Carnegie Mellon University周辺(と、その他僕が行ったとこ)の野鳥 (と動物) - 種類別

ysflight.com

このページでは、主に、アメリカ、ペンシルバニア州、ピッツバーグのカーネギー・メロン大学周辺で撮影した鳥と動物の写真を紹介しています。

INDEX

なお、種類の判定にはほとんど Birds of Pennsylvania (Stan Tekiela著)を使用。

Baltimore Oriole

野球チームの名前にもなってる鳥。オスは遠くから見るとロビンに似ていて、メスは遠くから見るとスカーレット・タナガーのメスに似ている。

2011/05/10 E-30 400mm F8 1/200sec ISO400
メスのバルチモア・オリオール。スカーレット・タナガーのメスと似ているらしいけど、翼に白い線が入ってるとバルチモア・オリオールらしい。

Belted Kingfisher

カワセミ。ただ、日本のカワセミと違って、結構でっかい。Shenley Parkに生息しているのは前からわかっているけど、警戒心が強くてなかなか接近できない。どうも、足音とかにずいぶん敏感のようで、物陰から接近しても気づかれて逃げられてしまう。北のFox Chapelの川沿いにも生息しているらしい。

2010/04/05 E-30 400mm (200mm+2x Tele Converter) F9.0 1/250sec ISO800

Blue Jay

青い美しい翼が特徴。警戒心が強いらしく、なかなか接近できないので、いいショットが撮れない。案外単にBlue Jayに落ち着きが無いだけかもしれない。

2007/02/01 *istDL 500mm F6.7 1/1500sec ISO400 2007/03/27 *istDL 500mm F6.7 1/500sec ISO400
二羽のBlue Jay(多分つがい)がエサを探して芝生に降りたり木の枝に戻ったりしているところを撮影。これは、丁度木の実をくわえたところ。
2007/03/27 *istDL 500mm F6.7 1/750sec ISO400
この写真はかなり気に入っている一枚。Blue Jayの青い美しい翼の模様がはっきり見えて、顔にもフォーカスが合った。
2007/03/27 *istDL 500mm F6.7 1/1000sec ISO400 2007/03/27 *istDL 500mm F6.7 1/750sec ISO400 2007/04/20 *istDL 500mm F6.7 1/1000sec ISO400
フラッグスタッフヒルのふたつの巣のうちのひとつに建設資材を運ぶBlue Jay。
2007/04/22 *istDL 500mm F8 1/250sec ISO400
巣の建設資材(枯れ枝)を確保するために、地表付近に下りてきたところを撮影。
2007/04/22 *istDL 450mm F8 1/180sec ISO400
同じく、巣の建設資材(枯れ枝)を確保するために、地表付近に下りてきたところを撮影。
2007/06/12 K100D 500mm F8 1/180sec ISO800
Flag Staff Hillの巣から雛3羽が巣立って、一週間後に撮影したもの。親鳥二羽と一緒にいて、エサをもらっていたので、まだ巣立って間もない鳥ということはわかったが、果たして、Flag Staff Hillの巣から巣立った3羽のうちの一羽であるかどうかは確認できなかった。大人のような風貌だけど、毛づくろいが下手なのか、ところどころ毛が乱れている。
2007/07/06 *istDL 500mm F8 1/90sec ISO400
Flag Staff Hillで撮影。K100Dはまだ修理から戻ってこないので、手ぶれ補正機能なしの*ist DLでほとんどダメモトで撮影したら奇跡的に手ぶれの無い写真になった。
多分、同じ巣から巣立ったBlue Jayのうちの一羽だと思う。既に水平尾翼も立派な大人の翼になったが、口元がまだ雛。マゲもまだ大人ほどはっきり見えてない。それに、自力でコガネムシを捕まえているわりには、翼を振って親にエサをねだっていた。けど、親は無視してた。
ただ、大人のBlue Jayと思われる三羽と、明らかに翼を振ってエサをねだっている二羽と、年齢不詳が一羽の合計6羽いた。年齢不詳の一羽が例の三羽の雛のうちの一羽とすると、大人のBlue Jayの一羽は誰だったのか不明。孫の顔を見に来たBlue Jayかな?
2008/01/24 K100D 500mm F9.5 1/250sec ISO400
誰かが地面に撒いたらしいピーナツを食べに降りてきたBlue Jay。ピーナツをつまんでは、枝に飛び上がって、殻をつついて穴を開けて食べていた。
2008/01/24 K100D 500mm F9.5 1/250sec ISO400
離陸の瞬間。
2008/01/24 K100D 500mm F9.5 1/250sec ISO400
再びピーナツをつまみに降りてきたところ。
2009/07/06 K100D F9.5 1/125sec ISO800
親Blue Jay。子Blue Jayはこのすぐ近くの枝にいた。
2009/07/10 K100D F8 1/90sec ISO800
前日と同じ場所。子Blue Jay。毛の生え方がまだ幼い。
2010/04/05 E-30 400mm (200mm + 2X Tele Converter) ISO 320 巣の建築資材を輸送中。

Bunny

鳥じゃないけど、Shenley Golf Courseでよく見かける。

2006/07/24 *istDL 500mm F6.7 1/125sec ISO400
もぐもぐ草を食べていた。結構警戒心が強いようで、普段なかなか接近できないのだが、この日はたまたま逃げなかった。
2007/06/03 K100D 310mm F8 1/180sec ISO400
Shenley Parkで撮影。
2007/07/03 *istDL 500mm 1/500sec ISO400
Sheley Golf Courseで撮影。これは子ウサギ。そういえば、今年は
Chipmunkも良く見かけるけど、このウサギも例年より随分多く見かける。

Canada Goose

かなりでかい鳥。カナダの国鳥だとかで、トロントに行ったとき、観光遊覧船の案内で聞いたところによると、カナダ国内ではこの鳥を殺害することは法律で禁止されているらしい。その影響で、増えすぎて困っているとか。一度、天敵を導入して数を減らそうとしたところ、絶滅危惧種の鳥を食べ始めたのでその作戦は中止になったとも言っていた気がする。ぜんぜん人を恐れないので、近寄って撮影しようと思えば簡単。望遠レンズも不要。顔はペンギン系でユーモラス。

2007/04/13 *istDL 250mm F8 1/1500sec ISO400
ピッツバーグにも生息しているのだが、これは、シカゴ市内のミシガン湖岸で撮影。でかい上に近寄っても逃げないので、撮ろうと思ったら簡単。
2007/04/13 *istDL 230mm F8 1/1500sec ISO400
水面すれすれを滑空しているところを撮ってやろうと思ったんだけど、飛んでくれなかった。

Cardinal

きれいな赤い鳥。割とよく見かけるが、接近して撮影しようとしても、見つかるとすぐ逃げられてしまう。うまく木や植え込みを盾に見つからないように接近するとたまにいいのが撮れる。

2007/02/01 *istDL 500mm F6.7 1/1500sec ISO400 2007/02/23 *istDL 450mm F6.7 1/1500sec ISO400 2007/03/09 *istDL 500mm F6.7 1/3000sec ISO400
普段はなかなか接近できないカーディナルが、たまたまゴルフ場のポールにとまっているのを発見。手前の木(松?)を盾に見つからないように接近して撮影した。
2007/03/09 *istDL 500mm F6.7 1/3000sec ISO400 2007/03/31 *istDL 500mm F6.7 1/750sec ISO400
メスのカーディナル。メスは真っ赤なオスと違って地味な緑色をしている。多分、卵をあっためている間、外敵から発見されにくいように、草に似た色なのだと思う。ちなみに、このメスは、一生懸命巣作りをしていた。写真は、すごい形相(?)で、巣作りの材料になりそうな枝を折って取ろうとしているところ。オスはというと、巣の近くにいたのだが、巣作りには協力していなくて、しきりにメスを誘ってどこかに遊びに行きたがっているように見えた。実際、メスも何度かオスと一緒に巣から20〜30m程度遠くまで飛んでいくことがあったが、そんなに長くは巣を離れず、すぐに戻ってまた巣作りをしていた。
2007/04/02 *istDL 500mm F6.7 1/1000sec ISo400
昼休みにCMUの隣のShenley Parkに撮りに言ったときの写真。カーディナルがポーズを(?)取ってくれた。
2007/06/15 *istDL 430mm F6.7 1/750sec ISO400
近くに
Red-Tailed Hawkがいて、それに気を取られていたのか、僕が近寄ってもほとんど無視された。おかげで、十分接近して撮影することに成功。
2009/03/14 K100D 500mm F6.7 1/180sec ISO 400
メスのカーディナル。Shenley Parkで撮影。茂みの中でなかなかクリアショットは狙えなかったけど、それなりにいい感じ。
2009/03/14 K100D 500mm F6.7 1/350sec ISO 800
←のメスの近くにいるオス。枝の上で大あくび。ツガイというわけではなく、他にもオスはいた。
2009/03/14 K100D 500mm F6.7 1/180sec ISO 400
多分これまでのカーディナルのベストショット。
2009/03/24 K100D 500mm F8 1/180sec ISO200
メスのカーディナル。朝ご飯中を撮影。

Carolina Wren

鮮やかな茶色の翼の鳥。目つきが鋭くて、機敏なので、印象は忍者。‘

2010/06/10 E-30 400mm F9 1/60sec ISO 800
多分巣立った直後の雛。水平尾翼は小さいのがあるだけ。
2010/06/10 E-30 400mm F9 1/60sec ISO 800
同じ雛。
2010/06/10 E-30 400mm F7 1/250sec ISO 500
そして、これが親Wren。雛Wrenの近くを飛び回って怪しい不審者(カメラ構えてる人間とか)を警戒していた。

Chipmunk

いわゆるシマリス。日本でSquirrelというとこれを連想するかもしれないけれど、Squirrelというとグレーで大きめのリスで、シマリスはChipmonkと呼ぶ。

2006/04/25 *istDL 300mm F5.6 1/125sec ISO400
何を思ったのか、枯れ木が二本倒れてる間からチョロリと出てきたところを撮影した。
2007/03/27 *istDL 270mm F5.6 1/180sec ISO400
CMUのコインパーキングの土手にいるところを撮影。

2007/06/03 K100D 500mm F8 1/60sec ISO400
K100Dを買って間もなく撮ってみた一枚。500mm望遠レンズを手持ちでシャッタースピードが1/60秒だと、こんなにくっきりした写真が撮れることはありえなかったのだが、手ぶれ補正機能が効いて、いい写真が撮れた。
2007/06/06 K100D 500mm F8 1/180sec ISO400
Flag Staff Hillで何か食べているシマリスを撮影。今年はずいぶんシマリスが多い。去年は、たまにチョロリと出てくると珍しいと思ったものだが、今年は頻繁に見かけるのでありがたみが無くなってしまった。
2010/04/30 E-30 400mm F9 1/320sec ISO500

Chipping Sparrow

Pittsburghで普通見かけるスズメらしき鳥は、実はスズメではないらしい。"Birds of Pennsylvania"によるとフィンチの一種らしい。こちらのChipping Sparrowは正真正銘スズメの仲間。冬場見かけるTree Sparrowと色違いで似ている。春から出てくる方がChipping Sparrowらしい。CardinalやBlue Jayに比べると鈍いようで、結構接近しても逃げない。

2006/04/25 *istDL 300mm F4 1/350sec ISO400
車を停めたら丁度いい位置にとまっているところを発見。少しずつ接近して、一枚撮っては一歩進み、を繰り返して、一番接近できたのがこれ。
2006/04/27 *istDL 300mm F5.6 1/750sec ISO400
タンポポの種が好物なのか、綿毛をつついているところをよく見かける。
2007/04/24 *istDL 500mm F8 1/500sec ISO400
最近、Shenley Golf Courseでよく見るようになってきたChipping Sparrow。タンポポの種が好物のようなので、もうじき地面でタンポポを食べているところが見れるはず。
2008/04/14 K100D F6.7 1/350sec ISO 200
Chipping Sparrowがゴルフコースに出てくると春になってきたって感じがする。
2013/05/29 Olympus E-5

Common Grackle

真っ黒な翼に、目だけが白くてつぶらな瞳に見えるのが特徴。ブタを絞め殺されそうになってるような声で鳴く。大して珍しい鳥では無いけど、なぜか、前使ってたPentax製のカメラはこの鳥にオートフォーカスができなかった。(大体合うんだけど、目がはっきり出なかった。)E-30を使うようになって、この鳥も、まともな写真が撮れるようになった。

2010/03/26 E-30 400mm F9 1/320sec ISO250
雄たけび。
2010/03/26 E-30 400mm F9 1/250sec ISO200
爆弾投下!
2010/03/26 E-30 400mm F9 1/250sec ISO200
さっぱりした。

Common Myna

Carnegie Mellonの近くじゃないけど、ホノルル動物園近くの芝生で撮影。勇ましい感じの鳥で、なんかEuropean Starlingと雰囲気が似てる。

2012/01/09 E-30 400mm F9 1/1250sec ISO800 2012/01/09 E-30 400mm F9 1/1250sec ISO800

Common Waxbill

ハワイ行ったとき、ホノルル動物園近くの芝生で撮影。小さな鳥で、これ以上接近できなかった。結構大きな群れで行動してた。

2012/01/09 E-30 400mm F9 1/400sec ISO800 2012/01/09 E-30 400mm F9 1/800sec ISO800

Dark Eyed Junco

結構小さい鳥。あまり頻繁には見かけないような気がする。

2007/02/19 *istDL 500mm F6.7 1/750sec ISO400 (画像補正)
葉っぱが落ちた植え込みに何羽かとまっていたうちの一羽。この鳥を見かけたのはこれが初めてだったような気がする。
2009/03/24 K100D F8 1/180sec ISO800
Shenley Park内。近くの枝にちょっととまったところを撮影に成功。

European Starling

つやつやして黒い鳥。年中いるらしいのだが、冬は山に篭って修行しているのか、春にならないとCMUの付近には現れない。甲高い、透き通るような声で鳴く。地面でエサを探しているときは、ほとんど立ち止まらない。立ち止まってもきょろきょろしていて、撮ってもたいてい体ははっきりうつっても顔がぶれる。また、たくさんいるので、まったく珍しい鳥ではないのだが、警戒心が強くてなかなか500mmの射程内に接近するのが難しい。気性が荒い鳥のようで、近くでRobinがエサを探していると、つついて追い払ってしまうことがある。

2007/04/03 *istDL 370mm F8 1/500sec ISO400
CMUのPorter Hallの裏で、珍しく低い木の枝にとまってじっとしているのを発見。日ごろ500mmの射程にも近づくのが難しいのだが、なぜかこの一羽は逃げなかったので、十分接近して撮らせてもらった。

Gold Finch

鮮やかな黄色の鳥。これがまた警戒心が強くてなかなか接近できない。また、いつも木の高いところにとまっていて滅多に低いところに降りてこないので、なかなか大写しにできない。

2008/06/10 K100D 500mm F8 1/250sec ISO800
珍しく近くの枝にとまったところを撮影。初めてアップの撮影に成功。

Great Blue Heron

日本語ではオオアオサギ。たまにShenley Parkの池に飛来して魚を食べている。

2009/06/22 K100D 500mm F6.7 1/180sec ISO400 2009/06/22 K100D 500mm F6.7 1/180sec ISO400
魚をつかまえた。
2009/08/03 K100D 500mm F8 1/350sec ISO200
水辺にたたずむ。
2009/08/03 K100D 310mm F5.6 1/350sec ISO200
クチバシを大きく開けて飛行中。

House Sparrow

アメリカで普通にスズメというと、この鳥を連想する。が、実はこれはフィンチの仲間だそうで、実はスズメとは違う種類らしい。鳴き声とかもそのままスズメなんだけど。このスズメ、クローズアップを狙うと結構難しい。まず、落ち着いていないので、狙うこと自体が難しい。また、昼飯のご飯粒を投げてやると寄ってくるくせに、カメラを向けると恩を忘れて飛び去ってしまうのも困った点。でも、たまには鈍いのがいて、たまに結構いい写真も撮れる。

2006/03/30 *istDL 300mm F4 1/1500sec ISO400
CMUのフードトラック(昼飯を売ってる)が止まっている付近の金網でおこぼれを狙うメス。
2006/08/11 *istDL 500mm F6.7 1/1000sec ISO400
同じくフードトラック近くの芝生でおこぼれを探すオス。
2006/06/19 *istDS2 320mm F5.6 1/250sec ISO200
これは、CMUの近くではなく、Lancasterに行ったとき、Amish Villageで屋根にとまっていたオス。
2007/06/04 K100D 500mm F8 1/180sec ISO400
Flag Staff Hillの歩道で撮影したHouse Sparrowの雛。初夏なので、巣立ったばかりの雛をたくさん見かけた。この雛は、まだ航続距離2mぐらい、最高高度30cmぐらいだったが、親の後ろを一生懸命着いて歩いていた。

Hummingbird

ハチドリ。Shenley Parkで夏場にたまに見かける。とても渡れるような鳥には見えないけれど、冬場いなくなるところを見ると、冬になったら南の方に渡っているらしい。

2009/08/06 K100D 500mm F6.7 1/750sec ISO200
ついに至近距離からの撮影に成功。
2009/08/06 K100D 500mm F6.7 1/750sec ISO200
ついに至近距離からの撮影に成功。
2009/08/10 K100D 500mm F8 1/60sec ISO800
2009/08/25 K100D 500mm F9.5 1/60sec ISO800 2009/09/04 K100D 500mm F6.7 1/60sec ISO800 2010/08/20 E-30 400mm F9 1/500sec ISO800
2010/08/20 E-30 400mm F9 1/640sec ISO800 2010/08/20 E-30 400mm F9 1/640sec ISO800 2010/08/20 E-30 400mm F9 1/640sec ISO800
2010/08/23 E-30 400mm F7.1 1/320sec ISO800 2010/08/23 E-30 400mm F7.1 1/500sec ISO800 2010/08/25 E-30 400mm F8 1/160sec ISO800
2011/07/26 E-30 400mm F8 1/1000sec ISO 1000 2011/07/26 E-30 400mm F8 1/800sec ISO 1000 2011/07/26 E-30 400mm F8 1/800sec ISO 1000
2011/07/27 E-30 400mm F8 1/250sec ISO 640 2011/07/28 E-30 400mm F8 1/400sec ISO 1250

Mockingbird

Mockingbirdは、Birds of Pennsylvaniaによると、ピッツバーグ付近は通年見ることができるらしい。が、どうも印象としては冬場しか見ないような気がする。暑いのが苦手のようで、夏場は北の方に移動しているらしいので、ピッツバーグはちょうど夏場はMockingbirdの中でも割と暑いのが平気な個体しかいないのかもしれない。

2006/09/17 *istDS2 320mm F5.6 1/2000sec ISO200
これは、学会でAlabama州Birminghamに行ったとき、ホテルの近くで撮った。当初種類がわからなかったのだが、From Authorに書いてみたら、親切に種類を教えてくれた方がいた。どうも、ありがとうございました。
2006/11/02 *istDL 500mm F8 1/750sec ISO400
これは、駐車場所近くの枝にとまっているところ。"Birds of Pennsylvania"で調べたら、どうやらMockingbirdらしいことが判明。それで、Birminghamで撮った写真と比べてみたら確かに似ていた。ちなみに、この写真は、ピッツバーグ日本協会の第一回写真コンテストで入賞した作品。

Mourning Dove

Mourning Doveはよく電線にとまっている。で、人が近寄ってもぜんぜん逃げないので、アップを撮ろうと思ったら簡単。綺麗な翼をしているが、ちょっと口ごもったような声で鳴くところが、故人をしのんでいるように聞こえて、Mourning Doveと呼ばれるようになったんだと思う。

2006/04/18 *istDL 300mm F4 1/1500mm ISO400

Northern Flicker

キツツキ。よく木の高いところで「けけけけけけけけ....」と鳴いている。高いところにいるので、夏になって葉が出てくるとまず発見できない。見えるのは春だけ。

2007/04/03 *istDL 500mm F8 1/750sec ISO400
手前の鳥が「けけけけけ....」と鳴いていたら奥の方のもう一羽が寄ってきたので、てっきりつがいかと思ったら、どっちもオスだった。メスは、ほっぺたの黒い部分が無いらしい。ただの遊び友達だったのかな?
2007/04/22 *istDL 500mm F8 1/1000sec ISO400
割と低い枝にとまったNorthern Flicker。例によって、「けけけけ....」と鳴いていたので発見できた。
2011/07/27 E-30 400mm F8 1/640sec ISO800
Hummingbird撮影のためにじっと立ってたら寄ってきた。

Pileated Woodpecker

初めてShenley Parkで見かけたときは、あまりの大きさにぎょっとしたキツツキ。カラスなみにでかい。木の高いところが好きのようで、なかなか撮影のチャンスが無かった。

2010/03/08 E-30 400mm F9 1/320sec ISO800
朝、歩いてきたら珍しくフラッグスタッフヒルの木をつついているところに遭遇。初めて近接撮影に成功。
2010/03/08 E-30 400mm F9 1/320sec ISO800
背中がかゆい。

Red-Bellied Woodpecker

よく見かけるキツツキ。割と木の下のほうに飛んでくるが、すぐ上のほうに登って行ってしまうので、なかなかいい撮影位置まで接近するのが難しい。Red-Belliedという名前だけれど、おなかは赤というよりは白いように思う。

2008/03/20 K100D 500mm F9.5 1/350sec ISO 800
背後で鳴き声がしたので、振り向いて三連射したうちの一枚。
2011/04/28 E-30 400mm F8 1/200sec ISO400 2011/04/28 E-30 400mm F8 1/250sec ISO400
2011/04/28 E-30 400mm F8 1/250 ISO400 2011/04/28 E-30 400mm F8 1/320sec ISO 400

Red Crested Cardinal

これも、CMUの周り、にしてはちょっと遠いけど、2006年末のハワイで撮影。この鳥は、ホノルルでよく見かけるが、やはりカーディナルの仲間だけにそれなりに警戒心はあるらしい。撮影可能な距離まで接近しようとすると、飛び去ってしまう。また、旅行中なので、日ごろ使っている500mm望遠ではなく、320mmしか持って行かなかったので、さらに難しかったものの、何枚か接近して撮影することに成功した。

2006/12/25 *istDS2 320mm F5.6 1/125sec ISO200
ホノルル動物園の近く。前日の雨でできた水溜りで水浴びをしていた。
2006/12/25 *istDS2 280mm F6.7 1/500sec ISO200
カピオラニ公園の植え込みから顔を出すRed Crested Cardinal。
2006/12/25 *istDS2 240mm F5.6 1/3000sec ISO400
2006/12/25 *istDS2 240mm F5.6 1/3000sec ISO400 2012/01/09 E-30 F9 1/400sec ISO 800 2012/01/09 E-30 F9 1/1000sec ISO800
2012/01/09 E-30 F9 1/200sec ISO 800 2012/01/09 E-30 F9 1/200sec ISO 800

Red Tailed Hawk

かなり大きい鷹。よく街灯にとまっているところを目撃する。大きい鳥だけに、ゆっくり滑空するように飛行を始めるので、飛んでるところを撮ってやろうと狙っているが、今のところまだ成功していない。ピンボケが一枚あるだけ。

2006/08/18 *istDL 310mm F6.7 1/3000sec ISO200 2006/08/24 *istDL 400mm F6.7 1/180sec ISO400
雰囲気的に、結構年配の鷹みたい。
2006/11/10 *istDL 500mm F8 1/1000sec ISO400
2007/04/18 *istDL 500mm F9.5 1/750sec ISO400
CMUキャンパスの内側、The Mall(芝生)のPorter Hall寄りの木にとまっているところを撮影。最近、よくキャンパス周辺で見かけるようになった。
2007/06/20 *istDL 310mm F8 1/45sec ISO400
Flag Staff Hillで撮影。鳩を食べてた。どうやら、若い鷹のようで、親鷹(?)が近くの木で見ていた。狩の指導をしていたのかも。口元がまだ雛鳥っぽい。
2010/04/22 E-30 400mm F8 1/800sec ISO200 鷹が悠然と飛行してるところは、結構頻繁に見かけるけど、離陸直後をうまく狙わないとなかなか大きく撮れない。

Ring-Billed Gull

2007/04/13 *istDL 330mm F9.5 1/3000sec ISO400
これは、CMUの近所の写真ではなく、シカゴ市内のミシガン湖岸で撮影。昔は、こういうショットを撮るのは難しかったけれど、デジタル一眼だと失敗を気にせず成功するまで撮り続ければそのうちこういうのが撮れる。フィルムカメラだったらフィルムを消費するもんだから、あまり思い切って連射できなかった。
2007/04/13 *istDL 330mm F8 1/3000sec ISO400
湖畔でエサを投げている人がいたので、カモメがたくさん寄ってきていた。これは、もらったエサを加えて飛んでゆく一羽。

Robin

結構とぼけたような顔で、「きょきょきょきょ」とユーモラスな声で鳴く。よく、芝生をつついて、ミミズを引っ張り出して食べている。顔だけ見るとペンギン。で、警戒心が比較的弱いので、結構クローズアップも撮りやすい。

2006/04/10 *istDL 300mm F4 1/90sec ISO400 2006/04/16 *istDL 300mm F4 1/250sec ISO400 2007/02/15 *istDL 430mm F6.7 1/750sec ISO400
CMUのHunt Libraryの横の木にとまっていたところ。前日PittsburghはWinter Stormで、Freezing Rainが降り、木にうっすらと氷がついている。Robinも寒そうだった。
2007/03/11 *istDL 500mm F6.7 1/750sec ISO400 2008/03/17 K100D 500mm F9.5 1/250sec ISO 200
このモコモコしたロビンを見かけるようになると、春になったという感じがする。渡り鳥ではないので年中いるらしいのだが、冬場はあまり人里に出てこないらしい。
2009/07/10 K100D 500mm 1/250sec ISO800
Shenley Golf Courseのパター練習場の芝生にいた雛ロビン。

Ruby Crowned Kinglet

見た瞬間、ウグイス?と、思ったのだが、どうも声は「ぶつぶつ....」とつぶやくような泣き声で、「ホーホケキョ」とは鳴かないようだった。その意味では、カーディナルの方がウグイス的な鳴き声な気がする。ピッツバーグには渡りの季節、初夏の間だけいるようで、夏を呼ぶ鳥と言えそう。ただ、初夏に渡っているなら、帰りにもピッツバーグを経由しそうなものだが、秋に見かけたことは無いような気がする。

7
2006/04/27 *istDL 300mm F5.6 1/350sec ISO400
ピッツバーグ日本協会第一回写真コンテストの受賞作品。
2006/04/27 *istDL 300mm F5.6 1/500sec ISO400

Scarlet Tanager

2011/05/13 E-30 400mm F9 1/160sec
オスのスカーレット・タナガー。遠くから見るとカーディナルと見間違える。けど、カーディナルよりかなり小さい。

Sparrow (日本)

おなじみ、日本のスズメ。アメリカのHouse Sparrowとの違いは、頭のてっぺんがグレーじゃない点。アメリカのスズメは白髪?

2006/01/25 *istDS2 320mm F5.6 1/500sec ISO200
羽田空港の展望デッキで、おこぼれを狙っている。

Song Sparrow

「歌スズメ」の名前の通り、電線とか高いところで、よく通る鳴き声で鳴いている。

2007/03/21 *istDL 500mm F6.7 1/750sec ISO400
珍しく、至近距離まで接近しても逃げなかったので、いろいろ設定を変えながら撮りまくった中で一番良く撮れた一枚。鳴き声も、普通の甲高い声じゃなく、半分眠ったような声だったので、まだ寝ぼけていたのかもしれない。

Squirrel

いわゆるリス。

2006/07/21 *istDL 370mm F6.7 1/90sec ISO400
これは傑作!赤い実のなる木にしっぽでぶらさがって、赤い実を手で取って食べているリス。
2007/02/26 *istDL 500mm F6.7 1/500sec ISO400
逆立ちして木の実を食べるなんて滅多にしないのかと思ったら、似たようなことをしてるのがいた。
2007/03/13 *istDL 500mm F6.7 1/350sec ISO400
2010/04/12 E-30 400mm F9 1/250sec ISO320 巣穴から顔を出したところ

Tufted Titmouse

よく見かける鳥。けど、小さいのでかなり接近しないといい写真にならないのに、警戒心が強くてなかなか接近できない。

2008/04/14 K100D 500mm F9.5 1/180sec ISO 200
カメラ目線。たまたま歩いていたらすぐ上の枝に止まったところを撮影。

2008/04/14 K100D F9.5 1/250sec ISO 200
横顔。

2009/03/14 K100D 500mm F8 1/125 sec ISO 200
虫をつかまえたところ。
2009/03/14 K100D 500mm F8 1/125sec ISO 200
別の鳥が接近してきたので縄張りを主張すべく(多分)近くの枝に飛び移ったところ。
2009/03/14 K100D 500mm F8 1/350sec ISO 800
縄張り争い(?)の途中別の枝に飛び移ったところ。

White-Breasted Nuthatch

この鳥もよく見かけるのだが、ちょこまかと動き回るのでなかなかいい写真が撮れない。結構がんばって、やっと何枚かいいショットが撮れた。

2008/02/19 K100D 500mm F9.5 1/180sec ISO 800
この鳥は木にとまってからもちょこちょこと動き続けるのでなかなかシャッターチャンスが無かったけど、初めていい写真が撮れた。ここまで綺麗に撮れたのはK100Dの手ぶれ補正のおかげ。
2008/02/19 K100D 500mm F9.5 1/250sec ISO 800
頭に血が上らないんだろうかと思うけど、平気で真下を向く。
2008/03/21 K100D 500mm F9.5 1/350sec ISO 400
キツツキなので枝の下側にしがみつくこともできる。このままちょん、ちょんと移動していくんだけど、枝の真下でそれをやられると、上向きに重力にがかかってるように見える。

Yellow-Bellied Sapsucker

よく見かけるキツツキ。縄張り意識が強いらしく、自分が領有権を主張する木にスズメなどが飛んでくると追い払ってしまう。

2007/04/13 *istDL 500mm F6.7 1/350sec ISO400
シカゴのArt Instituteの入り口横の広場で撮影。ピッツバーグでも、Shenley Golf Courseでよく見かける。ピッツバーグのキツツキは警戒心が強くて、カメラを向けるとすぐに飛び去ってしまうのだが、なぜかシカゴのきつつきはのんきなのか、カメラには無頓着のようだった。
2007/04/13 *istDL 500mm F8 1/1000sec ISO400
同じくシカゴのArt Instituteの入り口横の広場。

Zebra Dove

これは、CMUの近くの鳥ではないけれど、2006年12月にハワイに行ったときに撮影したZebra Dove。警戒心があまり無いようで、簡単に近くに寄って写真を撮ることができた。特徴的な泣き声をしている。

2006/12/25 *istDS2 240mm F6.7 1/250sec ISO200
ホノルル動物園の近くの芝生で座って休憩していた。
2006/12/25 *istDS2 240mm F6.7 1/750sec ISO200
同じくホノルル動物園の近くの芝生。
2012/01/09 E-30 400mm F7.1 1/1600sec ISO800

Unidentified

現在種類を調査中。

2006/10/30 *istDL 400mm F6.7 1/1000sec ISO400
どうもHarrierなのではないかと思うんだけど、不明。見慣れない鷹がいると思って撮って見た。このとき3羽ぐらい同じのが近くにいたと思う。
2006/10/30 *istDL 430mm F8 1/2000sec ISO400 2009/07/14 K100D 500mm F9.5 1/180sec ISO800
Shenley Parkでよく見かける鳥。図鑑で見てもどうもマッチする鳥が見つからなかった。おなかは白くて、背中はグレー。割と地味な鳥。

Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com