2010/09/11-09/12 Wings Over Pittsburgh

ysflight.com

不景気の影響で去年は中止になってしまったWings Over Pittsburgh。今年は、9月11日、12日に開催された。9月11日といえば、例のテロ事件の記念日。ピッツバーグの予備役部隊は奇しくも第911航空輸送隊ということで、ピッツバーグの空軍予備役基地にとって9・11というのは、何かの因縁のような数字であったりする。ちなみに、テロ当日、ピッツバーグ近郊にも一機落ちたという報道がされたらしくて、「大丈夫か?」というメールがたくさん届いたもんだったけど、実際に墜落したのは、車で2時間ぐらい走ったサマーセットというところで、ピッツバーグは大丈夫で問題なかった。ただ、最寄の大きな都市というのがピッツバーグだったというのと、車で2時間走る距離はアメリカの距離感覚では確かに近郊かもしれないので、報道が必ずしも間違ってたわけではない。

あのテロ事件で、テロリストが狙ったことのひとつは、明らかに、飛行機は怖いという印象を植え付けることだった。アメリカと連合国の軍事力の土台は、航空優勢にある。そして、その航空優勢は、軍事航空、エアライン、ジェネラル・エビエーション(ちっこい飛行機とかビジネスジェットとかのことね)が、一緒になって培ってきたものと言える。人々が飛行機で旅行しなくなり、ジェネラル・エビエーションが壊滅してしまったら、それだけで今のレベルの航空優勢を維持するのは無理だ。アメリカの空軍力に直接勝つことはできない。だからこそ、テロリストは、周辺から突き崩そうとした。今年のWings Over Pittsburghは、それに対する回答と言える。テロ記念日に、航空を祝うイベントやってるんだから! アメリカの航空優勢は簡単には揺るがない。

ちなみに、あのテロ事件後、空港のセキュリティチェックがどんどん厳しくなって収集がつかなくなり、ついに、今年に入ってから性的虐待を受けないと飛行機に乗れなくなってしまった。もはや、空港で搭乗間際でテロ屋さんを捕まえるのは限界で、根本的に解決するには、テロ屋さんにとって飛行機をぜんぜん魅力的な目標でなくしてしまうしかない。それには、機内で爆弾が爆発しても墜落しにくい飛行機を作るしかない。今、テロ屋さんが飛行機を狙うのは、飛行機が墜落すると、乗員・乗客がほぼ間違いなく全員死亡するだけでなく、地上にも大きな損害をもたらすことができるからで、乗員・乗客のうちの一部しか殺傷できないんだったら、あえて飛行機を狙う理由はなくなってしまう。そういう飛行機を作ることは、今の技術でも十分可能で、単にそういう方向に発想が向いてないというだけだ。

というのは話の脱線。

それで、今回のWings Over Pittsburgh、何より楽しみだったのは、Thunderbirdsはもちろんだけど、Sea Harrierのデモフライトだった。海兵隊のAV-8B Harrier IIは割りと良く見かけるけど、その元になったSea Harrierは、博物館で止まってるところを見たことがあるだけだった。飛んでるところを見るのはこれが初めてだった。

Sean D. Tuckerの朝の予行フライト。 またしても集団でピッツバーグ・クラスB空域を許可無く集団で飛行するトラフィックが! a

前日、過去のWings Over Pittsburghの写真を元に、どのぐらいの長さで撮影すればいいのか下調べしておいた。F-15のDedication Passとか、Knife Edge Passとか、これでバッチリのはず。というわけで、、、、

F-15 Strike Eagleの背面を完璧に捕らえた一枚。トリム無し。これで順光だったらねえ。 帰ってきたところ。 第911航空輸送隊 (911th Airlift Wing)による、空挺降下デモ。

F-15の背面バッチリ、だったけど、このピッツバーグ航空ショー、写真撮影には結構不向きな航空ショーで、一日中、ほとんど逆光。完璧に捕らえても、どうしても機体は暗くなってしまう。

F-18F Super Hornetの背面を完璧に捕らえた一枚。これで順光だったら。 急上昇するとこを狙ってみたけど、悪くないんだけど、背景がいまいち青くない。 初日はB-2もフライバイした。

F-18もうまいこと捕らえたけど、やっぱり逆光だと難しい。そして、B-2が飛び、Sea Harrierの番になった。このSea HarrierはNalls Aviation所有で、世界で唯一の民間所有ハリアーとのこと。

ちなみに、場内アナウンスによると、「Sea Harrier」なので、略して「SHAR(シャー)」と呼ぶらしい。赤く塗ってないけど、大丈夫か?Sea Harrierは、多分、翼が小さいんだと思うんだけど、AV-8Bに比べてほっそりして見える。

Sea Harrierの離陸。 離陸してすぐにDedication Pass。案外遠くて、望遠全開でこれだった。(トリム無し) 会場に向かって礼。
礼の続き。 降りてきたとこ。斜めにして大きく写してみた。地面にいるときだと斜めはやらない方がいいかな。

うーん。すごい。Sea Harrierは実在した。やっぱり、飛行機は飛んでなんぼのもの。博物館で見るのとは違う。(同じ理由で、誰かコンコルドを再び飛ばすプロジェクトとか始めないかなあ。。。。)

初日のThunderbirdsは、あまりいい写真が撮れなかったけど、ついに、Sean D. Tuckerのリボンカットの瞬間が撮れた。以前使ってたK100Dは連射スピードが遅すぎて、まったく成功しなかったんだけど、今度のE-30は秒5連射とかできるから、かなり狙いやすくなった。来年、DaytonかClevelandで順光の状態で再度挑戦。

Sean D. Tucker本番。トリプルリボンカットの一本目。 三本目。二本目は撮れなかった。 Thunderbirdsの一点交差。いつかこのぐらいの大きさで4機を全部一枚に納めてやろうと思ってるんだけど。

二日目。初日のデータをさらに分析して、より完璧に準備したつもりだったんだけど、曇っちゃった。まるで今年のクリーブランドのような展開。しかも、風向きが逆で、前日のデータはほとんど無効。

F-18F離陸。流し撮りしてみた。そんなに激しく流すつもりなかったんだけど、同じ絞りだとシャッタースピードが上がらないもんだから。 降りてきたところ。 F-15の背面を完璧に捕らえた一枚。これで(以下略)

F-15なんて、1倍の写真では背面の機体番号がくっきりはっきり見えるほど完璧に捕らえてたんだけど。逆光な上に曇りでは、手も足も出ない。曇りといっても、ちらほらと切れ目はあったんだけど、肝心のときに太陽が雲に入ってたような印象だった。

離陸に向けてタキシング中のSea Harrier。 昨日と反対向きに離陸して、すぐにDedication Pass。でも、暗くなっちゃった。 これは、別のフライバイを狙ったけどやっぱり暗い。800mm望遠だと、そんなにむやみに露出を上げるとシャッタースピードが下がりすぎるし。

Sea Harrierのときも、ちょうど太陽が雲に入ってしまってて、いまいちだったな。残念。

二日目のThunderbirdsは、交差の瞬間が撮れたり、びっくりパスをそこそこよく捕らえたり、割と気に入った写真も多かった。けど、やっぱりピッツバーグ航空ショーはコンディションが難しいから、目の覚めるような写真ってのはなかなか撮れない。けど、今年最後の航空ショーで、Sea Harrierも見れたし、見所の多い航空ショーだった。

みんな狙うけど、写るとやっぱり嬉しい交差の瞬間。 びっくりパス。もう少し明るければ良かったんだと思うんだけど、拡大してみると手ぶれしてた。 これは、割とうまく撮れた一枚。(トリム無し)

Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com