済む。が、彼らの一瞬のミスは死に直結する。そんな飛行をいとも簡単に見せるのが彼らの技量の高さというものである。

しかし、今日は、その一瞬のミスが発生してしまった。Jim Leroyと、Skip Stewartは、お互い反対側から離陸して、上昇しながら交差、そのままループに入って頂点でスピンに入った。お互いタイミングは合っていたと思う。そして、二人とも地面すれすれでスピンからリカバーして再上昇のはずだった。ところが、Jim Leroyが上がってこない。上昇が遅いな、と、思った瞬間、航空ショーを管制する周波数で「Discontinue! Discontinue!」(中止!中止!)の叫び声が聞こえた。その声で、Jim Leroyの墜落を知った。その後、しばらくして、墜落地点から黒煙が上がった。墜落後、黒煙が上がり始めるまで、しばらくの間があった。一分はあったのではないだろうか。その後、ずいぶん長いこと消防が来なかったように見えた。後の発表で、墜落後一分以内に消火活動を始めた、と、言っていたが、そうは見えなかった。出火後一分以内ではあったかもしれないが、少なくとも墜落後一分以内に消火活動は始まらなかった。まあ、もっとも「消化活動」の定義にもよるかもしれない。消防車のエンジンをかけて動き出した瞬間を消火活動開始時刻とするのであれば、一分以内に消火活動は始まったことになるのかもしれない。Jim Leroyは、その後ArmyのBlackhawkで病院に搬送される途中、死亡が確認された。これまで、百回以上航空ショーを見たと思うが、これが、初めて目の前で見た墜落事故だった。

初日は、事故調査および滑走路の整備のため、Thunderbirdsの飛行はキャンセルになった。日本の航空祭なら、墜落事故が起きた瞬間に会場クローズで航空ショーはそのまま中止になったであろうところだが、一応Thunderbirdsの飛行が可能か検討をしていたところがアメリカの航空ショーだと思った。

そして二日目。二日目は、前日のチケットを持っている人は、入場料を払わずに入場することができた。二日目の朝のシーリングは初日より悪かった。しかし、雲は10時ごろにはほとんど去ってしまったので、飛行が始まるころには航空ショー日和になった。Delta AirlinesのB757がコクピットを公開していたので、見に行った(ちなみに、初日も見に行ったが二日目は人が少なかったのでもう一度行った)。Delta Airlinesのデッキにいた人によると、Jim Leroyは、ループの頂点で、Skip Stewartよりも少なくとも30ftは低かったように見えた、ということだった。事故原因は、多分わからないままになるかもしれない。わかったとしても、なんらかのパイロットミスとされる可能性が高いし、実際そうだったのではないだろうか。

初日は、*ist DS2を使ったのだが、二日目は、K100Dを使って撮り比べてみることにした。結論から言うと、飛んでるものを撮るときはどちらもそれほど差が出ないように思えた。暗いコンディションで止まっているものを撮影するにはK100Dの手ぶれ補正機能がありがたいが、飛んでるものを追いながら撮るときは、手ぶれというより、カメラを振るスピードが飛行機のスピードにマッチせずにぶれることの方が多いように思う。K100Dの方がフォーカススピードは速いが、動体追従速度はどちらもそれほど大きな差は無いように思えた。ということで、次からは航空ショーは*ist DS2で狙うことにしようと思った。

天気が回復する前、Ohio州空軍のF-16、2機によるローアプローチがあった。無線を聞いてたら、「あんまり人いないね」と、パイロットが会場を見ながら言っていた。朝のうち、前日の事故が響いたのか、悪天候の影響か、人はまばらだった。それでも、天候が回復してくると、海兵隊のF-18CとF-4U CorsairのHeritage Flight、それに続いてF-18のアクロバット飛行があった。

F-18とF-4U CorsairのHeritage Flight F-18のDedication Pass

午前の部の最後を飾ったのは、ブラジル空軍のSmoke Squadron。前日とは打って変わって、真っ青な空をバックに全科目を披露した。縦系科目を含め、やはり高い技量だった。機会があったら是非また見たいと思った。

昨日とは違って最初はデルタ隊形で進入してきた。 ソロ2機がこのフォーメーションでバレルロール。ダブル・ファーベル・ロールに似てたけど、そのソロバージョンって感じ。 最後の3機-3機のBack to Back。

昨日はB-2が飛来したが、今日はB-1だった。B-52が飛んでるところが見れると思って期待していたのだが、それは無かった。B-1の次は、F-117で、昨日よりも少しレンズを伸ばして狙ったらうまいこと撮れた。

B-1が2機飛来した。 そのうち1機によるDedication Passみたいなの。爆撃機だけに、ちょっとバンクが浅いのは仕方ない。
続いてF-117A。ウイスコンシン州のオシコシでも有名な航空ショーが同日開かれていて、そこまで行って帰ってきたらしい。この写真、パイロットのヘルメットが見えるのがいい。 昨日よりもちょっと望遠を伸ばして撮って見たら成功。 F-117Aのおなか。

次に、前日Jim Leroyと一緒に飛ぶはずだった、Skip Stewartが飛行した。仲間の死を乗り越えて飛ぶ、そういう悲壮感があった。彼の飛行も見事なものだった。来年もSkip Stewart氏には注目したいと思った。

悲壮感があったSkip Stewart。

そして、F-4Gが上がったので、昨日の経験を元に、大体350mm望遠で待ったところ、ばっちりの大きさで背面が撮れた、と、思ったのだが、あろうことか動体モードで狙ったらカメラが勝手にF9.5まで絞り込んでしまって、シャッタースピードが足りなくて手ぶれしてしまった。F8もあれば十分だったのに。カメラに任せた僕が間違いだった。AvモードでF8にして撮ればよかった。また次の機会があることを祈るのみである。一緒に飛んだF-15は大成功。Heritage Flightもまずまずの写真になった。

昨日にひきつづきF-4G。この写真はうまくいったけど、Dedication Passを撮ろうと思ったのに、カメラがF9.5まで絞っちゃって、シャッタースピードが稼げず手ぶれして失敗。カメラに任せた僕が馬鹿だった。露出優先モードでF8で狙えばよかった。 このF-15は大成功。元の写真では、肩のあたりの機番がはっきり読める。 F-15C、F-4G、P-51によるHeritage Flight。逆光だった。残念。

そして、CV-22のデモ。天気が良かったので、前日よりもずっといい写真になったのだが、ヘイズが出ていたので、ちょっとざらざらした写真になってしまった。

CV-22。去年実在を確認したMV-22の空軍型。 ヘリコプターモード。

最後は、前日は中止になってしまったThunderbirds。*ist DS2とK100Dの撮り比べの意味もあったので、今まで何枚も撮ったことがあるようなショットも撮ってみた。が、結論から言うと、大差は無かった。びっくりパスは、何度も欲張ってズームしすぎて失敗していたので、今回思い切って200mmまで引いて撮ったら今度は小さすぎた。次は230〜250mmぐらいで撮って見ようと思った。

こういう写真は既に何枚も撮ったけど、今回はK100Dと*ist DS2の比較ってことで一応撮って見た。結論としては、大差ないみたいだった。 びっくりパスはズームしすぎで失敗続きだったので、思い切って200mmまで引いて撮ったら小さすぎた。Clevelandでは230mmぐらいにしてみよう。 デルタがうまいこと一枚に収まった。

8月中旬にNiagara Falls Air Showがあるのだが、どうも時間が取れないようなので、次は、9月頭のCleveland Air Showに行く予定。

Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com