2012/10/05-10/07 San Francisco Fleet Week

ysflight.com

この10月8日〜10日、カリフォルニア州サン・ノゼに行ってきた。僕はほぼ毎年International Meshing Roundtableという学会に論文を投稿している。ちなみに、去年は同じ学会に出席するために、パリに行った。今年も、論文が採録されて、その研究発表のための旅行だった。この学会に限らず、学会というのは、普通毎年場所を変えて開催される。それが、今年は、シリコンバレーで有名な、サン・ノゼ。そのサン・ノゼは、サン・フランシスコから一時間ほどの距離にある。

なんと、今年は、偶然にも、サン・フランシスコで、学会の直前の週末、Fleet Weekという海軍中心のイベントがあった。Fleet Weekは、なんといってもBlue Angelsの洋上でのフライトが見所で、他にも、F-22、MV-22、カナダ空軍のF-18Cのフライトなどのフライトもある。あまり船には興味が無いので、見なかったんだけど、イージス艦などのパレードもあったはず。

学会に論文が採録されれば、僕の分の航空券とホテル代は研究費で出してくれる。それに、学期中、正々堂々サン・フランシスコに行って来ることができる。というわけで、なんとしても今年は論文を通したかったんだけど、最近、いろいろつまらない仕事で研究にかける時間が制限されていた。そんなもんで、今年できたのは、去年書いた論文の内容をほんのちょっとだけ拡張しただけ、という、いまだかつて無いほど自信の無い論文だった。これは通らんかもしらん、と、思っていたけど、6月中、採録の連絡が来て、晴れて、Fleet Weekを見に、いや、論文を発表に、カリフォルニアに来ることになった。

このサン・フランシスコのFleet Week、光のコンディションは非常に良好。 南から北を見る感じになるから、一日中順光。ただし、アルカトラズ島から見ると逆光になるから、これはお勧めじゃない。ひょっとするとその方が被写体までの距離は近いかもしらんけど。多分、ニューヨークで開催のときは、ほぼ終日逆光なんじゃないかな。ただ、難しかったのは、Fisherman's Wharfのほぼ全域からショーが見えるもんだから、どこがショー・センターかわからない。ちなみに、アメリカの航空ショーに行ったら、まずはショー・センターを探すのが基本。基本的にすべてのフライトは、ショー・センターから一番良く見えるように飛ぶことになっている。普通は、VIP席の近くにあって、アナウンサーがいて、近くに無線のアンテナが何本も立っているので見つけることができる。

ところが、このFleet Weekでは、それがはっきりしない。事前に調べたところでは、このへんがショーセンターらしいということだった。Beach StreetとLarkin Streetの交差点から、公園を横切って海岸に出たあたり。


View Larger Map

なので、Fisherman's Wharfに宿を取ると、ホテルから徒歩で航空ショー会場に行くことができる。その周辺は締め切って入場料取るのかと思ったら、そんなことはまったく無くて、なんと、フリー。誰でもその辺を歩き回って好きな場所から見ることができる。今回は、Sheraton Fisherman's Wharfに二泊することにした。

それで、行ってみての率直な感想としては、朝、新鮮なシーフード食って、ホテルから徒歩圏内でBlue Angelsの飛行を見るなどという、航空ファン天国な贅沢がこの世に存在したとは!!!!

ちなみに、Fleet Weekの航空ショーのスケジュールは、今年は、木曜日にBlue Angelsが到着。そのまま、多分何度かフライバイ。金曜日は、航空ショーの練習日。練習日、とは言うものの、ほぼ一通りのスケジュールを通すから、本番とほぼ同じショーを見ることができる。 実は、人もそんなに多くなくて、金曜の方が見やすかった。そして、土曜日・日曜日は航空ショー本番になっている。ただ、もちろん、これは今年のスケジュールだったんで、来年以降変わる可能性はもちろんある。

我が家は、金曜日の予行練習から見るべく、金曜日の早朝の飛行機でピッツバーグからサン・フランシスコに向かった。前回のシカゴ行きでは、出発二時間前に空港に着くように行ったら、セキュリティの混んでいなくて、あっさり通過できて拍子抜けだったんで、今回は、出発一時間前に空港に着くように出てみたところ、なんと、ピッツバーグの空港は大行列。このままでは飛行機に乗れるだろうか、と心配になったけど、なんとか間に合って通過。Unitedが直行便を飛ばしているので、乗り換えも無く、また、3時間の時差があるもんだから、朝の7時過ぎに出て、9時半ごろに着いた。ただ、着陸はしたのだが、なぜか到着ゲートに前の飛行機が止まったままで15分か20分ぐらい機内で待たされた。乗り換えがある人は、やきもきしてたみたいだったけど。別のゲートに回すとか、何かしてくれてもよかったんじゃないかと思うんだけど、アメリカのエアラインはサービスが悪い。無事、預けた荷物も回収して、シャトルでFisherman's Wharfへ。練習は、1時過ぎから始まるということだったんで、とりあえずまず昼飯を食った。

ピッツバーグは内陸なもんだから、海沿いに来ると、新鮮な海産物がやたらと美味しく感じる。Fisherman's Wharfで食うものが美味い。たしか、クラムチャウダーとカニコロッケ(Crab cake)サンドイッチを食ったんだけど、やっぱりこれが美味い。と、調子に乗って、食っていたらいきなり頭上でジェットエンジンの音が。AV-8Bハリアーの2機編隊が上空を飛んでいく。これはいかん、始まっちゃった、と、思って急いで海のほうに向かった。ためしにピアの方に行ってみたところ、間もなく、今日本で話題沸騰中のMV-22 Ospleyがフライバイ。

こりゃ、ちょっと距離が遠い。ということで、さらにショー・センターに向かって移動することにした。

ちなみに、日本では、なぜかMV-22 Ospleyが特に危険な航空機である、という根拠の無い説が出回ってしまったようだけど、むしろ、Ospleyは普通のヘリコプターより安全な機体だ。地元としては、安全性が心配なら、むしろ今のヘリコプターを全部MV-22に置き換えてもらうように要請した方が良いぐらいだ。一点だけ注文をつけるなら、市街地上空ではプロペラを正面あるいは斜め前方に向けた飛行機形態で必ず飛行するように要請すればいい。普通のヘリコプターが飛行中にエンジンが故障すると、オートローテーションという方法である程度ゆっくり降下することができる。しかし、降下角は急で、不時着地点を選ぶ余地は そんなに無い。これに対して、Ospleyは主翼がついている。だから、エンジンが止まっても速度さえ維持していればかなりの距離を滑空できる。しかも、両方のエンジンがいきなり止まる 確率が小さいことを考えると、飛行機形態のOspleyは、相当長い距離を滑空できる。普通のヘリコプターよりも安全だ。現状のヘリコプターをOspleyで置き換えるのは、歓迎するべきことであっても、反対するようなことではない。

もしも、このMV-22が東日本大震災のとき、自衛隊にあったなら、どれほど多くの人命が助かったことか。現状の自衛隊の救難隊では、まず、先行する捜索機が、要救助者を探す。そして、その位置をヘリコプターに伝達して、ヘリコプターが収容に向かう。もちろん、ヘリコプターもただ飛んでいるだけではなく、捜索するんだけど、捜索可能範囲が狭い上に、せっかく捜索機が要救助者を発見したとき、すでに燃料が足りないなんてことも起こる。ところが、MV-22なら、捜索と収容を一機で実行できる。しかも、後続距離が長い。捜索・救難の成功率は格段に向上すると思う。もしもアメリカが売ってくれるなら、V-22、自衛隊でも導入すればいいと思う。(ちなみに、MV-22のMは、Marine CorpsのMだから、自衛隊に導入されるとなったら、多分V-22Jみたいな感じになるんだと思う。)

この飛行機は、ヘリコプターのように垂直に離陸できて、固定翼機のように、高く、速く、遠くへ飛行できる、夢の航空機だ。いずれ、民間型ができれば、都市間航空輸送に革命をもたらすかもしれない。よく実態を理解しないで、MV-22が危険だと思いこんでしまった人は、アメリカの航空ショーに実際飛んでるところを見に来ればいい。米軍が危険と思っているような航空機を航空ショーで飛ばすはずがない。Miramarの航空ショーとか、来てみたらいいんじゃないかな。視界から消えない範囲で、飛行機形態、ヘリコプター形態の変換をやってみせてくれるから。

それは話の脱線で、引き続き歩いて、ショー・センターと思われる公園に来た。間もなく、T-33のフライトが始まったんだけど、ちょっと距離が遠い。僕の装備は、35mm換算で800mmレンズに相当するんだけど、それを全開に伸ばしても、下の写真ぐらい。

どうも、大きく撮影するには、船の上から撮影せざるを無いらしい。付近では、船の上から航空ショーを見るツアーをたくさん売っていたものの、どのぐらいの人数が乗るのか、また、本当にいい位置から見ることができるのか、まったく不明だったので、パス。悪徳ツアーにひっかかるとぜんぜん遠くから見させられた挙句、高い金額を取られる可能性がある。揺れる船の上よりも、安定した地上から撮影する方がいい。

少しでも、接近するために、さらに歩いて、海沿いに少し坂を上ってこのへんに移動。GPSで緯度と経度を測って来りゃ良かったんだけど、今、Google Mapで調べなおしたところ、(37.80809,-122.42750)付近。ここだと、航空ショーのアナウンスは聞こえない。無線機持ってればいいけど、無い場合は、常に空を探して、次に入ってくる機体を積極的に探さないと、最初のエントリーのショットを逃すことになる。さらに、難しいのが、松の木とか、小屋とかが建っていて、視界を遮る。しかも、背景にゴールデン・ゲートブリッジを入れたいんだけど、この位置だとまだゴールデン・ゲートブリッジは見えない。が、この地点からだと、低空を飛ぶ飛行機が、アルカトラズ刑務所の前を通るので、タイミングを狙うと、刑務所の前を飛ぶ飛行機を撮ることができる。なので、とりあえず、この地点にとどまることにする。

この地点からだと、カナダ空軍のCF-18が同じレンズでこのぐらい。

ちなみに、この機体、記念塗装機で、機番が781。Cleveland航空ショーで先月見たのと同じ機体だった。ちなみに、この付近では、ペリカンも華麗なフライバイを披露してくれた。

続いて、F-22。F-22は、どうやらひし形の空気取り入れ口が笛のような役割を果たすらしくて、低速・高迎え角時に「ひょぉぉぉ〜ん」という音を出すので、近づいてくるとわかる。今回も、会場後方で待機中に、この音が聞こえたんでわかった。似たような音だと、S-3 Vikingが厚木基地のファイナルで、よく「ぶぅぅぅ、ぶぅぅぅ」という音を出してったっけな。

F-22のアクロバットは、会場正面から、ゆっくりと右、左と旋回しながら入ってくる。とにかく、スラスト・ベクタリングによる低速時の失速後機動を見せ付ける科目構成。テールスライド、フラットスピン(のような機動)、ほぼ半径ゼロのループ、など、プロペラ機みたいな機動は圧巻。過去二回見たときは、ナイフ・エッジパスが含まれてたと思うんだけど、今回は無しだった。F-22のアクロを見たのはこれが3度目だけど、今回、初めて順光での撮影チャンス。期待して構えていた。結果、小さかったけど、綺麗に撮れたと思う。この日は、ISO400で狙ったけど、次の日は解像度を稼ぐためにISO200で狙うことにする。

ちなみに、背面を撮るときは、パイロットのヘルメットが写るとうれしいんだけど、F-22のキャノピーは色がついてるっぽくて、はっきり写らんかった。

そして、P-51、F-16、F-22のお大尽セットのヘリテージ・フライト。 そうそう、ヘリテージ・フライトの最後のブレークはかなりゴールデン・ゲート・ブリッジ寄りだったな。

そして、もうひとつFleet Week名物なのが、United AirlinesのBoeing 747のフライバイ、と、思ったら、飛んできたのはBoeing 777。しかも、場内アナウンスが聞こえないもんだから、不意を突かれて、最初のほぼ真横が見えるアングルはレンズの長さの調節がいまいちだった。旅客機のクリーン形態のフライバイを見るチャンスはなかなか無い。ギアが出てるとこだったら、空港の近くに行けばよく見えるけど。

次に、F-18Fが飛び(これもひょっとしてClevelandに来たのと同じ機体かと思ったけど、Clevelandのは機番226で、ここのは216だった)、続いて、Sean D. Tuckerの番になった。が、他の飛行機はほとんど同じ位置がショーセンターだったのだが、Sean D. Tuckerだけは、なぜか、かなりゴールデン・ゲート・ブリッジ寄りの方を中心に飛んだ。彼の次はBlue Angelsになるだろうと思ったし、Blue Angelsはなんとしてもゴールデン・ゲート・ブリッジを背景に入れたかったので、さらに坂を上って、移動することにした。坂を上りきったあたりで、ゴールデン・ゲート・ブリッジが見えた。この位置からだと、ショーセンターは見えない。けど、ここからだったら、ゴールデン・ゲート・ブリッジを背景にBlue Angelsを撮るチャンスもあるかもしれない。という僕の予想は大当たりだった。

すげえ!これが一度見たかった。普段は写真の背景は、空一色。鮮やかな青空が背景というのもいいけど、ゴールデン・ゲート・ブリッジを背景に飛ぶBlue Angelsを見た!撮った!

この位置からでは、ショーセンターは松の木の陰になって、普通にBlue Angelsを見るには適した場所ではない。とにかく、この松の木が少し減ってくれればどれほど撮りやすいかと思ったんだけど、こればっかりはどうすることもできない。ただ、この位置からだとゴールデン・ゲート・ブリッジを背景に進入してくるBlue Angelsが撮れる。しかも、なんと、ソロのびっくりパスでは、

だんだん、加速してきて、、、、

すげえ!衝撃波面のベーパー!

松さえ、松さえ無ければ。。。。連射スピードが、あと少しの連射スピードがあればよかったのだが。というわけで、現在、オリンパスEシリーズの最後の機種となるE-5の導入を検討することにした。来年に向けて年末買っちゃうかも。

ちなみに、機体下側に注目。

ベーパーより前の部分を拡大すると、背景の像が歪んで見える。この現象は、アインシュタインの一般相対性理論で説明できる。一般相対性理論の方程式 E=mc2 により、エネルギーと質量は等価と考えることができる。従って、高速で運動する物体は、運動エネルギーの分だけ質量が増加する。このBlue Angelsの単独機は、加速によって運動エネルギーが大きくなったため、質量が増加し、周囲の空間を歪め、その結果、背景の像が歪んで見えたのである。いわゆる、重力レンズ効果と呼ばれる現象である。

というのは真っ赤な嘘だから本気にしてはいけない。

実際は、衝撃波面の前後で急激に温度が変化するから、空気の屈折率が変化してこうなってるはずで、陽炎が背景をゆらゆらさせるのと同じ理屈のはず。

最後は、少し歩いて戻って、アルカトラズ刑務所をバックにデルタを撮ってみた。

そして、土曜日。三時間の時差の影響で、朝、自動的に目が覚めた。朝ごはんは、ピア39というところに行った。すると、普通の観光地の真ん中なのに、Blue Angelsグッズの売店が!なんてシュールなんだ!観光地と航空ショーの融合。何か、航空ショーの新しい次元を見た気がした。

12時半ごろ、前日と同じ位置に来た。人が前日より圧倒的に多い。間もなく、ほとんど不意打ちを食らう感じでB-2のフライバイ。撮影位置だとアナウンスが聞こえないから、無線機持ってきておけばよかった。

次は、前日に引き続き、海兵隊のAV-8B、MV-22、T-33のフライバイ。

ちなみに、ここしばらく見てなかったんだけど、GEICOスカイ・タイパーが上空にGEICO Insuranceの宣伝を書いてた。

また、海面ではアザラシも出没していた。

F-22は、前日ISO400で狙ったんで、今度はISO200で撮ってみた。これでフレームいっぱいだったら最高っていう感じのショット。もちろん、PCのモニタ上で見るぐらいだったら、トリムしても十分な大きさだけど。


金曜日の練習には参加しなかったけど、今度はL-39 Albatross、6機編隊の民間チームPatriotsのアクロバット。カラースモークが良かった。

次はUnited Airlinesか、と、思ったらなんと、FRYS.COMのBoeing 727。なんて貴重品なんだ!どうやら改修してウイングレットを装着したらしいけど、これはどう見てもBoeing 727だった。これもちょっと不意打ちみたいな感じになっちゃって、もう少しズームを伸ばせば良かったな。

次のUnited Airlinesも斜めにしてもっとズーム伸ばすか、引いて海まで入れるかどっちかにすりゃよかった、と、ちょっと反省。

この日は、CF-18とF-18Fは、あまりいい写真にならなかった。そして、Blue Angelsの時間が近づいてきた。しかし、人が多い。ここで、前日の場所に移動しても、果たしてカメラを構える場所があるかどうか。けど、同じ場所で粘っていても、ゴールデン・ゲート・ブリッジの前を飛ぶBlue Angelsは撮れない。まして、この位置だと、びっくりパスを撮るのはほぼ不可能。思い切って、前日Blue Angelsを見た位置まで歩いてみた。すると、人は多いものの、みんな座ってみている。一応、まだ座る場所はあった。ただ、座って撮るのだと、上半身の回転が使えない分、カメラを振る自由度は減る。ちょっと不安だったけど、その場に加わることにした。

前日はFat Albertは飛ばなかったけど、この日は、本番だけに、飛んだ。Fat Albertもゴールデン・ゲート・ブリッジをバックに飛ぶとこ撮った。ちなみに、ゴールデン・ゲート・ブリッジは巨大なもんだから、目の錯覚でずいぶん近くに見えるけど、実際は、かなり遠い。

そして、間もなく、6機のF-18が入ってくるかな?と、思ったら、なかなか来ない。5機だけ見えるものの、どうやら1機、不調で代替機の到着を待っていたようだ。無線機持ってくりゃ良かったな。多分30分以上待ったと思うんだけど、代替機が到着してやっと開始。

この日もソロのびっくりパスを狙ってみたけど、やっぱり座ったままだとうまいこと狙えなかった。一応、一枚だけ中央に捕らえたけど、前日みたいなショックコーンに沿ったベーパーは見えなかった。ひょっとすると、この後1秒ぐらい追い続けることができたらベーパー出たかもしれないんだけど。

ヨットの前を飛ぶ単独機もピッツバーグ近辺だとなかなか見る機会が無い。

最後は、ゴールデン・ゲート・ブリッジにこだわって、6機が橋の前を飛ぶとこを撮ろうと思ったのに、単独機は先に帰ってしまったようで、5機によるパスだった。

日曜日。この日は、残念ながら、サン・ノゼに移動するため、最後までショーを見ることができなかった。それでも、最初の方だけ見に行った。しかし、天気は、雲が低くて、あまり航空ショーには適さないコンディションで、参加機はそれぞれ、雲を避けて合間を飛ぶような感じになった。ちなみに、この日は、ハリアーは3機編隊だった。ミッシングマン・フォーメーションをやったのか、アナウンスが聞こえなくてわからんかったんだけど、こんな感じのフォーメーション。

こういうコンディションだと、狙いはハイスピード・パスのときのベーパー!というわけで、CF-18のハイスピードを狙ってみたところ。。。。

うーん、割といいんだけど、前々日のBlue Angelsのを見ちゃってるだけに、ちょっとインパクトが弱い。

Patriotsのときは、ちょっと引き気味にして、アルカトラズ刑務所をバックに入れてみた。

F-18Fも二回ぐらいハイスピードパスをやったと思うんだけど、こっちは、目だったベーパーが出なかった。残念。

その後、会場左手の方が雲でほとんど完全に覆われてしまって、F-22もアクロしないでヘリテージ・フライトだけ、しかも雲より上でやったからほとんど見えない有様。この分だと、Boeing 747のフライバイは無しか、と、思ったら、なんと反対側から進入してきた。このときって、VFRで飛んでるのかなあ。やっぱり。

クリーン形態のBoeing 747をこういうアングルで見る機会はあまり無い。前日は不意打ち食らって、思うようなショットにならなかっただけに、うまいこと撮れて良かった。

その後、ヨットレースが始まっちゃった。めちゃくちゃ興味ゼロだったんだけど。早く会場を出なきゃならなかったから、あとひとつでも、ふたつでも、飛んでほしかった。だけど、僕にとっては不運なことに、今年は、ヨットレース、アメリカズカップがFleet Weekと同時開催になってしまった。せめて、開催するにしても日を分けてくれればよかったのに。それで、いきなりヨットが出てきて、フライトは中断。航空ショーの仮想滑走路に割り当てているエリアを使って航行しているようで、しかも、取材ヘリがまとわりついていたから、このヨットがどけてくれるまで、フライトは無いらしかった。

そのまま、時間になってしまった。後ろ髪を引かれるような思いで、会場を後にした。ホテルに戻って、シャトルを待つ間、上空でジェット機の音が聞こえた。Blue Angelsかと思ったんだけど、どうやら、別の何かが、再度飛来して飛んでいたらしい。シャトルで、サン・フランシスコ空港まで、レンタカーをピックアップするために移動する途中、ちょうどサン・フランシスコ国際空港を離陸する4機のBlue Angels、それに続いて2機の単独機が見えた。空港から、フィッシャーマンズ・ワーフは、小さな山を隔てて反対側にある。けど、空港内から、Blue Angelsのループのスモークが見えた。

いつになるかわからんけど、必ず、またいつか来たいと思った。

ちなみに、この航空ショーは、日本からもかなり来やすいんじゃないかと思う。なんと言ってもサン・フランシスコには直行便があるから、乗り換えの不便が無い。しかも、フィッシャーマンズ・ワーフに宿を取れば、歩いて来ることも可能。アメリカの航空ショーに日本から来てみようと思ってる人には、いい選択肢だと思う。他の航空ショーだと、どうしても乗り換えないと着かないもんね。しかも、航空ショーツアーで来れば空港までの送迎してくれるかもしらんけど、自力で来たんだとすると、レンタカーを運転しなきゃならないし、どの駐車場にどこから入るか、とかいうのも事前に調べておかないと、渋滞の車の中からThunderbirdsを見るような悲劇も起こりかねないし。地元民ですら、ラトローブのときは時間までに駐車場に入れるか焦ったぐらいだし。もっとも、ラトローブはさすがにローカル過ぎるけど。でも、ラトローブみたいな地方のクラスDの空港でBlue AngelsとかThunderbirdsが見れるってのも、またアメリカのエアショーの醍醐味ではあるわけなんだけど。などと書き始めると、とりとめもなくなってきてしまった。

今年は、あまり多く航空ショーに来れないかもしれないと思っていたら、結局Latrobe, Dayton, Lost Nation, Cleveland, Waukegan, そして、このSan Franciscoと、6箇所も来てしまった。San Franciscoに来れたのは運が良かったけど。今年のシーズン中僕が行くことができる航空ショーはこれが最後だった。来年も4箇所ぐらいは行けるといいんだけど。Blue Angelsの2013年の日程はすでに出てるけど、ピッツバーグの近くには来ないみたいだったから、来年はThunderbirdsばっかりの年になるかもしれない。

Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com