この12月、就労Visa
(H1B)更新のため、日本に帰省していた。Visaを更新するためには、まず、アメリカ大使館に面接の予約を取って、面接の一週間ぐらい前に書類を提出して、それで、面接を受けたら今度は、大体一週間から10日ぐらい待って、やっとVisaが発給される。なので、20日ぐらいはそれだけで飛んでしまう。ついでに、当然ながらクリスマス休暇になると大使館は活動を停止するので、その前か後にしなくてはならない。それで、今回は、クリスマス休暇の前に入れた。で、そのまま休暇に突入して、正月は実家で過ごしてまたピッツバーグに戻ることにした。
ただ、Visa発給待ちの間まで仕事もしないで遊んでいるわけにもいかないので、このタイミングを利用して、共同研究のスポンサーになってもらっている会社で仕事したり、また、うちのメッシュ・ジェネレータを使ってもらえそうな会社にうちのプログラムの説明に行くことになった。
そういうわけで、11月29日の飛行機で東京へ。今回は、意地でも12月2日までにパスポートなどの書類を、申請代行をお願いした旅行代理店に提出する必要があったので、悪天候で一日遅れになっても12月1日には着くように11月29日の飛行機にしたのだが、そういう備えをしておくと何事も起こらないもので、何事も無く成田着。
最近は、関東地方に宿泊するとき、京成小岩駅から歩いて3分のスカイコート小岩というホテルを利用している。このホテルは、都内に出る電車代を考えても都内のホテルより割安だし、部屋が綺麗なので、気に入っている。そして、12月1日、書類提出。12月3日に妻をいったん実家の福岡に送り出して、自分は仕事のために宇都宮に移動。その後三日は宇都宮。次の日、東京に移動。
ここで、航空ファン友達でいつもお世話になっている人に、お歳暮のBlue
Angelsのパンフレットを渡すべく連絡したところ、その週の土曜日、なんと、横須賀基地の公開とのこと。そりゃあ、行くしかないってことで、土曜日は横須賀へ。前回横須賀基地の公開に来たのは、まだ空母ミッドウェーがいたころだった。それが、今回は、空母ジョージ・ワシントン。飛行機は、消
火訓練用のハリボテがあっただけだったけど、空母の格納庫と飛行甲板を見学することができた。
|
|
U.S.S. George Washingtonの飛行甲板 |
艦橋 |
その日はもう一泊東京で、日曜日のうちに宇都宮へ。そして、月曜日は3時ごろまで仕事して、夕方東京へ。実家から出てきていた妻と合流して、その日の晩は、妻の知り合いのマンションに泊めてもらって、火曜日は大使館面接。妻は、もう一日、その人のマンションに泊めてもらって東京見物で、僕は、また宇都宮に戻った。そして、水、木、金と仕事で、その後東京に出てVisa発給を待つ、はずだったのだが、木曜のうちにVisaが発給されたとのこと。平均10日程度かかっていたということで、旅行代理店の人もびっくりのスピード発給だった。
そして、日曜から東京に移動。その週にあるかもしれなかった出張はキャンセルになったため、一週間、自由に使える週になった。そうなれば、やることはひとつで、基地・空港めぐり。普通の人が聞くと、一日中飛行機の写真撮ってて何がおもしろいの?と、言われるが、これがおもしれえ。
一回やったら、おもしろいんでやめられない。
手始めは、月曜日。この日は、母校慶應大の先生に、アメリカ永住権申請のための推薦状を書いていただいたので、それを受け取りに、藤沢に行ったので、朝早く出て厚木基地へ。狙いは、海上自衛隊のYS-11。YS-11民間型のラストフライトを撮りに行くチャンスは残念ながら無かったのだが、考えてみると、自衛隊や海上保安庁のYS-11もいつまで飛んでるかわからない、と、思ったので、チャンスがあれば撮りに行くことにしている。まあ、F-18とかは、アメリカのエアショーでたくさん見れるので、それほど積極的には狙わない。けど、US-1とEA-6Bは狙う。
厚木基地は、横浜から相鉄線で相模大塚駅まで行くと、駅から5分も歩くと滑走路北側で、基地の中も見えるところに行くことができる。離着陸方向が北向き(Runway
01使用)のときは、飛行機のおなかしか見えないが、南向き(Runway
19使用時)のときは、着陸機をほぼ横から撮影することができる。ただし、戦闘機は北に離陸後若干左にひねるようなので、駅の近くのどこかで、微妙に背面を撮れる位置もありそうだが、午後でないと順光にならない。で、その日はというと、午前中でRunway
01使用中。ちょっとがっかりしたものの、仕方ないんで、撮れるものを狙ってみた。まあ、戦果はというと、やっぱりおなかばっかり。その後、湘南台に移動して、当時お世話になった先生から、ありがたい推薦状をいただいてきた。最後にお目にかかってから、10年以上が経過しているのだが、まだまだお元気そうだった。
|
|
|
Diamondbacksの(多分)F-18F
(クリックで拡大) |
海自のYS-11 Caravan 43
(クリックで拡大) |
海自のP-3C
(クリックで拡大) |
その後3時半ごろになってしまったのだが、一か八か再度厚木基地へ。電車の中で、新たに買ったAlinco
DJ-X8で無線を聞きながら行ったところ、どうやらランウェイ・チェンジしたようで、Runway
19を使用中の模様。運がよければ夕日を浴びて赤く染まる機体が撮れるかもしれない。と、思ったのだが、相模大塚に着いてみたら、カメラを構える直前、海上自衛隊のYS-11が着陸してしまった。ついでに、期待した夕日は雲に入ってしまって、撮影できるコンディションではなかった。なので、あきらめて神田のホテルにRTB。
|
入間基地の向こうに見える富士山。 |
火曜日。入間基地に行った。入間基地の目標は、航空自衛隊のYS-11。その入間基地は、西部新宿線狭山市駅からちょっと歩くと、滑走路が間近に見える撮影スポットに出る。Runway
17使用時、着陸するYS-11が80mmレンズでフレーム一杯になるというレベルである。が、残念ながら、Runway
35を使用中。風が弱かったり、風向きが変わったりすると、午後Runway
17にチェンジすることがあるので、それを期待したのだが、ずっとRunway
35のままだった。飛行機を撮るとき、どこを一番撮りたいかというと、やっぱりまず第一にコクピットが撮りたい。
というか、コクピットにフォーカスが合った上で全体が入るのが基本。飛行機写真の主役はパイロットなのだ。しかし、あんまり見上げるように撮ると、おなかしか写らないので、
コクピットは写らない。離陸してくる機体のをできるだけ横から狙うには遠くから撮るしかないのだが、あんまり遠くに行くと、住宅にさえぎられて見えなくなってしまう。まあ、それでも、がんばって撮ってみたけど。
厚木、入間と風に恵まれなかった。
|
|
|
CH-47 (クリックで拡大) |
YS-11 (クリックで拡大) |
YS-11 (クリックで拡大) |
|
|
|
YS-11電子戦型
(クリックで拡大) |
T-4。後ろに見えるのは後続機?
(クリックで拡大) |
|
そして、2時過ぎ狭山市を後にして、秋葉原の近畿日本ツーリストに行き、Visaスタンプ付のパスポートを回収、ホテルに預けてあったスーツケースを受け取り、新幹線で仙台へ。ところで、都内に泊まるときは、神田に宿を取ることが多いんだけど、
神田から東京に移動するには山手線を使うより、中央線快速を使ったほうが楽なのね。ちょっと新発見だった。
仙台では、航空ファン友達の人がわざわざ仕事の休みを取ってくれて、一緒に松島基地に行った。松島基地は、航空自衛隊のBlue
Impulseのベースで、運が良ければBlue
Impulseの基地上空訓練を見ることができる。また、訓練なので、一機欠けた5機編隊だったりするのだが、地元の人はかえって6機編隊を見たがるらしいのだが、地元以外の人にとっては、これがかえって松島でしか見ることができないフォーメーションなので、珍しいと言える。週間天気予報では雨の予報だったのだが、なんと午前中はほとんど快晴。ただ、現在工事中で午前中の順光のスポットには入ることができなかった。それでも、ありがたいBlue
Impulseの一区分の飛行を見ることができて、松島に来た意義があったというものだった。
|
|
|
Change Over
Turn (クリックで拡大) |
これは、たしか、午前2回目、金華山沖訓練空域に向けての離陸のOne Time Acro。(クリックで拡大) |
その2機が帰ってきたとこだったと思った。(クリックで拡大) |
|
|
|
ランディング。RW25アプローチ下から。(クリックで拡大) |
午後の基地上空訓練に出てきたところ。(クリックで拡大) |
離陸滑走中。(クリックで拡大) |
そして、仙台を後にして、ふたたび東京へ。東京最後の二日は、またスカイコート小岩に宿を取った。で、木曜日は快晴という予報だったので、やっぱり撮影に行こうと思ったのだが、厚木に行くか、入間に行くかと思って、結局厚木に行くことにした。狙いは海自のYS-11。朝、早起きして、京成、山手、東海道、相鉄と乗り継いで相模大塚へ。Runway
01を使ってたらタクシーで滑走路反対側へ行ってやろうかと思っていたのだが、着いてみたら、Runway 19使用中!ついに風が味方した!
ところが、なんと、入間のU-125がILSの試験のため、上空を何度もローアプローチ。離着陸機はその間を縫って飛び上がったり着陸したりで、11時までタッチ&ゴーは不可とのこと。途中、米軍機のパイロットが無線で「いつまで待たされるの?」とか聞いてるし。これって、日本独特なのかねえ。アメリカでやってるとこ見たことないけど。だから、アレゲニー・カウンティのILSは滑走路からちょっと曲がってるのか。というのはいいとして、YS-11は飛び上がったのだが、このままでは帰ってきてもタッチ&ゴーしないかもしれない。
|
ILSテスト実施中のU-125。 |
で、気をもみながら待っていたのだが、その間も、何機か帰ってくる飛行機で練習。最近、なぜか、センターをはずす癖があった。というのは、機体が写真の右とか左とかに寄ってしまうのである。昔は、フレーミングには自信があって、着陸機なんて絶対はずさない、と、思っていたのだが、最近なぜかはずす。結果的に、鼻とか尻尾とかがちょん切れた写真になってしまう。一部を狙って撮った写真ならいいのだが、機体全体を入れようと思ってちょっとちょん切れてしまうといまいち格好悪い。ひとつの原因は、使ってるレンズがオートフォーカス作動時にずいぶん振動することなのだが、振動だけならしっかり構えることである程度狙いを安定させることができるはず。なので、目標のYS-11が飛んでくる前にちょっとでも練習して、狙いを安定させておこうと思った。
そして、YS-11、Caravan
44が一度目のタッチ&ゴーに飛んできて、撮ってみたのだが失敗。この失敗は、センターをはずしたというのではなく、ボタンを押し込んで、フォーカスが合ってから、カメラが一瞬ためらった。この*ist
DS2、たまにシャッターラグが出る。困るのは、シャッターラグが一定しててくれればいいのだが、たまに出ないこともある。シャッターラグを見越して早めにボタンを押して、ラグが出なかったら、今度は早すぎる。
だが、その後、着陸機を追っていて、突然ひらめいた。今までは、被写体をフレーム一杯に捉えようと思って、機体全体をフレームに合わせるように狙っていた。多分、これがセンターをはずす原因だった。やっぱり、人間複数のことに同時に注意を集中することはできなくて、多分、フレームの前と後ろを交互に注意することしかできていなかった。多分、そのため、被写体がフレームの中で左右に揺れるように動いていたに違いない。しかし、フレームの中心を機体の特定の部分に合わせるように追えば、常にフレームの中心だけ集中していればいい。YS-11のフラップを狙え!これに気づいてから、ぜんぜんはずさなくなった。F-18もいい感じの写真が何枚も撮れたし、EA-6BのCAG機(垂直尾翼が赤いやつ)も撮ったし、US-1もいい感じのが撮れた。
|
|
|
F-18F。Diamondbacksのだと思うんだけど。
(クリックで拡大) |
えーと、これなんて飛行機だっけ?Cessna Citation?
(クリックで拡大) |
EA-6BのCAG機。飛んでるCAG機を撮ったのはこれが初めてだったかも。
(クリックで拡大) |
|
|
|
US-1も青空をバックに綺麗に撮れた。
(クリックで拡大) |
YS-11。Caravan 44。
(クリックで拡大) |
P-3C。傾いてるのは、機首が上向いてたんじゃなくて、カメラ解像度を最大に活かすために斜めに構えたから。
(クリックで拡大) |
そして、11時半になり、U-125のフライトテストも終わり、いったんはタッチ&ゴーの後訓練空域(多分)に飛び去ったYS-11、Caravan
44がタッチ&ゴーのため、再度戻ってきた。左フラップをフレームの中心に捕らえて、タイミングを見てシャッターを押す!微妙なシャッターラグがあり、シャッターが切れた。結果は、成功!長いフレーミングのスランプから(多分)脱した瞬間だった。
そのうち、太陽が微妙に機体の反対側から当たり始めたので、撮影位置を移動。反対側から狙う。今度は、カメラの解像度を最大に利用するために、機体をやや斜めに捕らえて撮ってみた。これも、フラップを狙うだけで簡単にフレームいっぱいに捕らえることができる。多分、フレーミングがうまくできていたころというのは、自然にそれができていたに違いない。それが、欲が出てきて、フレーム一杯に捕らえるとか考えるようになってから、フレームの中心ではなく、四辺に気を取られるようになって、うまくいかなくなっていたに違いない。
YS-11を追うってのも、ノスタルジックな話だけど、YS-11が世界各国で使われた名機であったことは間違いない。飛んでるうちに、悔いが残らないように機会があれば、また撮っておきたいと思う。何枚か、満足のいく写真が撮れたし、スランプ脱出(多分)できて、とても良い一日であった。
|
|
|
YS-11。順光で綺麗に撮れた。こういうのだと機体下面は暗くなってしまうけどある程度しょうがない。
(クリックで拡大) |
滑走路を挟んで反対側に駐機していた、最新鋭のEP-1(多分)。残念ながら飛ばなかった。
(クリックで拡大) |
F-18E。そういや、アメリカではF型はよく見るけど、E型って見ない気がする。 (クリックで拡大) |
|
|
|
試しにP-3Cの機首のアップ。
(クリックで拡大) |
F-18C。だんだんE型とF型で置き換わって、C型とD型は少なくなるんだろうな。 (クリックで拡大) |
YS-11の機首のアップ。
(クリックで拡大) |
金曜日。今回の旅行では、東京で時間が取れる最後の日になった。この日から、妻の実家福岡に三泊なので、羽田空港から、夕方の飛行機で福岡に行く。羽田空港には、ホテルの最寄り駅、小岩から乗り換えなしで行くことができる。なので、朝、荷物をホテルにいったん預けて、秋葉原へ。高校のころ聞いた音楽CDの復刻版が出ていたので、それを石丸電気で探して買った。それから、航空無線機のDJ-X8をPCに接続するケーブルを買った。DJ-X8は、これまで使っていたVT-225、AR-8000と比べてはるかに小型なので、これから航空ショーでは主力として活用しようと思った。周波数をPCで管理できれば、使いにくいダイヤルとボタンで周波数をひとつずつセットするより遥かに効率的に管理できる。思い切ってケーブルも買ってしまった。
そして、午後、羽田空港へ。飛行機は6時半。日の入りは4時半なので、日の入りぎりぎりまで粘っても、出発には間に合う、というわけで、チェックインを済ませてから、離陸機を撮りに第二ターミナルの展望デッキへ。大体、メインランディングギアを狙って撮ったら、これまたセンターをぜんぜんはずさない。気持ちよく写真を撮ってから、セキュリティを抜けてゲートへ。
|
|
|
羽田空港第2ターミナルから。海がバックに入るのがいい。
(クリックで拡大) |
夕日を浴びて離陸するJALのB747。
(クリックで拡大) |
ANAのB777。
(クリックで拡大) |
福岡では、妻の実家ですっかりお世話になってしまった。最終日は唐津のホテルに一泊した。天気は残念ながら雨模様だったけど。そして、22日。妻を一度函館に連れて行きたいと思っていたので、今回、福岡から一気に函館まで飛んで、そこで、うちの親と合流することにしていた。で、青森空港に行くために、ほとんど日本航空ばかり利用していたのだが、今回、函館に飛ぶなら全日空もありだろう、ということで、全日空で関空経由で函館まで飛んだ。うちの親が大雪による倒木で弘前から函館まで大幅に遅れて到着になるというハプニングもあったのだが、函館山からの夜景を見に行くことができて、ついでに、花火を上から下に見下ろすというのもできた。
|
|
撮影コンディションはあまり良くなかったけど、福岡空港で見たグリーンJAL。 (クリックで拡大) |
函館山から見た夜景。クリスマスイベントで花火が上がっていた。
(クリックで拡大) |
|
|
ホテルの窓から見た漁火。空に写ってる緑っぽい光は、海に散っていった漁師の霊、じゃなくて、レンズ内反射による写りこみ。高いレンズ使えば出ないらしいんだけど。
(クリックで拡大) |
翌朝、ホテルの窓から撮ったカモメ。
(クリックで拡大) |
次の朝、湯の川グランドホテルの部屋の窓から、近くを飛ぶカモメを望遠レンズで射撃。本当は、もっといいアングルで撮れたのもあったけど、フォーカスが追いつかなかった。このカメラじゃカモメには勝てないな。その日は、半日函館を観光してから、弘前に電車で移動。妻は、正月はお互い実家でのんびりしようということで、25日の飛行機で福岡に移動した。
ところで、弘前市には、弘南鉄道というローカル線がある。市民の足になっているが、典型的な赤字ローカル線のようで、帰省するたびに、無人駅が増えてる気がする。僕は、鉄属性はあんまりないんだけど、考えてみると、これもいつまであるのやら、と、思って、一枚か二枚、写真でも撮っておくことにした。これは、ボウリングをしに行ったとき、ついでに*ist
DLを持っていって、ホームから撮ってみた。昔は、赤とクリーム色のツートンカラーの車両だったと記憶してるんだけど、今は、その車両は引退して、東急電鉄から買った車両を使っている。(中に、東急車両と書いてあるんで、多分間違いない)
|
弘南鉄道。城南駅で撮影。(最近は聖愛中高前駅と改名したらしいが、JRが山手線をE電と改名しようとしたのと同じぐらい地元では無視しているらしい。)
(クリックで拡大) |
弘前では、たまたま帰省中に弘前高校平成3年卒業生の同窓会があったので出席してきた。中には、高校を卒業して以来初めて会うような面子もいて、楽しかった。
今回は、Visa更新をクリスマス休みの前に持ってきて、一ヶ月も連続で休みをもらったけど、多分、こんなに長いことピッツバーグを空けることができたのはこれが当分最後になるんだろうな。
|