2013/07/07-07/23 航空ファン的日本ツアー

ysflight.com

二週間ほど帰省していた。今回の帰省は、いろいろな制約があって、今までこれほど日程調整が大変だったことは無かったってぐらい、日程を決めるのが大変だった。しかも、7月7日、ピッツバーグを出る前日にサン・フランシスコでアシアナ機が墜落・炎上するし。次の日に同型機に乗るってのは、なかなかシュールな体験だった。ちなみに、我が妻は、別途サン・フランシスコ経由で帰ってきたもんだから、残骸を横に見ながら離陸というこれまたシュールな体験をしている。しかも、もう成田空港にはうんざりだから、次回は何がなんでも羽田で帰るつもりだったのに、これまたさまざまな制約により、今回も成田空港を使わざるを得なかった。成田空港なんか使うと、移動で一日無駄にするんだよね。成田空港は乗客として利用するには最悪だ。それより、むしろ航空自衛隊が首都防空の拠点に使うと百里より東京に近く なっていいと思うんだけど。成田空港やめて、航空自衛隊成田基地にすればいい。成田エクスプレスで航空祭に行ければファンとしても便利でいいし。

昔はノースウエストの安かろう悪かろうの飛行機を使ったもんだったけど、最近贅沢になって、今回は全日空にした。微妙に高いけど、サービスの質が違うし、帰国してすぐ時間を無駄にせず行動を開始するには、疲労が少ない方がいい。全日空のシカゴ→成田便は、なんと、空席がたくさんでガラガラだった。全日空で、空席ガラガラで、快適なフライト、になるはずだったのが、帰国直前の無理がたたったのか、ワイン二杯で気分が悪くなってしまった。一気に二杯飲んだわけでもなく、離陸してまもなくのドリンクサービスで一杯。次に、機内食と一緒に一杯飲んだ。その後気持ちよく眠りに落ちたまでは良かったのだが、しばらくして気分が悪くなった。対応してくれたCAさんによると、僕は顔面蒼白で、相当ヤバいと思われたらしい。さすが訓練された全日空のCAさんは、病人相手に的確に対応してくれて、席が空いていたのが幸い、4人がけの座席で横にならせてくれたから、苦し いながらも眠っていくことができた。機内食が楽しみだったのに、着陸前の軽食は気分が悪くて食べられなかったのが残念だった。だけど、気分が悪くて食べられません、と言ったら、気分が良くなったときに食べるようにと代わりにバナナを一本持ってきてくれたのは感動的だった。アメリカの航空会社ではとても考えられん。しかし、上空では空気が薄い分、酔いが回りやすくなることを考えても、以前の僕ならワイン二杯で、しかも間を空けて飲んで悪酔するなんてことはありえなかったんだけど。

多分これは気圧の影響が大きいだろうから、高度が下がったら気分も良くなるだろう、と、思っていたらそのとおりで、成田に向けて降下をはじめたらスッと楽になった。どのぐらい楽になったかというと、普通に元気になった。到着してからも、ドルから円に両替し、荷物を国内移動体制に詰め替え、荷物の半分を実家に宅急便で送り出し、モバイルWiFiと携帯電話をレンタルし、ジャパン・レール・パスを受け取り、成田エクスプレスで品川まで行く、という行程をあらかじめ到着時チェックリストを作っておいたので、てきぱきとこなすことができた。僕はパイロットのサガで、なんでもチェックリストを作らないと気がすまない。そういえば、成田エクスプレスの車窓から、右手の方にものすごい綺麗な稲妻が見えたっけ。品川のホテルにチェックイン後、秋葉原まで買い物に行ってきたけど、裏路地のPCパーツ屋とかがごっそり無くなってて衝撃だったな。買おうと思ってたものの大半は揃ったけど、 ほとんどは駅前のヨドバシで買ったし。これだと、別にどこのヨドバシでもいいんで、秋葉原に行く意味がかなり無くなってきた。

しかも、音楽CDを何枚か買おうと思ってたのに、音楽CD売ってる店もほとんど消滅しててショックだった。いくら音楽CDが売れないと言ったって、秋葉原の店は最後まで残ると思ってたのにな。僕はオンラインでは音楽買わないんだよね。CD買ってきてMP3化したやつをiPadなりiPod touchに入れて持ち歩くことにしてる。僕にとって、音楽を買うってことは、これからもずっと聞きたい曲を買うってことだ。もちろん、嗜好は変わるから、ほんとにずっと聞く曲もあれば、すぐ飽きて聞かなくなる曲もある けどね。例えばiTunesで買った曲はAppleのデバイスでしか再生できない。今は、iPod TouchとiPad Miniを使ってて、きわめて快適だけど、これがずっと続くかどうかわからない。今から10年前、マイクロソフトがこの世の春を謳歌していたとき、誰が今のWindowsの凋落を予想できたか。iTunesで買った曲が、今から10年後も聞くことができるだろうか?今、日本から持ってきたCDの中には、絶版でもう買えな くなったCDもある。Appleも、今の勢いが長く続いてくれればいいけど、そうとは限らない。だから、僕はiTunesやApp Storeで買うものは、そのうち聞けくなったり、使えなくなる可能性が高いものだと認識してる。だから、ずっと昔聞いて、今また聞きたくなったような曲だとなおさらCDで買って、MP3化して、多重バックアップして、うちにあるデバイスならどれでも再生できるようにしてる。ちなみに、今回の帰省中に買おうと思ってたCDで、秋葉原で発見できなかったものは、仕方ないんでAmazon.co.jpで実家に届くように発注した。それでも、国際便で買うより送料がずっと安いもんね。

ちなみに、買ってきたうちの一枚。


(タイトー レトロゲームミュージックコレクション Vol.4 )

TAITOのTOP LANDINGは、友達(現在プロのパイロット)がめちゃくちゃうまくて、全8面クリアするとこ見せてくれたんだけど、僕は、どうしても最終面だけクリアできなかった。ちなみに、実機の着陸の方が簡単。というのは、機首がどっちを向いていようが、首を回転させて滑走路の方向を見たとき、台形に見えることで、自身が滑走路の延長線上にいることがわかるけど、フライトシミュレータだと首が強制的に機首と同じ方向に固定されてるような状態だから、感覚で自分が滑走路の延長線上にいることがわからない。というのは、かなりの負け惜しみであることは言うまでもない。やっぱ、彼はプロのパイロットで、僕はレンタルして飛ぶ野良パイロットだからなあ。TOP LANDINGの時点で差がついていたらしい。ちなみに、彼はSEGAのAfterburner IIもうまかった。僕が数回に一度しか全面クリアできなかったのに対して、彼は100%全23面をクリアしていた。

そういえば、まだ頑張って残っていた無線機屋さんに寄って、DJ-X8用のもうちょっといいアンテナが無いか聞いたんだけど「ちょっとは良くなると思うけど、そんなに変わらないと思うよ」とのこと。なんて正直な店員さんなんだ ろう。ここで「アンテナ換えたらかなり良くなりますよ」と言っとけば買ったのに。商売っ気の無さに感動したけど、結局アンテナは買わなかった。でも、秋葉原の無線機屋さんとか、電子部品屋さんとか、富士山を世界遺産に登録する暇があったら、早急に保護する必要がある気がする。あそこいけば部品が揃う、っていう安心感が無くなるのは困る。


これが飛んでるとこを撮りたくて来たんだけど...

帰国二日目。いつまでC-1とYS-11が飛んでるところを見れるかわからないので、(と、前回帰省したときも思った)入間基地に撮りに行った。使用滑走路がわからなかったから、池袋から西武池袋線で稲荷山公園駅で降りて、滑走路北か南に歩くことにする。朝は時差ぼけの都合で4時には目が覚めてしまったから、ラッシュが始まる前の6時ごろには品川を出て池袋に行った。開店とほぼ同時に、池袋駅近くのモスバーガーで朝飯にした。二年半ぶりのモスバーガーはうまかった。アメリカ進出すりゃいいのに。アメリカは、テーマがはっきりしてる店がよく儲かる。中間を行く店は儲からない。スーパーのチェーンのTargetは若干割高だけど高級志向、Walmartは安かろう悪かろう路線で、どっちも儲かってるみたいだけど、高く も安くもないけど品物も良くも悪くもないK-Martはいつ潰れてもおかしくない虫の息だ。ハンバーガーチェーンもアメリカのマクドナルドは安かろうまずかろう(最近はちょっと味も考えるようになってきてるようだけど)、バーガーキングはそんなに安くないけど炭火焼風味の美味いハンバーガーを売りにしていた。どっちでもないWendy'sは三番手に甘んじている。と、思ったら、ファイブ・ガイズという新しいチェーンがバーガーキングより高級なハンバーガーを打ち出してきて、バーガーキングのシェアが食われている。モスバーガーぐらい美味いハンバーガーだったら、アメリカ進出しても、ファイブ・ガイズと対抗できると思うんだけど。その後、西武池袋線に乗り、稲荷山公園へ。無線を聞いていると、滑走路は17を使用中の模様。基地北側で、ランディングが撮れる。北に歩いて、基地北側の通称ひな壇ポイントに行った。ただ、ひな壇は既に撤去されてたんだけど。

狙いはYS-11とC-1。別に、YS-11もC-1も、これまでもっと腕のいい写真家が何枚もシャープで綺麗な写真を、しかも、我々よりずっといい位置から撮っている。この期に及んで僕が何枚か写真を撮ったところで何がどうかするものではない。

だが、撮る。

ところが、初日は、 那覇を除くすべての戦闘機を運用する基地から一機ずつ、連絡用T-4が飛来。地元の人によるときわめて珍しいことだったらしい。その影響かYS-11は一機が上がっただけ。後で聞いたところによると、もうしばらく粘っていれば午後一機降りてきたらしいんだけど、惜しいことをした。地元の人としては、一日でこれほど多くの飛行隊マークを見る機会は無いらしく、ラッキーだった、とのことだったんだけど、YS-11とC-1を見に来た少数派の僕としてはちょっとがっかり。


第302飛行隊(百里)


第303飛行隊(小松)


第201飛行隊(千歳)


第301飛行隊(新田原)


第3飛行隊(三沢)


第6飛行隊(築城)


その他午前中着陸してきた機体。ひな壇ポイントだと背景に近くの住宅とかが写るのがいい。



これは午後の東側のポイントから。

次の日、厚木に行くか、入間に行くか、迷ったんだけど、前日ほとんど飛行点検隊が飛ばなかったんだから、今度は飛ぶだろう、と見て、再度入間へ。入間へ行ったものの、やっぱり飛行点検隊は出てこなくて、結局、午後になって電子戦型が帰ってきたのと、美穂の一機が飛来したのを見れただけだった。美穂のYSは見れたけど、ちょっと残念だった。



午前中は、こんな感じで、飛行点検隊のYSは出てこず。


まあ、午後になって二機YSを見たからいいか。

その日の晩は、大学時代お世話になった先生と夕食で、その後、サン・フランシスコに寄ったため遅れて日本に着いた我が妻と合流。次の日の朝の新幹線で我が妻の実家の福岡に向かう。

7月12日は、話題沸騰中のボーイング787が福岡空港に降りるところを見てやろう、と、思って、全日空の787が降りるはずの時間を見計らって福岡空港展望デッキに行ってみた。事前に全日空のサイトで確認したところ、253便が787を使っているらしい。ということで、無線を聞きながら待つ。海側からの侵入で、展望デッキからいい感じの接地直前のが撮れそうだった。そのうちアプローチにオールニッポン253が入ってきて、4000フィートまで降下、という指示が出たとこまでは聞いたんだけど、その次の管制塔へのハンドオフを聞き漏らした。スキャンしてたから、多分別の機がしゃべってる間にハンドオフしたんだと思う。とはいえ、4000フィートまで降りてきたら、まもなく着陸だ、と、思って、降りてくる機体に注意しながら、787独特の大きな上半角を見逃すまいと目を凝らしていた。けど、待てど暮らせど、降りてこない。

次に聞こえたのは、全日空253便に、ゲートにタキシングするように、という指示だった。ええ?787見てないけど。と、思ったらゲートに入ってきたのは777。しかも、全日空塗装じゃなくてスター・アライアンス塗装の777。気温が39度にも達しようかという猛暑の中、20分ばかり粘ったのに、かなり高レベルながっかりだった。




福岡空港の展望デッキから。滑走路16使用のとき、接地寸前の機体を撮ることができるのがいい。
787は来なかったけど。

そういえば、博多駅前の紀伊国屋に寄ったら、「航空力学の基礎」が第3版になっていた。ロングセラーなんだな。


(航空力学の基礎 第3版)

我が妻の実家は福岡で、自分は青森県弘前市出身なもんだから、帰省すると必ず日本縦断している僕は、13日に新幹線で東京に移動、14日の飛行機で羽田から青森まで飛んだ。こうなりゃ意地で、14日は自分の飛行機に乗る前、45分ほど時間ができたんで、羽田空港第二ターミナルの展望デッキで787を狙う。見える範囲に3機ぐらいの787がゲートに首を突っ込んでいた。小雨がぱらついていたが、我が オリンパスE-5+純正レンズは防塵・防滴。人間は全天候型だから、雨は無視してプッシュバックを待つ。できれば、離陸するところを撮りたかったんだけど、残念ながら、僕が展望デッキにいた間にタクシーアウトした787はいずれも反対側の滑走路から離陸してしまった。その代わり、特別塗装機がゲートから出たところだけ撮れたけど。

多分、次回帰省する頃には787も珍しくない飛行機になってるんだろうな。今年前半のバッテリー発火事故の後も小さなトラブルが続いている787だけど、多分、飛ばす方も整備する方もまだ機体に慣れてないっていう点に尽きると思う。だから、どんどん使って飛ばし方とか整備の仕方の知識が蓄積されれば指数関数的にトラブルは減っていくと思う。


意地で撮ったけど、この機体が16Lから上がってくれたらもっとよかったんだけどねえ。


飛んでる787は、22にアプローチするやつを遠くに見ただけ。



その他適当に撮った機体。JALは鶴丸に戻してよかったよね。前のデザインは格好悪かった。経営破たんもするってもんだ。

帰省後半は、弘前の実家にいた。弘前の実家には、まだ、渡米前に藤沢市のアパートから引き上げてきた荷物がダンボールに入って放置されている。今回は、当時撮り貯めた写真のネガフィルムを持って帰ってこようと思って、捜索することにした。当時の僕の写真の腕では、大した写真は写っていない。だけど、もう今では博物館で眠っているところしか見ることが出来ないような飛行機が飛んでるところが写っているものもある。また、当時と比べて、徐々に写真の腕が上がってきているのがわかるのも楽しい。

ネガフィルムを捜索している最中に、行方不明になって探していた本も見つけた。「図解飛行機操縦技術」という本で、これは、たしか、弘前高校の図書館にあったのを読んだら欲しくなって、土手町の紀伊国屋に注文して買ったんだったか、在庫があったのを買ってきたんだったか、とにかく、すぐ買ってきた本だった。

当時、この本を何度も何度も読み返したんだよね。今見てみたら、アクロバット機動とかについて、明らかな誤りも見つけたけど、基本的な操縦に関する記述は正しいから、飛行機操縦の基本を勉強してるような人が読むには非常にいい本だと思う。けど、この本は今は絶版になっててもう手に入らないんだよね。一応、Amazonで調べたら、古本が出てるみたいだけど。


(図解飛行機操縦技術)

17日は、仙台の知り合いのうちに泊まって、翌18日、松島基地にブルーインパルスを見に行く予定だったんだけど、それはあいにく大雨になってしまって、知り合いのうちで宇宙戦艦ヤマト2199を見る日になった。

 ほぼ丸一日あったんで、ヤマト2199のこれまで出回ってるDVDを見た後、「宇宙戦艦ヤマト・復活編」もついでに見た。だけど、復活辺、ダメだね。とくに、2199の科学考証とか、コクピットの描写とか見た後だと、復活編はいい加減すぎる。松本零士の作品って、いい加減で一貫性も無いところがある意味持ち味だけど、あの絶妙な一貫性の無さは、故西崎義展氏が真似してできるものではなかった。移動式ブラックホールって、何だそりゃ?そもそも銀河系内にあるものはおしなべて銀河系の中心のまわりを周回してるんだから、移動しないわけないし、だいいちワープもしてるわけでもなさそうだから、光の速度を超えて移動してないはずなのに、いきなり数ヶ月で地球を飲み込む位置にブラックホールが出現した時点で何かおかしいと思わなかったのか。あと、ブラックホールみたいな重力が大きいものが太陽系の惑星軌道より内側に入ってきた段階では、既に太陽からガスの流出が始まってるだろうし、惑星の軌道はかき乱されて、ブラックホールが消滅したとしても手遅れだから。そもそも、ブラックホールは、シュバルツシュルト半径に入らなければ大丈夫って大きな誤解があるみたいだけど、その半径に入らなければ光だったらぎりぎり脱出してこれるというだけのことで、その半径の何百倍も遠くの距離に入った時点で、もう脱出は事実上不可能になってるから。と、言い出すときりが無いんだけど。

いや、だけどヤマト2199はよくできている。


(宇宙戦艦ヤマト2199)

これまで、帰国するとフィールドアクロは見れなくても必ず一度はブルーインパルスのT-4が飛ぶところを見てたのに、今回は見れなかった。今回、いろいろな事情により、梅雨時をはずせなかったのが残念だった。次回帰省するときは、梅雨入り前にしたい。

ところで、弘前の土手町の紀伊国屋で、本を物色してたら、こんな本を発見。「ブルーインパルス」武田頼政著。2011年に出てたのか。ぜんぜんノーマークだった。ハードカバーだったから、持って帰れるかどうか 一瞬躊躇したけど、ここで買わなきゃ、また当分読めない、と、思って買っちゃった。


(紀伊国屋で買っといてAmazonのリンク張るのもなんだけどAA)

久しぶりに引き込まれるすごい本だった。持って帰ってきて、二日で読んじゃった。著者の武田頼政さんの書き方もうまいんだと思うけど、本を読んでいるのに、まるで映画を見ているようだった。ブルーインパルスがテーマなのに、途中、かなりのページ数が飛行教導隊がメインになっちゃって、ちょっと脱線気味なんじゃないの?と、思ったら、そこからクライマックスまでつなげていく書き方もすごい。当時のT-2ブルー・インパルスは、隊内にいくつかの問題を抱えていた。その話は、当時大学生で、毎年松島基地航空祭の数日前から現地入りして基地外周で事前訓練から見ていた僕は、地元の人たちから噂として聞いていたものでもあった。この本では、T-2ブルー・インパルスと飛行教導隊を対比することで、ズバリその問題に切り込んでいた。とにかく、本から迫力を感じたってのは久しぶりだったね。

出発前日は、次の日、午前中の飛行機で成田空港発だったもんだから、東京でゆっくりしたかったけど、それもできず。成田空港は本当に良くない。

前回帰省時は、寒い冬場にあまりの強行スケジュールで最後は悪い風邪をひいて、死にそうになりながら帰ったけど、今回は、風邪はひかなかった。帰りの全日空は、酒はビール一杯だけにしておいたから、今度は悪酔いもせず、快適だった。次回は、絶対梅雨入り前か、梅雨明け後に帰る。

Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com