ysflight.com - From Author + 更新情報

2004/12/16

11月、12月とまたまた忙しい2ヶ月だった。去年の同時期と比べて、倍ぐらい忙しかったのではないだろうか。忙しい要因は、なにかと急な仕事が舞い込んだことだった。大体、急な仕事が無ければ、ひとつの仕事にある程度連続した時間を取れるのだが、急な仕事が入ると細切れの時間でいくつも仕事をこなさなくてはならなくなってしまう。結果、途中から仕事を再開しようと思ったとき、「えーと、これはどこまでやったんだったかな?」と、思い出すための時間が余計にかかってしまうのである。とはいえ、急な仕事が僕に回ってくるというのは、それだけ頼みにされているということなので、できる限りこなしたつもりだ。

それに、そういう急な仕事というのは、たいていこれまで想定しなかったような入力を処理するので、ベースに使っているクラスライブラリに長い間潜んでいたバグが見つかったりする。おかげで、今回も3箇所ほどこれまで長いこと見つからなかったバグが取れた。同じクラスライブラリは、YSFLIGHTにも利用しているので、次のバージョンでは安定性が増すと思う。

安定性といえば、過去数バージョンで問題を引き起こしているNetwork OptionのFree Memory When Possibleオプションをどうしようかと思っている。このオプションは、サーバーなりクライアントなりでユーザが誰もいなくなってしばらく時間が経過したら、メモリに残っている飛行機の残骸(?)を消してメモリを解放するオプションである。一応、一週間とか一ヶ月とか長時間サーバーを動かす場合は効果があるはずだった。が、もともとYSFLIGHTを作ったとき、シミュレーション中に起こったことはとりあえず全部記録しておく方針で作った(当時はネットワーク機能に対応する気はあんまりなかった)ので、その影響で、途中で記録を消すとどこかで不整合が起きてしまって、結局過去2回のリリースで味噌をつけている。

このオプションをオンにしたとしても、ある程度プログラムは飛行機テンプレートなどキャッシュするので、一定のところまでメモリ消費量は増えていく。Free Memoryオプションが安定したら、同じタイミングでキャッシュもクリアするようにしようかと思っていたけれど、毎回なにかと問題を引き起こしてくれたので、キャッシュまでクリアするのに踏み切れない。では、オプションをオフにしたらどのぐらい余計にメモリを食うかというと、そんなに大した分量は食わないのである。ただ、新たにプレイヤーが離陸して帰ってくるたびにメモリをちょっとずつ食うので、無限に長くサーバーなりクライアントなりを走らせていると、メモリが尽きるだけなのである。24時間とか48時間とか単位でサーバーをリセットするならば、事実上関係なかったりする。だったらやっぱりこのオプションはやめてしまおうかとか今ちょっと思っている。

ちなみに、YSFLIGHT関係では、最近編隊アクロバットの自動操縦を書いていた。フライト中にユーザが使えるようにはすぐにはならないけれど、もうすぐこの機能を使って日米アクロバットスクリーンセーバーの新バージョンを出す予定である。前のバージョンは、YSFLIGHTカーネルを使っていなかったり、OpenGLによるスムーズシェーディングも無かったので、新バージョンは事実上違うプログラムになるが、 すでに旧バージョンに送金いただいた人は、同じレジストレーションキーで使えることにした。(新しいプログラムということにすると、シェアウェア送金サービスのセットアップなども結構面倒なので)。一応、高速なグラフィックスカードを搭載していないPC用に非OpenGLバージョンもつける。なんとか、年内にVectorにアップロードして、年明け早々には登録されるようにしたい。一応、下はいくつかスクリーンショット。

6機による上向き空中開花。このあと1点交差する。

Corkscrew。

Delta Rollの後半。

Pitch Up Break。

Rolling Combat Pitch

2004/10/18

事故った。

飛行機ではなくて、自転車に乗っていたときのことである。 先週の火曜日(10/12)の朝10時頃、僕は普段より少し遅め(最近これが普通になりつつあって改めなくてはならないのだが)アパートを出た。自転車に乗って、アパート前の坂を下り、上り坂になって少し行ったところで、前の車が突然ドアを開けたのである。感じとしては3〜4フィート前だったと思うのだが、この手の感じはあてにならないので、ひょっとすると6〜7フィートはあったかもしれない。が、少なくとも反応するには遅すぎてドアに正面から突っ込んでしまった。右肩を強打したものの、跳ね返って後ろに転んだときは、柔道で鍛えぬいた受身をばっちり取って、頭にはまったく怪我をしなかった。柔道は、たいして強くなくていつも投げられていたので、受身が妙に上手になった。受身を取らせれば誰にも負けない(^_^;)

7月に買ったばかりの$850の自転車だったが、自転車も見た感じ前の部分の破損だけで修復可能に見えた。また、アメリカでは物損事故のときはお互い保険の情報を交換してあとは保険屋任せということが多いらしいので、とりあえず今回もそのようにすれば済むだろう、と、思ったのが間違いの始まりで、今現在変な状態になっている。もしも、事故現場ですぐにその運転手に免許証の提示を求めればよかったのだろうが、とりあえず物損のようなので興味が仕事の方に移ってしまっていた僕は、まず自転車を自転車屋まで運んでもらって、職場まで送ってもらって、その場で免許証その他の提示を求めた、のだが、そのおばさんは免許証を今は持っていないと主張した。仕方ないので、電話番号と保険屋を聞いて、事故直後に撮った車のナンバープレートの写真があるから、いざとなったらこれを手がかりに警察に通報しよう、と、思ってその場は別れた。その日の午後になって、保険会社から電話があった。そして、事故の模様などをたずねられたので、自転車で走っていたらいきなりドアを開けられて対応する間が無く突っ込んでしまったことを説明した。ここまでは良かったのである。

ところが、次の日(水曜日)、保険会社からの電話で、事故車の運転手に電話したが、そんな事故は起こしていないし、その日は一日中仕事だったと主張している、というのである。何かの間違いだろう、と、思ってその事故車の運転手に電話して、保険のPolicy NumberとDriver's License Numberを教えるように頼んだのだが、保険会社経由でしか話をしないと言って電話を切ってしまった。このとき、電話を切る前に、最初に電話をかけた保険会社の事務所の電話番号と、誰と話をしたのかだけ教えてくれたので、その事務所に電話してみた。そこで、最初に話をしたとする人に、誰か別の人の事故と混同したのではないか?と、聞いてみたのだが、それに対する答えは、だったらなんでその人が僕をCMUまで送ったと言ってるの?と、言われた。どうやら報告は本物らしい。どうもちぐはぐである。しかし、この時点で、何かの不正があったとほぼ確信した。

ので、予定通り警察に通報したのだが、いったんお互いの情報を交換してその場を離れた後は、怪我をしていたのでなければ警察は関与しないとのこと。まさか、その情報が不正だった場合は犯罪だろう、と、思ったが、関与しないの一点張りなのである。

しかし、保険会社でも変だとは思わなかったのだろうか?誰かが事故の報告をしたのに、次の日に報告した本人が事故を否定しているというのは変だと気づかないのだろうか?一度事故の報告をして、それを次の日否定しているのであれば、どちらか一方は虚偽ということになる。だったら保険会社は不正報告として調査をしないのだろうか?と、思ったので、保険会社にふたたび電話して、そのように説明してみた。普通の神経をしていれば、事故の報告をした当人が次の日否定を始めれば何か異常だと思うだろう、と、思った僕の期待は裏切られず、保険会社の人は調査を約束してくれた。

木曜日、少なくともこちらから運転手に電話をしたとき当人が出たのは間違いない。電話番号が正しいのは間違いない。だが、住所はわからない。本人の名前も偽名かもしれない。と、思っていたら、同僚がインターネットで、電話番号に対応する住所を発見してくれた。車でアパートから15分ぐらいの距離である。というわけで、偵察ミッションを敢行。ひょっとして、事故車は隠してあるかと思ったら、なんのことはない。路上に駐車してあった。ナンバープレートが一致したのですぐわかった。これで住所もわかった。このことを保険会社の担当の人に報告した。

金曜日、保険会社の別の人から電話がかかってきた。どうやら、本人を突き止めたらしい。ところが、本人は、僕がバランスを崩してドアに突っ込んできたと主張しているらしい。悪いが、自転車を乗りつづけてn十年、あんな場所でバランスを崩したりはせん。良心的に解釈してあげて、そのおばさんはそう思い込んだか、そう思いたかったのであろう。しかし、問題は、保険会社が別のclaim number (事故番号?事故に割り当てる番号)を割り当てたということである。最初のclaim numberとは違う。一応、昨日までの担当の人に電話をしてこのことを知らせてみた。すると、その担当の人は、新しいclaim numberについて知っていて、昨日までの担当者が運転手本人を割り出したらしい。そして、その運転手の本当の名前も教えてくれた。これによって、訴訟を起こす場合に必要な情報はそろった。

しかし、日本では、縦列駐車したら、運転手はドアを開ける前に後方を確認する義務がある。後ろからドアに突っ込まれたらそれは自転車が交通ルールに違反していた場合でなければ、100%運転手が悪い、と、自動車学校で習ったと思う。が、アメリカでは違うのだろうか?自転車は1メートル前方(というのは自分の印象だが)にいきなり開いたドアを回避する義務があるのだろうか?その辺がわからないので、とりあえず保険会社からの連絡を待っている。

2004/09/28

この夏は特別に忙しい夏だった。嫁さんもらったり、日本に出張があったり(これはほぼ毎年)、エアショーが3回あったり :-)  今年の一番重要なエアショーは、Wings Over Pittsburgh ( http://www.wingsoverpittsburgh.com ) だった。多分、F-14のアクロを見るのはこれが最後になるだろう、という重要なエアショーだった。幸い好天にめぐまれて、結構いいショットを撮れた。そのうちいくつかは http://cielab3.me.cmu.edu/~soji/photo/040619Pittsburgh/j.html にアップロードした。

そうそう、そういえば、ちょうど今ごろThunderbirdsが日本にいると思う。今年は日本に行っちゃったもんだから、Thunderbirdsを一回しか見れなかった。ちなみに、アップで背面をばっちり撮ろうと思ったら、ねらい目は、Trail to Diamond Roll後のSurprise Low-Pass(勝手に命名)である。Trail to Diamond Rollの4機編隊が会場左手から右手に抜け終わった瞬間、アフターバーナー全開のソロが会場左手やや後方から60度バンクぐらいで低空を飛びぬけるのである。知らないとかなりびっくりする。が、知っているとこれほどのシャッターチャンスは無いのである。300mmもあれば、かなり大きく背面をきれいに撮ることができる ( http://cielab3.me.cmu.edu/~soji/photo/990723dayton/tb001.jpg ←こんな感じ)。なお、当然連射するのだが、大概一番いいアングルあたりではものすごい高速でカメラが追いつかなくて、アフターバーナーのクローズアップになってしまう ( http://cielab3.me.cmu.edu/~soji/photo/020902cleveland/tbird09.jpg )のだが、腕に覚えのある方は是非トライしていただきたい。 

しかし、すでに9月が終わるというのが信じられない。「いやあ、8月は忙しかったなあ」と、つい数日前に言ったような気がしたのは気のせいだったらしい(^_^;)8月中にYSFLIGHTの新バージョンを公開しようと思っていたんだけど。一応、新機能に伴うバグは大体収まったようなので、pre-release testを実施中なので、10月半ばにはオンラインになると思う。今回の更新では新機能の追加が少なくてがっかりした人もいたかもしれないけれど、今回の更新の最大の目的は前回更新で追加した機能(追加しすぎた、と、自分でちょっと思った前回の更新)を安定させることだったもんで。それでも、必ずしも要望が多い順ではないにせよ、できるところから要望にはお答えしようと思っているので、気長にお待ちいただきたいと思う。(ところで、ワイヤーフレームモード、または、フレームレート以外気にしないモードとか欲しい人っているだろうか?)

去年の今ごろはコンコルドのファイナルフライトに向けて準備中だった。あれは、わが航空ファン人生の中で最高の経験だったと思う。コンコルド撮影ツアー特別ページを作ろうと思っているのだが、まだ時間が無くて保留中。1周年記念あたりを狙って公開できないかな。結局、ここから3回も大西洋を超えてロンドンにコンコルドの離着陸を見に行ってしまった。T-2 Blue Impulseのラストフライト(公開訓練)を見に行かなくてものすごく悔やんだ記憶があったので、今回は金に糸目をつけてはいられん、と思って行ったのだが、あれは行って本当によかった。あれほど綺麗で、荘厳な着陸を他に見たことが無い。誰かコンコルドを再びフライアブルにするリストアプロジェクトとか始めるんだったら、少なくとも$1000ぐらいは寄付してしまうと思う。$1000は我が家の経済状態を考えるとかなりの大金である(^_^;)

話は代わって、最近、愛用していたSony CLIE TH55を落として(落とすよりもうすこし負荷がかかったけど)壊してしまった。そして、カスタマサポートに電話したら、保証では物理的故障はカバーしないと言われた。つまり、保証は無いってことね。ソフトウェア的な故障ぐらい自分で直せるというに。こういうひどい商売をするからアメリカから撤退するようなことになったのかなあ、とは思ったものの、ひょっとするとPalmの保証も同じなのかもしれない。TH55の機能には非常に満足していて、学会に行くときは日程をダウンロードして現地で冊子を持ち歩かないとか、エアラインの予約のConfirmationもダウンロードして持っていくとか、中国出張したときは、タクシー運転手との筆談に利用したりと大活躍だったので、この損害のショックはかなり大きかった。TH55は最低3年は使いつづけてコストを$130/年ぐらいにする予定が半年で壊れてしまったので、結局$800/年になってしまい、大損害だった。そんなわけで、さすがに壊れたからといってすぐひょいと新しいPDAを買うわけにもいくまい、と、思ってしばらくPDA無し生活をしようかと思ったら、生活が崩壊しかかって、もはやPDAなしでは生きられない、と思って仕方なく廉価版のCLIE TJ27を買った。SonyはもうアメリカでCLIEの新モデルは売らないとか言ってるので、TungstenかZireにしたかったが、RechargerとかTravel HotSync Cableとか投資してしまったものがあるので、やむをえずCLIEにした。しかし、後継機が無いとわかっていながらCLIEを買うのはかなり抵抗があったけど。CLIE TH55の遺体は未練がましくまだ本棚の下の段に保存してある。

2004/04/19

昨日まで、中国出張だった。4月9日に出て、4月18日に帰ってきたから、結構長い出張だった。なんだかんだ言ってやっぱり学期中は忙しい。YSFLIGHT関係の更新が止まってごめんなさい。でも、このページを続けていられるのも完全にマイペースで仕事優先で続けているからだし。

何しに行ったかというと、Geometric Modeling and Processing 2004で研究発表しに行った。

学会よりも二日早く行って、初日は天安門広場と故宮、二日目は万里の長城を見てきた。故宮は、最初門を入ったときは、ただ建物があるだけか、と、思ったら、その広さにびっくりで、万里の長城では、その急な坂にびっくりだった。

2004/20040419-4.JPG (536475 bytes)天安門
2004/20040419-13.JPG (558342 bytes)故宮博物院内
2004/20040419-16.JPG (525589 bytes)天安門の反対側に出たところ
2004/20040419-21.JPG (510193 bytes)万里の長城。かなり観光地化している。

多分、北京の英語通用度は東京のそれと多分変わらないだろうと予想していたら、まったくそのとおりで、ぜんぜん英語が通じなくて往生した。が、こんなこともあろうかと、あらかじめ自動翻訳で調べておいた言い回しをCLIEのFree Noteにメモしておいて、その場その場で見せて場をしのいだ(レシートをくれ、とか、空港まで行きたい、とか)。

2004/clie-0404080001.png (5271 bytes)Clieで書いた「Please give me a receipt.」と、その中国語訳。

その他、学会のWebページをCLIEのMemory Stickにコピーして見れるようにしておいたり、退屈な発表の間はSolitairをやったりと、まさにCLIE大活躍であった。手元にこういうのがあると、CLIE用のプログラムを書いてみたくなったりするのだが、Code Warrior for Palmが$399もするのね。一応大学職員だからAcademy Discountを使ったとしても$149。現実的にプログラムを書いてどのぐらい遊べるかというとそんなに遊べないし、CLIE用のプログラムを書いて遊ぶひまにYSFLIGHTとScenery Editorの開発を再開しろというメールがたくさん飛んできそうなので、やはり今のところ見送っている。でも、YSFLIGHT for CLIEとか作れないかな?

英語がぜんぜん通じないと言っても、日本語と共通の漢字が大半なので、中国語で書いてあるものは、ある程度意味を想像できたので、おもしろかった。

それからおもしろかったのは、現地の運転。とりあえず、タクシーの運転はまさにレーシングゲームであった。Ridge Racer状態。また、車と車が十数センチの車間距離で走ってるのもさることながら、人間と車の距離、自転車と車の距離も十数センチなのがすごい。

北京航空博物館にも行きたかったのだが、あまりの英語通じなさに挫折。タクシーで行くのはいいけど、帰って来れなくなりそうだった(^_^;)

北京最終日(学会最終日)は午後のworkshopをさぼって、北京市内におみやげとか買いに行った。研究室用にまんじゅう(月餅っていうやつ?)を買ったのだが、何日持つのか、また、いつ生産したものなのか、聞いてもわからなかった。というわけで、学生には「各自の判断で食うように」と、言って研究室に置いたけど、自分で食ってみて食あたりもしなかったので、多分大丈夫だったのだろう。

また、適当に中国の音楽CDを買おうと思ったら、なぜか聞いたことがないHDCDという企画(24bit, 192kHz)のCDばっかりで、果たしてこっちのCDプレイヤーで聞けるのかどうか不安になりながら買ってきた。まだ試してないけど、そのうち試してみようと思う。

韓国にも行ったのだが、時間がなくて、あまりたいしたことはしなかった。けど、泊まったホテルが豪華だった。韓国行きには、初めてChina Airを利用した。帰りはソウルからいったん北京に戻って、北京からの飛行機でPittsburghに戻ったのだが、北京への着陸はなかなか「ドスン」という感じの着陸だった。

とりあえず、忘れないうちに思い出したことをただ(整理もしないで)書いてみた。とりあえず、おもしろい旅行出張だったと思う。

2004/03/22

CLIE TH55英語版到着。到着したのは17日だったけど。 早速日本語化を試みてみる。

まずYomeru5。動く、かに見えたが、しばらく使っているうちに、CLIEがハングアップして使えなくなったのでHard Reset。Yomeru5の使用は断念。TH55では使えないらしい。全消し(PCにインストールしたPalm DesktopとCLIE Organizerも)して再インストールしてやりなおすことにする。

続いてCJKOSを試す。これはうまく入った。機種の指定でCLIE UX50ということにした。日本語フォントは12x12で粗いけど、基本的に読めれば何も言うことは無いので、ok。使えそうなのでCJKOSはユーザ登録することにしようと思った。

もうひとつ気になったのは、フリーハンドでメモが取りたい、と、思ったらCLIE Organizerを使わないといかんのね。前のPalmのフリーハンドのデータはexportできなかったんで、前のPalmの中に残ったままになっちゃったけど、まあ、メモのうちの大事なものは別の場所にも保存してあるからいいか。昔のPalmのNote Padが手軽で好きだったけどなあ。CLIE Organizerにも慣れるだろうか。

次に困ったのがSolitaire。Palm m100で愛用していたSolitaireのBaker's Gameというのができない。暇つぶしの友だったんだけど。これができないと、CLIEの存在意義が半減してしまう!と、思ったらhttp://www.smallware.com (m100用Solitaireを作っていたところ)から今でもフリー版がダウンロードできた。ありがたい。

Wireless LANもテスト。我がKiva Hanで、向かいの建物からもれてくるCMU Wireless Networkの電波を拾うことに成功。Webも見れる。

CLIE Organizerはいいけど、ランチャーはシンプルなPalm標準の方が良かったな(なんでもシンプルなのを好む)と、思っていたら、Applicationに行ってメニューを出してCLIE Organizer Preferenceから「Set to Home」というのをオフにしたらHomeアイコンでPalm標準ランチャが起動するようになった。これでかなりすっきりした。

このPalm TH55はいいPDAのようだと思った。問題はこれが3年働いてくれるかだなあ。$350も投資したから、3年は仕事してもらいたいと思うんだけど。まあ、それなりに大事に使うことにする。ケース買わないとだめかな?

2004/03/16

また更新が進まなくて申し訳ない。YSFLIGHT Scenery Editorを期待している人も多いと思うけど、2月は猛烈に忙しくて、3月はリハビリ中という感じなので、もう少ししたらまた再開しようと思う。とにかく、Scenery Editorの安定性を増すのもそうだけど、マニュアル書かなきゃ。

ところで、忙しいとか言いながら、SonyのCLIE TH55を発注してしまった。一昨年からPalmを使い始めたのだが、既にPalm無しでは生きていけない体になってしまった(^_^;)そのPalmはいただきもので、どのぐらい使えるものか試してみようと思って使い始めたのが間違いの始まりで、もうスケジュール管理やメモなど、なんでもPalmでやるようになってしまった。というわけなので、ぼちぼち更新しようと思ってTungsten T3を考えていたのだが、Wireless LANが使えるという理由でTH55に決定。PalmはTungsten T2のレビューでたくさんのレビューサイトからWireless LANが無いのが欠点とかなり書かれているように思うのだが、なんで意固地にT3にWireless LANを搭載しなかったのだろう?ユーザの声を無視しはじめると会社も先は短いと思う。その割にGatewayは生きてるな。まだ。Gatewayにはかつて2連発ひどいユーザサポートをされて、僕の中で「悪の枢軸」と認定されている。故障してサービスセンターに送ったラップトップを修理せずに送り返してきちゃいけない。

ちなみに、Palmを使うより、ラップトップに仕事のデータもTo Do Listもスケジュールもまとめちゃったら?と、言われることがあるが、僕はなぜか使ってるラップトップに壊れられつづけていて、データを一箇所にまとめるのが恐くてそれはできない。日本から持ってきたラップトップは2台とも故障し、Gatewayのラップトップも故障に見舞われてその都度仕事が停滞した。なので、今は仕事のデータはFirewire HDDを持ち歩き、To Do ListやスケジュールはPalm、仕事そのものはデスクトップでするようにしている。ちなみにFirewire HDDは結構速くて、Working diskとしてみごとに活躍している。ちなみに、同様の理由でPalm OS搭載携帯電話にもやっぱり踏み切れない。故障されたら携帯電話とPalmを同時に失うなんていうのはリスクが大きすぎるように思う。

しかし、アメリカ在住だけにCLIE TH55は英語版が届くのだが、果たしてうまく日本語表示の追加ができるのか(入力できなくていいから表示だけしたい)、来るまでちょっとドキドキものだったりする。Palm OS5搭載PDAに日本語を追加するには、CJKOS (http://www.dyts.com/)、Yomeru5 (http://www.geocities.com/b_palm_ug/)、J-OS(http://simple-palm.com/)の選択肢があるようだが、J-OSはCLIE非対応らしいので、CJKOSかYomeru5のどちらかを選ばなくてはならないらしい。どこかのReviewにYomeru5だとEUCで書いてあるWeb siteのフォントが正しく表示できないとあったけど本当かな?僕としては、表示だけできればいいので、というより、表示以外変えて欲しくないので、Yomeru5の方を使いたいのだが、それ以前にどっちもTH55対応と書いていないので、どっちも使えないという可能性もあったりする。木曜に届くはずだから、届いたらまずYomeru5を試してだめならCJKOSを試すつもり。

2004/02/06

最近妙に忙しい。と、言っても、残業してないし、週末は働かないでもなんとかなっているので、忙しすぎて困るというほどではないけれど、今月末にひとつ仕事の山場が来る予定なので、徐々に忙しくなっている感じ。

最近の様子はというと、今年はアメリカ北東部は寒い日が妙に連続しているのだが、Pittsburghも例外ではなく、氷点下が何日も続いたりしている。今日は本当にひさしぶりにあったかい日だった。が、実は単に平年並みなだけだった。明日と明後日はまた最高気温が氷点下らしい。

さて、多分ここを見に来てる人の大半が期待していると思われるYSFLIGHTの新バージョンは、ついさっき、Vectorの方から登録したというメールが届いたので、明日の午後にはダウンロードできるようになっているはず。今回は妙に難産だった。僕が、YSFLIGHTを続けているのはなにより楽しいからだけど、普段自分の仕事で使わない技術の勉強というのもひとつの目的だったりする。普段、自分の仕事ではネットワークでつなげて何かするなんてことは無いので、ネット対戦機能のプログラミングはかなり勉強になったと思う。デバッグにご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

それで、もうひとつ結構期待が大きそうなScenery Editorだが、これは、今の仕事が一段落するまで、なかなか時間が取れそうにない。週末がんばって進めればいいんだろうけど、無理始めると続かないと思うので。期待して待っててくれてる人たちには非常に申し訳ないのだけれど、もうしばらく時間をいただきたいと思う。

そうそう、メインページにも書いた通り、http://member.nifty.ne.jp/ysdynamicsはもうすぐ使えなくなるので、そっちにリンクしている人は、 http://www.ysflight.com   の方にブックマークを変更しておかないと、まもなく見えなくなってしまいます。

 2004/01/13

12月23日分に果たして「ズボラ」は標準語なのだろうか?と、書いたら、ばっちり標準語で広辞苑にも載っているという力強いメールをいただいたので、今後は正々堂々「ズボラ」を使おうと思います。ありがとうございました。

というわけで、今日の話題。実は、今日の話題というより最近写真を撮って来たというだけのことだけど。我がCarnegie Mellon Universityの近くにKiva Hanというカフェがある。地元の人がやっているカフェで、僕はいつも利用している。


Kiva Han (Forbes Ave.+Craig St.)

僕は、日本では慶應の藤沢キャンパス出身だが、これが田舎だった。藤沢に出て行く前は、地元青森県弘前市に住んでいたのだが、ここには弘前大学というのがあり、大学の近くに小さいカフェがあって、そこには教授も学生も出入りしていて、訳隔てなく会話できる環境があったので、大学というのはそういうもんだと思っていた。ところが、まさか、弘前の田舎から関東地方に出てきて、弘前を上回る弩田舎に来てしまうとは、夢にも思わなかったのである(*)。カフェどころか、周囲何も無い。電車に乗れば東京まで1時間だが、早まって大学まで自転車圏内にアパートを借りてしまった僕は、結局毎週大学に行くぐらいしかすることが無いまま7年間(学部4年、修士2年、博士課程1年、博士課程はCMUに来たんで中退)を過ごした。エンターテインメントというと、厚木基地に離着陸する艦載機と海自機ぐらいだった。

というわけで、心底田舎者が染み付いてしまった僕がCarnegie Mellonにやってきて、この大学はすばらしい大学だと思ったのである。「キャンパスから歩ける範囲にカフェがある。」というわけで、このKiva Hanは気に入ってよく利用しているのである。実際博士論文も大半をここでコーヒー飲みながら書いた。半分以上ここで書いたのではないだろうか。

が、異変は約1ヶ月前に起きた。なんと、Kiva Hanを道一本挟んだ向かいにStarbucks Coffeeが出店したのである。


Kiva Hanとその向かいのStarbucks

僕は、別にStarbucksに恨みを持ってるわけでもないし、実際、うちのアパートから歩いて5分のStarbucksはよく利用する。が、このKiva Hanの向かいのStarbucksはいかん。ちょっとあんまりにも露骨じゃないかね。

という事件があって、最近小さな抵抗で、平日大学に来ると必ず一杯ここでコーヒーを買っている。最も新しいプロジェクト「Kiva Han救援作戦」。

Pittsburghに遊びに来ることがあったら、是非Kiva Hanで一杯コーヒーなりエスプレッソなり買って飲んでいただきたい。(2軒店があるので、このForbes Ave.とCraig St.の交差点のKiva Hanの方)。スタンプカードもあって、10回コーヒーとか買うと、次の一杯はドリンク何でもただになるので、10回Pittsburghに来ると、次の11回目はただでコーヒーが飲めるという特典付きである。

ちなみに、31歳になってしまった。ぼちぼちめでたくない。

(*)藤沢というと、湘南海岸を思い浮かべるかもしれないけど、あれは藤沢市南部。藤沢市北部は荒涼とした荒地と畑と住宅と工場ばっかりで、そのど真中に慶應藤沢キャンパスが立っている。

2004/01/01

12/30までSan Franciscoに行っていた。現地で友達と会ってSan Francisco Balletを見たりしたとか、San Francisco往復するとNorthwest Airline (Continentalで飛んだけど同じグループだからマイルは100%たまる)のマイルがたまって、Silver Elite Memberになるとかあったのだが、Pittsburghという内陸に住んでいる僕のお目当てはSeafoodだった。とにかく、Pittsburghだと高い金を出せばそれなりのSeafoodも食えるけど、事実上海の近くの新鮮なseafoodの味は無い。

PittsburghからSan Franciscoへは、Cleveland経由だった。Pittsburgh発が6時15分。外はもう真っ暗だった。で、超近距離路線なので、小さい飛行機だったのだが、これがBeach 1900D。今まで乗った飛行機の中で、Cessna 150、Piper Warriorに次ぐ小ささの飛行機で、なんとコクピットドアが無いから飛行中も客室からコクピットが丸見え。着陸時には後ろから2番目の7A席だったにもかかわらず、滑走路灯がはっきり見えた。Cool! 次からContinental AirlinesでCleveland経由のときは絶対一番前の席にしてもらおう。

San Franciscoでは、Crowne Plaza Hotelというホテルに泊まった。Union Squareなるところから一ブロックの距離で、隣接するPowell Streetには名物のCable carが走っている。ちなみに、チェックアウトしてくるとき、日本人らしい二人が、Crowne Plaza Hotel Airportの方に予約したのに間違ってUnion SquareのCrowne Plazaホテルに来てしまったらしく、かわいそうに空港の方に引き返していた。普通空港近くのホテルの方が値段が安めだが、空港近くには何も無いので、結局楽しいところに行くにはタクシーとかシャトルに料金を払わなくてはならないので、結局総合するとそんなに安くならない。レンタカー借りてればいいかもしらんけど。

初日と二日目は晴れて、気分よくいろいろ見て回った。Union SquareからSutterという通りをMarket Streetの方に歩くとVirgin Mega Storeがある。昔は、旅行中に通販でも売ってるようなものしか置いてない店で買い物する意味がよくわからんなあ、と思っていたが、PittsburghにはVirgin Mega Storeのように大きなCD/DVD屋が無くて、置いてあるものを見て買うというのができないのでなんとなく気持ちがわかった。わかったどころか、アニメコーナーに「ルパン三世」なんて置いてあるもんだから思わず買ってしまった。日本でも、日本アニメの海外進出についてニュースになったりしていると思うが、これがかなりすごい。DVD売ってる店に行くとかならず日本アニメコーナーがある。日本で中学生とか高校生に英語を教えるとき、こういうのを教材にすれば学生も喜んで見るんじゃないだろうか。規制が大好きな文部省にそんな柔軟なことできないか。

ちなみに、初日はシーフードスパゲティ、二日目はクラムチャウダーに生牡蠣にクラブケーキ(カニコロッケみたいなの。高級なクラブケーキだともっとカニ密度が高くてコロッケ度が低い)、それで晩飯は日本食レストランで寿司を食った。やっぱし海沿いのシーフードはうまいと思った。僕は牡蠣に一度当たってひどい目に遭ったことがあるが、未だに牡蠣は大好きである。ボストンに学会発表に行ったときも、自分の発表前に当たるとまずいんで控えたけど、自分の発表が終わった後は、もう当たったら数日寝込めばいいだけだと思って生牡蠣をたくさん食ってきたほど牡蠣が好きである。

しかし、Fisherman's Wharfに日本人観光客がずいぶんたくさんいるのね。僕は内陸に住んでて魚に飢えてるんだけど、日本に住んでる人だったら普通においしい魚が食えるのではないだろうかと思ったけど。

ところが三日目、帰る日だが夜9時の飛行機なので日中観光しようと思っていたら大雨。大雨というよりほとんど台風状態になった。このような雨で僕がシーフードを食うのを阻止できると思ってもらっては(誰が?)困る、ということで、嵐の中、果敢にFisherman's Wharfへ。根性で牡蠣フライとクラムチャウダーを食う。牡蠣フライはおいしかったけど、ちょっと油を使いすぎで最後の方は結構食うのがつらくなったけど。

しかし、嵐の中歩き回ったのんで、靴がびしょぬれになってしまった。この靴履いたまま6時間飛行機に乗るのやだなあ。とか思いながら、空港で晩飯を食い、飛行機に乗り込んで少ししたら急に気分が。。。。当たったら寝込む覚悟で食った牡蠣かカニに予定通り当たってしまったか!(^_^;)なんとか、命からがらアパートまで運転してたどりついたものの、そのまま一日寝込んでしまった。

というわけで、1月1日現在、まだまともにご飯が食べれません(^_^;)が、腹痛と頭痛は治まったので、まもなく完治するでしょう(^_^;)

2003/12/23

このコーナーを始めます、と言いつづけて一年ぐらい経過してしまった気がする(^_^;)

というわけで、不定期更新のFrom Authorのページを始めることにしました。本当は、17日、動力飛行100周年から開始しようと思ったんですが、17日に出したYSFLIGHTテスト版でServerがクラッシュするという問題が出てその対策を考えたりしていてずれ込んでしまいました(^_^;)なお、サーバークラッシュ問題は、いまだに完全な原因が究明できてません。よかったら、YSFLIGHTテスト版のページからテスト版をダウンロードして調査にご協力ください。でも、普通に遊びたい人はとりあえず現在の公式版の方をご利用ください。

出すといいつづけて出してないものとしてはこのほかにDayton Airshowの写真ギャラリーとか、コンコルドの最終商業フライトを見に行ったときの写真とか(オフィスの机にはその写真が引き伸ばしてたくさん飾ってある)ありますが、順次出していきますので(^_^;)

ズボラなもので(ズボラって標準語だと思ってたんだけど、実は津軽弁だったって本当?)定期的に更新はできないと思いますが、多分、YSFLIGHTの開発状況とか、Pittsburgh暮らしのこととか書くと、それなりにおもしろい話があったりするんじゃないかと思うんで、書いてみようと思います。本当は、こっちに来て1年目のPh.D Qualifying Examに向けての勉強中にこういうのを書くともっとも生々しい内容になったんじゃないかと思うんですが、Post-docになった今だとそんなに生々しくないかもしれません(^_^;)

ちなみに、一昨日「The Last Samurai」を見てきました。感想 : えー?トム・クルーズがマゲ結うじゃなかったの?

しかし、オフィスに来たけどもうほとんど人がいない。学生はもう休みだもんな。大学職員も既に来なきゃ来なくてもいいらしいんだけど。

Comments are welcome.  Send E-Mail to:

RETURN TO TOP PAGE

このページはリンクフリーですが、リンク先は、http://www.ysflight.com にお願いします。よかったら以下のバナーのうちのひとつをお使いください。