2011/07/23-24 Dayton 航空ショー - Thunderbirdsが本物のThunderを持ってきちゃった

ysflight.com

夏といえば、何を思うかは人によって違うと思うけど、僕にとって夏と言えば、何よりHummingbird (ハチドリ)と航空ショーのシーズンだ。今年も恒例のオハイオ州Daytonの航空ショーを見に行ってきた。

最近は、地上展示機はあまり撮らなくなってたけど、今回、地上展示のB-1が翼をがばっと広げて止まっていた。すごい贅沢なスペースの使い方。それで、可変翼の付け根のところがどうなってるかよく見えたんで、撮ってみた。


B-1B Lancerの翼の付け根。

また、NASAの大型輸送機Super Guppy (スーパー・グッピー)が地上展示されていた。中も見たかったんだけど、行列だったんで断念。このSuper Guppy、NASAの歴代ロケットの輸送に使われた他、エアバスの初期の旅客機の機体輸送にもチャーターされていたことがあったそうだ。

ちなみに、QF-4も地上展示するようなことがhttp://www.daytonairshow.comに書いてあったんだけど、どこにもいなかったと思う。

そして、朝、航空ショーオープニングの定番になりつつある、陸軍のパラシュートチームGolden Knightsによるパラシュート降下でフライト開始。

初日は、ほとんど快晴でいいコンディションだったんだけど、A-10はどのぐらいレンズを伸ばせばいいのかがわからなくて、いまいちの出来だった。


A-10による模擬対地攻撃。

続いて、Tombstone RidersによるWing Walking。

そして、トラ・トラ・トラ。これは、同名の映画の撮影で実際使われたT-6 Texan (あるいはSNJ) で真珠湾攻撃の再現、というか、単にそれっぽくフライバイするだけだけど。


このマーキングって前にも見たっけかな?なんか新しいような気がしたんだけど。

そして、土曜日のみB-2がフライバイした。けど、高度が高くておなかしか見えない上に、せめて下面のマーキングぐらい見えるようにと思って露出補正を+1にしたから空が真っ白になっちゃった。B-1も飛んだから、どうせならフォーメーションとかやればおもしろかったのに。けど、B-2もこのシーズンはエアショーを何箇所も巡回するようで、わざわざフォーメーション組んでフライバイするほど余裕が無いんだろうな。一度ホームベースのホワイトマン(だったっけ?)空軍基地のエアショーに行ってみたい。

新しいデジカメ、Olympus E-30を買ったら撮りたいと思っていたのが、Sean D. Tuckerによるリボンカットの瞬間。依然使ってたPentax K100Dでは、連射速度が遅すぎてとてもそんなことは無理だった。その後も何度かトライして失敗してたんだけど、今回は初成功。


左の一枚はSean D. Tuckerがリボンをカットした瞬間。

下の写真はRed Bullアクロバットチームのヘリコプター。ラジコンヘリがアクロバットするところは見たことあったけど、有人のヘリコプターがループだのバレルロールだのしてるところは、今回初めて見た。なんでも、これが、現在アメリカで唯一アクロバットとして承認されてるヘリコプターだそうだ。もちろん、民間機で、ってことだと思うけど。

それで、F-18のアクロバットがあったんだけど、途中でハプニング発生。ハイ・スピード・パスのとき、本来滑走路26R上を通過するはずのを間違って26L上でやっちゃった。下から見てて、ん?滑走路間違った?と、思ったら、地上から無線で「That's a wrong runway.」って言ってたんで確認。もちろん、こういうハプニングも想定して、ジェット機のアクロのときは、空港周辺5マイルぐらいを飛行禁止空域にするんで、危険は無い。

Melissa Pembertonによるアクロバット。13連続Inverted Flat Spinとかやってたのは印象的だった。

B-25 "Panchito"によるフライバイ。なんか、この周辺の航空ショーに行くといつもいる気がする。この間Butler County Airportのミニ航空ショーにも来てたし。

そして、目玉はThunderbirds。好天にも恵まれて、フルショー(Blue Impulseで言うところの一区分)の飛行だった。


対進科目。これ、背中が見えるタイミングで交差がバッチリ撮れるといいんだけど、なかなか難しい。


フォトサービスのダイヤモンドが綺麗に撮れた。

苦節?年、ついにTrail to Diamond Roll後のびっくりパスをシャープに撮影することに成功。画素数も大きいし、大きさもこんなもんで丁度良かったんじゃないかと思う。ただ、デイトンって3時過ぎると太陽は機体の微妙に背後になってしまって、機体もちょっと暗くなってしまう。なので、今後もひきつづきビックリパスのクリアでシャープな撮影にはトライし続ける。


Trail to Diamond Roll後のソロによるびっくりパス。

というわけで、初日に無線周波数も一通り見つけて、二日目に備えて撮影情報もメモした。

A-10

  • First pass 110-120mm F8-F9
  • Continous Roll  200mm F7
  • Slor Roll 800mm 200mm F7
  • Dedication pass 150mm F7-F8

B-1

  • First 2 passes  65mm
  • Boom & Zoom (3rd pass) 70mm

    Thunderbirds

  • Surprise pass 130mm

ちなみに、130mmというのは、レンズの目盛りをそのままメモしてあるんで、2倍テレコンバーターがついてて、E-30はクロップファクターが2倍なので、35mmフィルム換算だとこの数字の4倍になる。去年のCleveland Air Showで絶好の撮影チャンスを逃しまくった反省から、これからは各航空ショーでマメに過去の撮影情報をまとめて、今後の撮影に生かそうと思ってる。今回も、過去のDayton Air Showのとき使ったカメラ設定をメモして来たから、初日もそんなに大はずれしなかったけど、初日の情報を活用すれば、二日目はもっといい写真になるはずだった。

これで二日目はいい写真を量産、と、思ったら世の中そんなに甘くないようで、曇ってしまった。


それでもA-10のこの一枚は気に入ったけど。NO STEPとか書き込みが読めるもんね。


B-1。もうちょっと高度下げてくれると良かったんだけど、なんか規定があるのかな。

F-18のアクロのときには、太陽は雲の中。こういうときは思い切って露出補正を上げてやると、一応機体表面は明るく出るけど、そうすると背景が真っ白になってしまう。上のA-10みたいに、背景が青空で雲が写り込んでるような写真だと一番いいんだけど、真っ白な背景ってのは興ざめだし、こういうコンディションだと、どうやってもいい写真にはならない。


F-18は背面のマーキングは読めるけど、暗い。。。。

下の写真は、ハイスピードパスで一瞬ショックコーンに沿ったベーパーが出た瞬間。機体そのものがマッハ1に達する前に、機体周辺の流速はマッハ1を超えて、衝撃波が出始める。けど、その時点では、衝撃波は地上に達するよりもずっと前に減衰してしまう。これが、さらにスピードが上がっていくと、衝撃波が広がる範囲がどんどん大きくなっていって、ついには近くの建物の窓ガラスをパリパリ割り始めてしまう。だから、ハイスピードパスのときショックコーンが見えたら、本当に機体周辺の流速が音速を超えているはずだ。


ちなみに、曇りで湿気が高かったんで、ハイ・スピード・パスのとき、一瞬ショックコーン(厳密にはショックコーンに沿ったベーパー)が見えた。

F-18Fのアクロの後、F-4U Corsairとのフォーメーション、「Heritage flight」があった。場内アナウンスによると、前日とは違うパイロットとのこと。前日ナレーションをしてた人が飛んだそうだ。前日飛んだ人は、このフォーメーションが決まらなくて、ふらふらしてたけど、この日の人はばっちりフォーメーションを組んでいた。と、言っても、飛行速度が違うから、F-4Uはほとんどエンジン全開で全力で飛んでいるのに、後ろのF-18はほとんどスロー・フライト状態。スロー・フライトで安定してフォーメーションを組むってのは、相当な技術を要するんで、前日の人が下手だった、というよりは、この日飛んだ人が上手だったと言える。

ああ、そういえば、場内アナウンスで、このF-4Uの左翼下についてる丸いのは、初期の航空機搭載レーダー(が入っていた部分)とのことだった。前から何が入ってるんだろう?と、思ってたんだよね。疑問解消。


日曜に飛んだ人は土曜と別の人だったらしく、滑走路間違えなかったよ。あと、このCorsairとのフォーメーションも上手だった。

なんとか、Panchitoのフライバイまでは持った天気も、Thunderbirdsが飛ぶ頃になると、空港周辺に雷雲が出てきた。オハイオ州は平坦なので結構遠くまで見渡せるもんだから、会場から幾筋もの稲妻が見えて、雷鳴もとどろき始める始末。これはThunderbirdsはキャンセルかな?と、思ったら、なんと、飛び上がった。無線によると「Flat Show」(Blue Impulseで言うところの4区分か5区分)という話だったけど、正直、よく飛び上がったなあ、と、思った。


会場から東側はすごい土砂降りのようだった。


最初のダイヤモンドによるフライバイ。パイロット4人とも見えるアングルになった。

ところが、ソロの対進科目に入る直前、空港から5マイル圏内に雷雲が入ってきたということで、安全を優先してショーはキャンセルになってしまった。Thunderbirdsが本物のThunderを持ってきちゃった。ただ、考えてみると、飛んでるのはF-16。連続9Gにも耐える頑丈な機体だ。機体に雷が落ちても、エネルギーを逃がす仕組みがある、ということに一応なっている。雷雲はいくつもあったけど、局地的で、Dayton周辺には至近距離に、Wright-Patterson AFB、Springfield空港(州空軍のF-16も常駐してる)などがあって、Dayton直上に雷雲が来てもダイバート可能。果たして、機体が危険だからショーをキャンセルにしたのか、下で見てる観客に雷が落ちると危ないからショーをキャンセルしたのか、ちょっと考えた。

というわけで、アクロバットがキャンセルになったので、パイロットとクルーによるサイン会に急遽変更。僕はあまりパイロットのサインはもらいに並ばないんだけど、なんでかというと、どうせ全員分集められないから、なんか半端な感じになってしまうのがいやだから。けど、このときは、パイロット6人と主要クルーがほぼ全員サインしてくれるというんで、並ぶことにした。なぜか、その場にはThunderbird #8 (ナレーション担当。多分来年は飛ぶんじゃないかな?)と#10がいなかったけど、この二人はなんとしても9月のClevelandでサインをもらってくるつもり。

いつも、パンフレットは余分にもらってきて、日本の航空ファン友達にお歳暮として送ってるんだけど、今年は震災で松島基地周辺の航空ファン友達も被災(家を失うとかいうレベルの被災じゃなかったけど)した人がいるから、パイロットのサイン入りのパンフレットも何枚かもらえると彼らも喜ぶと思うんだけど、さすがにそんなの頼むのは図々しいとはばかられたんで、それはやめといたけど。でも、パンフレットは余分にもらってきた。

しかし、帰り道DaytonからColumbusに向かう途中、ものすごい土砂降りの中を通過しなきゃならなくなった。あれは怖かった。今年は飛んで来なくて本当に良かった。

Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com