今年の1月、僕の研究テーマの全六面体メッシュ生成で、すごくいい方法を思いついた。思いついたときは、半信半疑だったんだけど、実装して試してみたところ、予想外に良い結果が出たんで、早速特許書いて論文も書いた。そして、その論文が、今年のInternational
Meshing
Roundtableという学会で発表が決まった。今年のその学会は、初めてアメリカの外で開催することになって、パリで開催ということだった。僕が所属する研究室では、学会発表への旅費、航空券代+ホテル代は研究費から出してくれることになっているので、無料でフランス旅行ができることになった。せっかくなので、我が妻の分の航空券だけ自費で買って、安いVacationになった。
フランスと言えば、一般の人がまず思い浮かべるのは、ミラージュ2000戦闘機とかラファール戦闘機だと思う。あとは、エアバスの国というイメージもあるかも。しかし、僕にしてみると、フランスと言えば、イギリスと並んでコンコルドの国だ。調べたところ、パリから行くことができる範囲では、ル・ブルジェ空港(パリ航空ショーの会場にもなる)に隣接する航空・宇宙博物館に、引退したエア・フランスのコンコルドがあるということ。なんとしても、航空・宇宙博物館でコンコルド様に拝謁せねば。
出発前に、日本のAmazon.co.jpから、定番の「地球の歩き方・パリ」を輸入。本とか音楽CDだと割と簡単に買えるのがいい。ある意味、日本から物を買うってことは、小額とはいえ経済的に支援してるようなもんだし。この円高には困ったけど。
AA
とは言ったものの、旅行は学期の真っ只中。コンサルタントとして仕事してるCIESPACE社の方からは次から次にミーティングを入れてくるし、しかも、秋学期は授業を教えているもんだから、その対応で、ろくに読む暇が無い。結局、出発前に大して予習する時間が無かった。
10月22日、土曜日。なんと、パリのシャルル・ド・ゴール空港にピッツバーグから直行便が出ている。ピッツバーグ国際空港は、国際とは言うものの、ほとんどがカナダ便で、入国審査とか税関の機能はほとんど使われていない。まさか、パリ行きが出てるとは思っても見なかった。しかも、その飛行機の出発時刻が午後6時。なぜか、他の行き先に行くときは、朝の7時とかの飛行機に乗るために、朝の4時に起きて、4時半に出て行くという非人間的なことをしなくてはならない使えない空港なのに、パリ行きに関しては極めて人間的な時間の出発便だった。
しかし、デルタ航空のB757は乗り心地が悪かった。リクライニングシートを力いっぱい押しても倒れない。夜行便でリクライニングシートが倒れないって、どういう拷問だよ。だから、夜行便なのにろくに眠ることができなかった。デルタ航空もPFTCも大差ないなあ。事故になるような重大なメンテナンスのエラーはしないんだろうけど、小さなところのメンテナンスをケチってるんだろうな。
10月23日、日曜日。朝到着。空港で、ミュージアム・パスというのを買う。これがあると、メジャーな博物館で入場券の列に並ばずに入れるということ。とくに、ルーブルとかオルセーでは有効とのことだった。空港からパリに向かうタクシーの中から、エア・フランスのコンコルドF-BVFFがド・ゴール空港のゲートガードになっているのが見えた。すぐ横をすり抜けちゃったもんだから、タクシーの窓から写真は撮れなかった。残念。ホテルは、Best
Westernでノートル・ダム大聖堂の近くだった。他にもピッツバーグからの数人と一緒だったので、ホテルに荷物を置いて、そのメンバーで観光に出ることにする。セーヌ川まで歩いて3分ぐらいで、川に出ると、ノートル・ダム大聖堂が見えた。僕は、歴史とかよく知らないんで、何で有名なの?と聞いたところ、柔道の谷亮子が結婚式を挙げたところとのこと。そうか、谷亮子の結婚式で有名になったのね。と、勘違いしたまま観光を続行。
ノートル・ダム大聖堂
そのまま、ルーブル美術館の横を歩いて、オルセー美術館まで歩く。ところで、ルーブル美術館の前では、子供が謎の署名を求めて寄ってきた。おそらく、スリだったと思う。ただ、僕はかばんにがっちり鍵をかけて、簡単にはすれないようにしてあり、さらに、ひったくろうとしてもベルトから紐でつなげてあったので、何も取られなかった。僕のiPod
Touchに手をかけたので、怒鳴って追い払った。これ以上iPod
Touchを盗もうとしてきたら、武力の行使も辞さない覚悟だったけど、引き下がってくれたから武力衝突は回避できた。たとえ子供だろうと、観光客を狙う、卑怯な犯罪者だ。警察が全員つかまえて川にでも放り込んで頭冷や
してやればいいのに。
セーヌ川を挟んで、ルーブル美術館
観光案内所によると、この日は入場無料の日とのこと。このオルセー美術館、フランス語だとMusee d'Orsayと書いて、「みゅぜー・どせー」と聞こえる。以後、僕の脳内では、「土星博物館」としか思えなくなった。しかし、着いてみると、なんと従業員のストライキで博物館が閉まっていた。せっかく歩いてきたのに残念。仕方ないので、地下鉄でエッフェル塔まで行くことになった。バスに乗るとどこに連れて行かれるかわからないので心配だけど、地下鉄だと各駅で止まってくれるから割と安心して乗れる。エッフェル塔は、大きかった。が、上に上るエレベーターには大行列ができていたため、登るのは断念。僕は高いとこが好きなんだけど、あの行列じゃ仕方ない。
土星博物館は残念ながら従業員のストで閉館中だった
仕方ないんでエッフェル塔を見に来た。
帰って来て、学会のレジストレーションに行く。ところが、プログラム上で、発表者の名前が間違ってて、僕の名前のとこに違う人の名前が書いてあって気を悪くした。研究者の実績って、論文の本数とか発表で見られる面が多いんで、名前間違えられると、自分が発表してないようなもんだから、かなり気分が悪い。ただし、学会誌の方は正しい名前になってたからいいんだけど。
ホテルに戻って、Googleでいくつか調べようと思ったら、なぜか勝手にgoogle.frにつながってしまって、フランス語のページばかり出て
きて困る。そこで、考えて、google.co.ukにアクセスしてみたら、英語でなんでもできて助かった。
その日は、それで終了。
10月24日、月曜日。朝、眠い。そりゃ、朝の7時はピッツバーグ時間の午前1時だから眠いに決まってる。けど、がんばって起きて、我が妻をノートル・ダム大聖堂まで送る。途中、MONPRIXというスーパーがあったので入ってみた。1階部分は日本のコンビにみたいな漢字で、地下は食料品、2階は衣料品コーナーだった。持ってきた歯磨き粉が心もとなかったんで、ここで歯磨き粉を買う。また、歯を磨くとき、必ず塩水でうがいをするようにしているので、地下の食料品売り場で塩を買った。塩ぐらい持って来てもよさそうなもんだけど、白い粉を持って税関を通過する勇気が無かった。変な誤解を受けても困るし。
より近くから見たノートル・ダム大聖堂
って、あとは川沿いに歩けばルーブル美術館に行けるので、そこで分かれて、小さな鍵を探しに行く。というのは、観光に出るとき、重いPCを持って出たくないので、スーツケースに入れて出ればいいのだが、スーツケースに鍵がついてなかったもんだから。前日、Google
Mapで調べたTravel Supplyの店までずんずん歩いて行ってみたのだが、そんな店は無かった。Google
Mapって、こういう情報が不正確なんだよね。この日は11時半からポスターセッションの発表に出なくちゃならなかったんで、あきらめてホテルに戻る。そしたら、ホテルの真向かいにオフィス用品の店があるんで、入ってみたら売ってた。なんと、こんな間近にあったとは。。。
ポスターセッションは、まあ、無難に終わって、午後のセッションに出た。ただ、学会のセッションというのは、実際興味があるのは、数えるほどで、他の大半は、直接自分の興味と関係ない。そんなもんだから、聞いてても眠いだけ、とか、違う作業しながら聞いてることが多い。そして、この日の最後のセッションの最初の発表が僕の出番だった。僕は、研究発表するのが結構好きだ。とくに、今回のは、難しい問題を相手にして、割といい解決を提示してるという自信があったんで、発表してて楽しかった。ちなみに、この全六面体メッシュ生成
問題、ほんの数年前までは、猫も杓子も取り組んでいたけど、あまりにも難しいもんだから、意地になって取り組んでる研究グループは数えるほどになっちゃった。だから、ある意味解ければすごいんだけど、研究全体としてみるとちょっと下火になっている。僕は、博士論文の研究で始めちゃったもんだから、意地になってまだ取り組んでいる。
発表してるとこ。
なお、我が妻は、ルーブル美術館内をかなり歩いたらしくへとへとに疲れて帰ってきた。大英博物館もそうだったけど、中がひたすら広いもんだから、できるだけ多く見ようなんて思うと、おそるべき距離を歩いて、疲れ果ててしまう。なんでも、美術館内はすごい人だかりで、とてもゆっくり絵を鑑賞するような状態ではなかったらしい。モナリザの周辺なんて押し合いへし合い状態だったらしく、それでも、我が妻は果敢に写真を撮ったみたいなんだけど、押し合いへし合い状態がよくわかる手ぶれ写真であった。
10月25日、火曜日。あんまりセッションをサボっても悪いので、午前のセッションには出た。我が妻も一緒に出る予定だったのだが、前日の疲労により、結局この日は昼は休息することになった。それで、近代美術博物館というところに行った。ただ、ミュージアム・パスを見せなくても中には入れたんだけど、ミュージアム・パスの意味って何?と思ってしまったんだけど。
近代美術博物館
ただ、僕は、美術とか芸術とかの感性がすぽっと抜け落ちたような人なもんだから、絵を見ても、上手な絵だと思うんだけど、いまいちそれ以上どう思えばいいのかよくわからない。一応、一通り見たけど。その後、ポンビドーセンターというところの別の近代美術博物館に行く予定だったのだが、時間が無くなってしまって、シャンゼリゼ大通りに行く。そのまま、凱旋門まで歩いてしまった。途中、FNAC(フナッキと読むらしい)という店に寄った。ここは、CD/DVD、本、PC、あとアップル製品を取り扱ってる店で、日ごろ英語で見慣れた製品が全部フランス語で書いてあって、別世界に来たような感じがしておもしろかった。アメリカに引っ越した直後も似たような感じを覚えたもんだったな。
凱旋門。そうか、フランスにはコンコルド以外にもこんな名物があったのか。
ホテルに戻ると、さすがに我が妻もある程度回復していて、学会のディナークルーズに一緒に行った。クルーズでは、セーヌ川をノートル・ダムあたりまで行って、引き返して、エッフェル塔のあたりまで行って、また反転して元の場所に戻るというクルーズで、食べ物も美味かったし、ワインもよかった。というか、僕がこの学会のコミッティーやったときは、予算が無くて、かなり削ったような記憶があるんだけど、なんで今年はこんなにリッチなんだ?
ピッツバーグでやったときなんて、バンケットディナーはカーネギー・メロンでやったらいいと思ってたら、ホテルを学会割引価格にしてもらうには、バンケットもカンファレンスホテルでやらなきゃだめだった、とかで、結局実現しなかったし。来年からもこのレベルが維持
してくれるといいんだけど。ちなみに、来年はサンノゼらしい。
エッフェル塔のライトアップ。
10月26日、水曜日。学会最終日なんで、朝起きれたら、朝一のセッションぐらいは出ようと思っていたんだけど、結局起きれなかった。
この日は、航空博物館に行くと決めていた。パリ市内と近郊を結ぶ鉄道RERのSt-Michel Notre-Dame
(サン・ミッチェル・ノートル・ダム)からシャルル・ド・ゴール方面に向かって5駅のLe Bourgetで降りる、はずだったのだが、どうやら乗った電車が快速だったらしい。Le
Bourgetを通り越して、Aulnay sous-Boisまで積んで運ばれてしまった。フランス語で「快速」なんてなんて言うか知らないし。なんとか、その駅で反対向きの各駅停車に乗ることができて、Le
Bourget到着。降りたところで、引ったくり防止紐をベルトにカラビナでつなげようとしたところで、カラビナが破断するイベント発生。「北沢ぁーーーーっ!」というのはドラマが違う。エアフォースのロゴ入りのカラビナで気に入ってたのにな。
破断、というか、骨折したと言った感じのカラビナ。修理できんかった。
ここから、152番のバスで10分ぐらいで航空博物館に着く。が、空港も広いもんだから、どこで降りればいいのかよくわからん、と、思ったら、運転手さんが親切な人で、僕が航空博物館の地図を見せて、ここに行きたい、と、(英語で)言ったら、その場で教えてくれた。バス停は航空博物館の入り口のほぼ正面だった。空港の端にさしかかったところで降りなくてよかった。
航空宇宙博物館の門
航空宇宙博物館入り口
ちなみに、これが入場券。
ここでも、ミュージアム・パスで並ばずにスカッと入れるか、と、思ったら、ここは行列が分かれていなくて、結局列に並ばなくてはならなかった。これが、平日だったからか、受付に二人しかいなくて、これがまた手際があまりよくなくて、結局10分ぐらい待ったように思う。中に入って、まずコンコルド様を見に行く。ここには、営業用に使われた機体と試作機が1機ずつ、合計2機のコンコルドがある。しかも、中に入ることができる。コンコルドは、美しかった。
あった!コンコルド!反対側に見えるのは試作機。
機首も美しい。
機番はF-BTSD。シエラ・デルタ。
片方だけ逆噴射状態になってた。通称「バケツ」と呼ばれていたらしい。
あれ?こんなとこにドレインがあったのか。YSFLIGHTのコンコルドでも再現しなきゃ。
試作機に乗り込むには尻尾の方から入る。
試作機コンコルドの証明。マッハ2超まで計れるマッハ計が見える。
試作機のコクピット。
営業機のコクピット。
座席。
試作機の機首。クリーン形態。やっぱ、営業機に比べると馬面。
試作機の機番。シエラ・シエラ。
お御脚。
ううう、コンコルド様、おいたわしや。大西洋上をマッハ2で飛行してこそのコンコルド様であらせられるのに。かような場所で「博物」となっておられるとは。え?博物館っていうんだから、展示物は「博物」なんじゃないの?(※
13年もアメリカに住んでるもんで、もともと変だった日本語がさらに変になっている点はご了承ください)
このコンコルドは保存状態が良いように見えた。屋内で丁寧に管理されているんだろう。ニューヨークのイントレピッドなんて、海風に吹きさらしになっていて、ひどいもんだ。しかも、改装中にノーズコーンをぶっ壊して取り替えるなんていうひどいことにもなってたし。イギリスでは、民間の団体が、バルカン爆撃機を飛行可能な状態にリストアして飛ばしている。アメリカでもCommemorative
Air
Forceが砂漠でかなり痛んでいたB-29をリストアして飛ばしている。いつか、イギリスかフランスで民間団体がコンコルドをふたたび空に飛ばしてくれないかと期待している。そのためには、できるだけ保存状態のいいコンコルドが残っていてくれないと困る。多分、乗客を乗せないで、積荷が無い状態で、記念行事などでフライバイすることができる状態にリストアすることは十分可能だと思ってる。
コンコルドのハンガーには、他にミラージュ4が展示してあった。その、屋外には、フランスの主力戦闘機のラファール、ミラージュ2000、それと、なぜかスウェーデンのビゲンが置いてあった。ただ、ハンガーの影で光が当たってなくていまいちくっきりした写真にならなかったんだけど。夏場だともっと光が当たってるんだろうな。けど、ここに来た最大の目的はコンコルド様だから目的は果たした。その他にも、近寄れなかったけど、Mig-23とMig-21とか、ドイツ空軍塗装のF-104とか、DC-8とか、エアフランスで使われていたと思われるB747(中に入れる)とかが置いてあって内用は充実してた。
Mirage IV。
ハンガーから出る前に名残を惜しんでもう一枚撮っといた。
フランスと言えばラファール。
そして、ミラージュ2000。
これはサーブ・ビゲン。スウェーデン空軍。
ドイツ空軍のF-104 Starfighter。
B707かと思ったらDC-8だった。
ジャギュア。名物の翼の上のパイロンははずしてあったみたい。
B747のコクピット。
航空博物館では、自分用おみやげにパリの航空地図(セクショナル・チャート)を買った。これで、いつでもセスナで飛んでいっても大丈夫だ。ただ、唯一の小さな問題は、どうやって大西洋の真ん中で燃料を給油するかってことだけだ。
一応、航空・宇宙博物館てことで、ロケットも立ってた。決してコンコルド博物館ではなかった。
お土産にかったチャート。ド・ゴール周辺は、すげえ空域が入り組んでる。
その後、再度バス152番とRERでChatletまで戻る。そこからMetroの1番に乗り換えて、Tuileriesで降りる。地上に出てすぐのところに、モンブランケーキで有名なAngelinaというカフェがある。日本に住んでる人だと、モンブラン食べたくなったら、近所のケーキ屋、あるいは、コンビニでも簡単に買えてしまうと思うけど、ここピッツバーグなんてところに住んでると、あんな繊細な味のケーキは食えない。基本的に、アメリカのケーキはどれも同じ味がする。ただの砂糖の塊だ。
モンブラン食おうと思ったら、一番近いところはニューヨークまで車で9時間かけて行かなきゃなんない。だから、フランスに来たら、意地でもモンブラン食って帰るつもりだった。が、最初の二日間で、ホテルの近くでモンブランは発見できなかったので、観念してガイドブックで調べたところ、このAngelinaが一番行きやすそうということがわかった。それで、店を見つけたんだけど、なんと、行列ができている。お持ち帰りでも販売しているようだったんで、買って出て隣の公園で食うということも考えたけど、やっぱりコーヒーも欲しいので、列に並ぶことにした。結構な人数が並んでたけど割りと早く進んで、そんなに待たずに席に着くことができた。このカフェは、歴史も長いカフェだということで、観光客も多いようで、結構まわりで日本語話してる人も他にいたと思う。うーん、日本に住んでる人はわざわざここでモンブラン食わなくても地元で食えるんじゃないかと思ったんだけどな。でも、たしかにここのモンブランは美味であった。
日本だと普通に食えるかもしらんモンブランもピッツバーグなんかに住んでると滅多に食えない。
その後、オランジュリー美術館に行く。チケットを買う列が長々と伸びていたけど、ミュージアム・パスがあると、列を素通りしていきなり中に入れる。この優越感がすごい。ミュージアム・パス
の意義はこの優越感のためにあると言っても過言では無い。ここは、なんでも、モネの
睡蓮で有名ということだった。印象派って、僕の頭の中では、ドット絵の走りだって思う。僕も、印象派でも勉強しておくと、アイコン作るのがもちょっとうまかったかもしれない。
コンコルド広場。超音速旅客機の名を冠するこの広場は、、、え?何?勘違い?
睡蓮。見事なドット絵。
オランジェリーを出て、まだ時間があったんで、ルーブルに行く。とりあえず、モナリザだけでも見ておくか。ルーブルのチケットの列は果てしなく伸びていた。が、ここもミュージアム・パスの神通力で待たずに入場。しかし、入ってからモナリザは遠かった。しかし、ここ、ゆっくり絵画とか彫刻とか鑑賞する場所じゃないね。いや、僕はもともとそういう感じじゃないからそれでもいいんだけど、人を掻き分けて進むだけで疲れるし、しかも中が妙に広いし。これは、見て回ったら疲労するわ。そして、モナリザの部屋にやってきた。モナリザといえば、Mappyでニャームコから取り戻した記憶がある。この絵がなんでそんなにいいのか(上手な絵だと思うが、他の絵と比べてとくに特別という感じがしない)、いまいち理解できない僕だけど、ひょっとして、本物を直に見ると、何か感動があるか?
やっぱり上手な絵だな、としか思いませんでした。
やっぱ、あまり僕は絵画とか理解できないらしい。僕も、モナリザまで歩いて足が棒になってしまった。美術館から出て、隣接する地下モールのフードコートで晩御飯を食べてホテルに戻った。
ルーブル美術館の入り口のピラミッド。頂上付近でJacobian
determinantが定義できない、とか言い出すのは職業病である。
モナリザ。マッピー((c)namco)に出てた。
ルーブル美術館地下の逆ピラミッド。グラディウス((c)Konami)を思い出した。
10月27日、木曜日。最終日。まず、中世博物館、というところに行く。中世というんだから、剣とか盾とか鎧とか、Wizardryの世界(ファイナル・ファンタジーにならないところで年齢がばれる)を期待してたんだけど、そういう趣旨の博物館じゃなかったみたいだった。剣とか盾とかは、最後の部屋にちょっと飾ってあるだけだった。
中世ってこういうのじゃないの?
同じく中世博物館の展示物。
そして、Conciergeyというところに来る。ここは、なんでも、マリー・アントワネットが処刑前に拘禁されていた場所とのこと。ここで、マリー・アントワネット印のケーキミックスとか売ってたら絶対おみやげに買って帰ったんだけど、残念ながら次の展示に向けて改装中とのことで、中は見れなかった。続いて、ノートル・ダム大聖堂にふたたび行く。今度は塔の上に上ろうと思ったんだけど、大行列になっていて断念。ここでは、ミュージアム・パスの神通力も通用しなかった。そして、土星美術館に再挑戦。我々が着いたとき、ちょうどストライキ後初めて、美術館が開いたようで、ドアが開いたとき拍手が起きていた。一応、有名らしい絵を見てきた。どっちかというと、5階の屋上から下を見下ろしてみたかったんだけど、どうも、カフェがまだストライキ中(?)の影響か、屋上へのドアが閉まっていた。残念。さすがに、土星美術館を一通り見たら、僕も博物館疲労になってしまって、脚が棒のようになってしまった。で、いったんホテルに撤退。その後、近くでおみやげを買い、晩飯を食い、最終日が終わった。
地下鉄の土星博物館(ミュゼー・土星)駅。
そういえば、パリの地下鉄は二階建て車両だった。
10月28日、金曜日。シャトルで空港へ向かう。ピッツバーグ行きの飛行機は午前11時10分発。その二時間前に着くために、朝8時にピックアップしてもらう予定が、15分遅れぐらいでシャトルが来た。9時までには空港に着くつもりが、結局その分遅れて9時10分。それでも、ちょうど二時間前ぐらい。ところが、デルタ航空のチェックインカウンターがなかなか見つからない。やっと見つけてチェックイン。カウンターが混んでなくて助かった。と、思ったら、出国手続きに大行列。その次はセキュリティチェックに大行列。結局、セキュリティを抜けたら10時半になっていた。ゲートに来たら、既に搭乗が始まっていた。
エア・フランスのAirbus 380。実物を始めて見た。Airbus 380は実在した!
けど、コンコルドみたいな美しさは無い。というか、でかいだけじゃん。
誰か超音速機作ってよ。
帰りのフライトは8時間程度だった。ほぼ時間通り到着した。このフライトでも、リクライニングシートが動かなかった。デルタ航空品質だった。ピッツバーグ国際空港の入国手続きは、手際悪かった。シカゴとかミネアポリスでは、アメリカ国籍と永住権保持者のラインと、それ以外のラインに分かれていて、アメリカ国籍と永住権保持者のラインは速く進むんだけど、ピッツバーグだと、アメリカ国籍とそれ以外に分かれていたから、永住権の特権が使えなかった。そして、入国審査を抜けて、税関を通ったら、乗り換えの無い人は、あとは外に出れるのかと思ったら、なんと、乗り換えが無い人(ピッツバーグが最終目的地の人)も、乗換えがある人もどっちも、セキュリティエリアを通らないと外に出れない仕組みになっていた。だから、僕なんかはピッツバーグさ最終目的地であるにもかかわらず、荷物は預けなおして外で再度ピックアップしなくてはならなかったし、また携帯電話だとか財布だとかポケットから出してX線検査を通らなきゃならなかった。
これって、例えば、パリの免税店でワインとか買ったとき、フランスでは航空機にワインを持ち込むことができるけど、ピッツバーグで降りる前に、セキュリティエリアに持ち込めないもんだから、ボトルを保護するケースか何か持っていなければ、その場であきらめて床にでも叩きつけて捨てるしかなくなる。こんなひどい空港のレイアウトになってたとはね。これって、もともと国際空港として失敗だろう、と、思った。だから国際線少ないのか。
しかし、免税店で液体を買わないようにしておけば、少なくとも、乗り換えに遅れる心配をしなくてもよかった点だけは良かった。なにより、今回の旅行で、パリ航空ショー見に行っても帰って来れる自信がついた。しかも、パリ航空ショーが開催される空港まで行ったわけだし。次は、再来年の6/17-23らしい。できれば行ってみたいな。
|