Flight Simulator Practice - フレア (接地時の機首引き起こし)

(注) ここの記述内容は、フライトシミュレータ上での操縦を前提に書いているので、実機での訓練を想定したものではありません。

ysflight.com

飛行機は、着陸時、機首を上に上げて、メインギアから接地するように着陸する。小さかったころ、飛行機の機首が上向きなのに降下するというのがなんとも不思議で格好いいと思ったものだった。この接地前の機首引き起こしのことを「フレア」と言う。機種によっては、接地のはるか手前から機首を大きく上げて降下してくるものもある(コンコルドとか)が、接地の直前に機首を起こしてメインギアから接地するのが基本である。

けれど、結構多くのフライトシミュレータパイロットは、接地寸前に機首を上に向けてメインギアで接地することが難しいと感じているのではないだろうか。というわけで、今回はフレアの話。フライトシミュレータ上でフレアするのは、実はそんなに難しくない。難しくないというか、多少ハードランディングになっても、衝撃を感じることができないので、ハードランディングだったかどうかわからないというのが正しい。が、メインギアから接地するだけなら、割と簡単で、少し練習すればできるようになる。今回も、前回同様、フライトシミュレータならではの練習方法を提案したいと思う。

何を練習するかというと、まず、地上すれすれに飛ぶ練習をする。とりあえず、離陸したら、いったん高度300ftぐらいまで上昇。そこから、高度30ftぐらいまで降下して水平飛行に移る。まずは、速度はとりあえず度外視するが、あまり速いと上下にぐらつきやすいので、速くても150ktぐらいで練習する。 P30ftで水平飛行に移ったら、高度を変えないで納得いくまで真っ直ぐ飛ぶ。それができたら、ふたたび300ftぐらいまで上昇して、また30ftまで降下、水平飛行に移る。というのを繰り返す。飽きるまで繰り返す。というか、飽きても、できないうちは繰り返す。この練習は、かなり単純でつまらないかもしれないけど、まず地上すれすれで水平飛行ができるのがフレアの基本だから仕方ない。

これができるようになったら、次は、着陸速度までスピードを落として同じ練習をする。例題のEclipseだと、65〜70ktぐらい。当然スピードは落ちるので、機首を上向きにしないと30ftで水平飛行はできない。これも、毎回できるようになるまで、300ftまで上昇と30ftに降下して水平飛行というのを繰り返す。で、30ftに慣れてきたら、今度は、これを半分にして。15ftを維持する練習をする。

←こんな感じでしばらく超低空を水平飛行(実機でやったら怒られる)

これができるようになったら後は簡単。滑走路に平行に進入して、滑走路から10ftぐらいの高さで着陸速度のまま水平飛行に移行、それでエンジンをアイドル (出力最低)まで引けば、あとはだんだんスピードが落ちてきて自動的に沈み込んで、メインギアから接地する。このとき、できる限り長く水平飛行を維持するように、機体が下がり出したら少しずつ操縦桿を引く力を強くしていくのがポイントだが、旅客機などでそれをやるとしりもち事故になるので、旅客機などの場合は、ある程度以上ピッチ角を上げないように注意しながらやる。

とはいえ、滑走路に機体を平行にして、グライドスロープ(約3度の降下角)で滑走路にアプローチして、そのうえ30ftで水平飛行に移って、というのをいきなり実行するのは大変なので、お勧めなのが、とりあえず、ランプエリア(駐機場)を使ったフレアの練習。YSFLIGHTだとAOMORIマップの三沢基地など、ランプに接地できるようになっている。ランプエリア は、滑走路よりはるかに広いので、横方向のコースのずれに気を使わなくても良いので、フレアだけに専念できる。当然、実機でそういうことをやると緊急時でもない限り航空法違反になってしまうのだが、フライトシミュレータの中なので、気にせず練習できる。それで、フレアにも自信がついたら、今度は滑走路に向かってアプローチして綺麗にメインギアから接地すればいい。 とりあえず、そのように飛行した例題のフライトレコードファイルを下のリンクからダウンロードできるようにした。

[例題ダウンロード]

実は、こういう説明を偉そうに書いている僕だが、実機ではいまだにうまくフレアできずに練習を続ける日々である。うまくできないと言っても、免許を取れるぐらいの接地はできるので、飛行機壊さないし、けが人も出さないのだが、教官が操縦したときのふんわり着地する感じにはまだほど遠い。実機で 上に書いたような練習ができたらどれだけいいかと思うのだが、一度フライトトレーニングに出て、ひたすらTouch & Goをやったとしても、2時間の枠で練習できるのは、せいぜい10回。

また、実機だと接地点を見すぎる(fixation)という問題もある。アプローチ中は、滑走路上の接地点を見ながら降りてゆく。が、機首を引き起こすとき、高度を正しく認識するために、今度は、滑走路の反対側を見るぐらいに視線を移すのだが、これが、うっかりすると、機首を引き起こしても、下を見たまま視線を移動するのを忘れることがある。すると、高度がぜんぜん正しく認識できなくて、「どん」とハードランディングしてしまう。フライとシミュレータだと、視線は真っ直ぐ前に固定されているから、引き起こすと自動的に遠くを見るようにできている。これも、PCフライトシミュレータ上の方がフレアが楽な理由かもしれない。

2006/06/13

Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com