2012/07/01 Mid Atlantic Air Museum

ysflight.com

本当は、6月第一週、Reading航空ショーに飛行機借りて、飛んでいくはずだった。が、ペンシルバニア一帯は激しい雷雨に見舞われて、セスナなんかが飛び上がろうもんなら、翼がもげて墜落、というコンディションで、結局行くことができなかった。ただ、朝のうちは晴れていたから、かなり飛んでいこうかという誘惑に駆られたんだけど、このときは飛ばなくて正解だった。

航空ショーじゃないときでも、ReadingにはMid Atlantic Air Museumという航空博物館がある。前から、一度行ってみたいと思っていた。この7月1日、今度は航空ショーでもなんでもないけど、飛行機借りてReadingまで飛んだ。ちなみに、ここの地名、Readingは「レッディング」と発音する。「リーディング」では無いらしい。


ヘイズがかかっていたものの、いい天気だった。


博物館のハンガー


C-119 Flying Boxcar。たしか、Hill Air Museumでも見たと思ったな。この隣ぐらいに飛んできたセスナを停めた。

乗ってきたセスナを、他の地上展示機も置いてあるランプに停めたんで、セスナ172が臨時の展示機になっちゃった。

この時期、飛行可能な飛行機は、航空ショーに出払っていることもあるそうで、多分、この日も全部の飛行機は無かったと思う。それでも、レアな展示機も多数あった。


これはそんなにレアじゃないけど、SNJ-2。飛行可能な状態に維持してるらしい。

この博物館では、現在このP-61 Black Widowを飛行可能状態にリストアするプロジェクトを進めているらしい。このBlack Widowは、第二次世界大戦で米軍機としては初めて夜間戦闘専用に開発された飛行機で、機首にレーダーを搭載するなど、夜間戦闘用装備を搭載していたとのこと。他にも夜間戦闘用に改修された戦闘機はあったけど、夜間戦闘専用として開発されたのはこれだけだった、と、ガイドのおじさんが解説してくれた。


復元中のP-61 Black Widow。レアだけど、あんまり流麗な機体じゃ無いかもね。

他にも、ハンガーの外に、結構無造作に機体が展示してあった。


C-47 Skytrain。民間型がDC-3。


P-2 Neptune。僕が湘南台に引っ越した頃はまだ厚木基地から飛んでたな。


えーと、これは、左がたしかエレクトラで、右はなんだったか忘れた。

次の機体は、ガイドのおじさんが「F-80」と言ってたけど、F-80じゃないんじゃないかな。F-80はT-33と同じ機体で、インテイクは胴体の左右に分かれているはず。


Migじゃないよ、と言ってたけど、これって何だろう?

そして、レア中のレア。これは絶対他の航空博物館でも僕は見たことが無いと自信を持って言える機体発見。翼がエンジンを囲むように湾曲している。これは、まだ流体力学がよくわかっていなかったころ、「流速が速いと負圧が発生するなら、プロペラで翼上面の流速を加速してやったらいいんじゃね?」と、いう発想で試作してみたものの、そんなに効果が無くてヒットしなかった飛行機とのことだった。



プロペラで翼上面の流速を加速してやったらもっと揚力出るんじゃない?という発想だったらしい。

去年と今年は、ここの航空ショーに飛んでくることに二年連続失敗したんで、来年こそは航空ショーに来て見たい。そのためにも、一度空港に来て、どんな雰囲気か確認できたのは良かった。来年は航空ショー当日にピッツバーグからレッディングまで晴れるといいんだけど。

帰ってきたら、地元の航空博物館「Air Heritage Museum」のUH-1が飛行訓練してた。

Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com