JavaScriptを有効にすると、ここにメニューを表示します。
ysflight.com - From Author + 更新情報

JavaScriptを有効にすると、ここに過去ログへのリンクを表示します。

YS FLIGHT SIMULATOR Ver. 20150425

Polygon Crest 20160221

 

2016/11/27

 ラトローブ航空ショー(予行)日本帰省中の美保基地航空祭、松島基地のF-2などデイトン航空ショーの写真をアップロード。 

2016/11/24

YSFLIGHT開発状況

OpenGL ES 2.0用YSFLIGHTで、Shadow Mapによる影をつけてみた。一応、Direct3D9でも同様の影をつけることは可能らしいのだが、いまさらDirectX9用のコードに手をつける気にならないもんだから、当面、OpenGL ES 2.0用のみ対応の予定。一応、Vulkunが一般的に広く使われるようになるようなら、いずれYSFLIGHT on Vulkunも作るつもりだから、そのときが来たらVulkunによる影つけにも対応すると思う。けど、Vulkunって普及するのかね? (続きを読む)

2016/11/09

先行き真っ暗

ヒラリー・クリントンには勝って欲しかった。カーネギー・メロンは、概ね平常営業だったけど、葬式のようなムードだった。選挙戦を通して、トランプは反イノベーション、反教育、反科学、反移民だった。まあ、大学で研究なんてのを職業にしてる身としてはあまり明るい四年間にはなりそうにない。

2016/10/02

金曜の夕方、夕立の後完璧な二重の虹がカーネギー・メロン大学のユニバーシティ・センターの上に見えた。ちなみに、雨がまだ降ってるのに、西側に晴れ間が見えてきたから、これは来るぞ、と思って、東側の空が大きく空いているところに移動して、待って撮った。作戦成功。

そういえば、今日、我が妻の初代iPad miniがランダムに再起動する現象に陥って、ロス・パーク・モールのアップルストアに行ってきた。ほぼファクトリー・リセットをかけてくれて、その後現象は収まっている模様。電源に刺してるときはその現象が起きないから、バッテリーが寿命なのかと思ったんだけど、直って良かった。ついでにiPhone7をいじってきたけど、ホームボタンは言われるほどひどくないんじゃない?と、思った半面、バッテリーが完全に切れてることに気づかなくて、反応が無いと思って目いっぱい押して壊したりしないだろうか、と、思った。

UWPのOpenGL ES 2.0プログラムでシステムフォントを使ってテキストを表示する

システムフォントを使って文字をレンダリングするライブラリをUWP+OpenGL ESに移植しようと思ったのだが、ここで壁にぶちあたってしまった。"Universal Windows Platform render text"みたいなキーワードで検索すると、最初にヒットするのが、TextBlockクラス。これを使えばいいのか、と、思ったら、ランタイムエラーが出る。

The application called an interface that was marshalled for a different thread.

さらに調べると、このエラーは、なんでもUIスレッドから使うべきクラスをメインスレッドから使うとき出る、とのこと。テキストレンダリングがUIスレッドからしかできないのも変な話だ、と、思ったが、RunAsyncというのを使えばできる、とのことで、試してみるが、これもだめ。同じエラーが出る。

こういうエラーに直面したとき、Stackoverflowとかで、質問だけ放置されていて、解決につながる回答がポストされていない場合、ほぼ絶望的と言える。多分、解決は無い。この、TextBlockというクラス、Xamlというフレームワークを使っている場合のみUIスレッドから使用可能なクラスのようだ。

同じ問題で困ってる人はほかにもいるようで、探せば探すほど質問だけ見つかるが、答えが無い。だんだん絶望的になってきた、のだが、偶然、何のキーワードで検索したときだったか、割と検索順位下の方に、Win2Dなるものを見つける。Win2Dは、マイクロソフトが正式にサポートしているクラスライブラリだから、割と安心して使える。そして、まさに、僕が探してたような用途に使えるライブラリだった。Win2Dを使うと、簡単にオフスクリーンレンダリングができて、例えば、テキストメッセージをシステムフォントでテクスチャとしてレンダリングしたいような場合に使える。そして、Xamlに依存しない。

(続きを読む)

2016/09/29

CMakeでUniversal Windows Platform + OpenGL ES Projectをコンパイル

クロスプラットフォーム開発の意義は、ソフトウェアを長い時間をかけて成熟させていくことにある。副産物として、ユーザーベースが多くなる。

人によっては、長い時間をかけてソフトウェアを開発することに興味がないかもしれない。ちょっとしたプログラムを書いては捨て、書いては捨てを繰り返す方が好きな人もいるのかもしれない。そういうスタイルの人は、別に苦労してクロスプラットフォームで書く必要は無い。ソフトウェアの寿命のほうがプラットフォームの寿命より短くてもいいのなら、特定のプラットフォーム用にプログラムを書ければそれでいい。

だけど、僕はそのようには教育されてこなかった。ソフトウェア開発は、ピラミッドを作るようなもので、まず、土台となるライブラリを書いて、その上位レイアを書いて、最後にアプリケーションにする。プログラムは、その後も磨いていくことで、頑強で信頼性の高いプログラムになる。そういうもんだと習ったから、実践してきたつもりだ。

マイクロソフトが我が世の春を謳歌して、望月のかけたることもないと思ってた頃は、Windowsの独占力を最大限に利用して、開発者をマイクロソフトの環境に閉じ込めていた。とにかく、なんでもかんでもWindows独自の勝手な仕様のAPIを使わなくてはならなくて、移植性の高いコードを書くのが大変だった。DirectXはその戦略のひとつで、OpenGL用に書いたシェーダーをDirectX用に移植しようと思っただけで、気が遠くなってくる。それも、せめて、移植したら先々のバージョンのWindowsでも使えることを保証してくれるならまだしも、DirectX9からDirectX10への移行で旧バージョンをバッサリ切りやがったから、もはやDirectXは信用できない。DirectXはダメなAPIだ。今まで、「マイクロソフト、なんでこうする!?」とモニタに向かって叫んだことが何度あったことか。アップルも似たようなもんだけどね。

だからマイクロソフトが、Buildカンファレンスで、クロスプラットフォーム開発がどうこうと言い出したときは、僕は信用しなかった。OpenGL ES 2.0ライブラリを出してくるまでは、信用してなかった。どうせ、またうまいこと言って、開発者を囲い込もうとしてるんでしょ?と、思って見てたら、何?OpenGL ES?本気かよ。YSFLIGHT用のポリゴンエディタ、Polygon CrestのグラフィックスはすべてOpenGL (ES) 2.0の範囲内で書いてある。YSFLIGHTもほぼOpenGL (ES) 2.0の範囲でコンパイルできる。これによって、YSFLIGHTその他関連プログラムをUWPに移植できる可能性が出てきた。

(続きを読む)

2016/09/03

クリーブランド航空ショー - F-35Aは実在した(そして本当に飛んだ)

クリーブランド航空ショーに行ってきた。なお、月曜日も行く予定。詳しくは、近々飛行機写真ギャラリーにアップロードするとして、とりあえず、速報。

デイトン航空ショーで地上展示されていて、実在することが確認できた、F-35A、なんと、クリーブランド航空ショーで、本当に飛ぶことが判明!

何?もう知ってるって?


P-51, F-22, F-35によるヘリテージフライト。

2016/08/26

お葬式のため、日本に行って、帰ってきた。3泊4日と思ったら、4泊4日で、うち2泊は機中泊という日程だった。エア・カナダは、行きも帰りもトロント空港で出発が遅れた。到着は時間通りだったから、乗り継ぎに困らなかったけど。これほどの軽装で日本に往復したのはいつ以来だったか。航空祭用のカメラ機材を持たなかった上に、荷物は小さなスーツケースひとつに収まった。

叔父は、俳句の先生だったので、その関係の人がたくさん出席していた。僕がいずれ死ぬときは、誰か惜しんでくれるだろうか?そんなことを考えた。僕は100歳まで飛行機を操縦し、ボウリングリーグで投げ、野鳥の写真を撮り、プログラミングを続けるつもりだから、あと60年近くはそういう心配は無い予定だ。

日本から戻ってからは、突然読書にはまっていた。実は、ハリー・ポッターの最初の巻が出たとき、果たして自分の英語力で読めるか、試してみようと思って買ってみたところ、読めてしまった上に、かなり楽しかった。楽しかったもんだから、調子に乗って、ロード・オブ・ザ・リングズ三部作を買ってみた。これは、かなり苦労した。が、俺は読めるはずだ、と、信じてがんばったら最後まで読めた。

さらに気をよくした僕は、ロード・オブ・ザ・リングズは、古典英語で書かれていたからあれだけ苦労したが、最近のやつだったら読めるんじゃね?と、思って、本屋でファンタジー系の小説を物色して、あんまり長い作品だと追いつくのに大変だから、せめて三部作で完結してるやつで、割と読めそうなやつ、だと思ったやつを選んで買ってみた。それが Sarah Douglas著のAxis Trilogy。はまった。おもしろかった。

実は、Axis Trilogyには続きの三部作、Wayfarer Redemptionがあったのだが、なぜか、そのへんでぱったり読書熱が冷めてしまって、買ったまま読まずに放置していた。ちなみに、もともとオーストラリアで発行されたのかな?それをアメリカで発行したとき、本来後半三部作のタイトルであるはずのWayfarer Redemptionというのが、前半三部作の一作目のタイトルになっていて、ややまぎらわしい。本来の前半三部作の一策目のタイトルはBattleaxe。

が、ここ数年、スマホ版ドラクエやったり、積んであったYs Origin、Ys Chronicles、Ys VI ナピシュテムの箱をいまさらクリアして、にわかにファンタジーづいていたところに、急きょ飛行機で日本にとんぼ返りすることになったもんだから、そうだ、放置してあったWayfarer Redemptionを読もう、と、思って、後半三部作のうちの最初を飛行機の中で読み始めた。

また、はまった。後半三部作の一冊目は、僕をふたたび物語の舞台のテンセンダーの地に引き込んだ。簡単に言うと、剣と魔法とSFとゾンビとホラーが混じってて、未成年お断りな内容。全部入ってる。さらに、戦闘シーンになると、脳内にドラクエのボス戦のBGMが再生され、シーンをドット絵で想像してしまうる末期症状になっていた。飛行機の中で読み終わらなかったのだが、後半三部作を読み終わらないうちに学期に突入したら(読んでしまって)大変なことになる、と、思ったので、先週火曜日に帰ってきてから、空いた時間のうち、飛行機操縦してる時間とボウリングの練習してる時間以外のすべてを投入して読み進めた。

後半三部作の二作目も、おもしろい。そういう展開に持っていくか。前半三部作は、このための壮大な伏線だったのか!

そして、昨日、最後の一冊を読み終えた。はあ。そりゃないよ。この作者、妙にバイオレントだから、まさか最後に主要登場人物全員殺すんじゃないだろうな、と、心配だったのだが、まさか、あのレベルの殺戮とは。あそこまで盛り上げておいて、主要人物どころか、最初の二作で生き残った住民まで含めて全滅させるとは。そりゃ、全員死後の世界で平穏な暮らしかもしらんけど、死んでんじゃん。全滅してんじゃん。早い話が、全住民含めてテンセンダーがラスボスと心中。ラスボス戦手前の中ボス4連戦も、意味不明な展開だったし。そもそも、中ボス初戦がわけわからん。作者、力尽きたのか、もう書くのが嫌になったのか。合計6冊のうち、5冊と半分ぐらいまで盛り上がってきたのに、どうしてこうなる。この作者、「何百光年も昔」という致命的なミスもしてる。「光年」は距離の単位であって、時間の単位じゃない。このエラーひとつだけで、SF要素が崩壊。うーん、強いて言うなら、ラスボス戦の最後の武器は正しかったと思うが。後半三部作の最後の一冊、全6冊の結論になる最も重要なところが、ひどい終わり方だった。すべての展開が、最後の結論に向けてつながって、感動のエンディングになるはずが、悪いコメディのような終わり方だった。どうしてこうなる。

まあ、いつもこの手の小説を読み終わったときの、旅を終えたような気分は味わうことができたから、まあいいや。少なくともテンセンダーの運命を心配しながら講義しなくて済む。

なお、下は、叔父のお葬式で泊まった富士宮のホテルの屋上から撮影した富士山と、いつだったか、大粒の雨のあと、太陽が出たときCMUのゲイツ・ヒルマンの上にかかった虹。

そして、夏が終わってしまった。日本へ帰省と、引越しと、お葬式のための日本往復で、一度もハチドリを撮影に行くことなく終わってしまった。夏休みが始まる前は、YSFLIGHTのせめてデモモードだけでもiOSとWindows Universal Platformで動くようにするという壮大な目標があったのだが、達成することなく終わってしまった。

ところで、テレコムスクエアのプリペイド、NTT DOCOMO回線だったらiPhone 5からPersonal Hot Spotを使えたと記憶しているのだが、念のため問い合わせたところ、未対応という回答が帰ってきた。そうだったかなあ?次回帰省のとき、いくつか違う種類のも試してみようかな。

2016/08/13

やっと引っ越しが落ち着いたと思ったら

やっと引っ越しが落ち着いて、新しいアパートでついにルンバが行動可能になり、新しい家具の組み立ても終わり、ぼちぼち空いた時間をなにか有益なことに使えるか、ハミングバードでも撮りに行くか、と、思ったのだが、買ってきて積んだままになっていた Ys VIをやってしまった。あともう一本フェルガナも残ってるんだよな。ちなみに、普通にWindows 10で実行できた。

それも三日で終わったと思ったら、今度は、日本から訃報が入ってしまった。叔父が亡くなったとのこと。

これまでは、ピッツバーグに住んでるもんだから、お葬式とか結婚式とかほとんどすべてスキップしていたのだが、今回は学期中でもないし、忙しくて帰れないということは無い。航空券が安い時期ではないから、最後まで迷ったけど、3泊4日で帰省することにした。

今回は、トロント経由のエア・カナダを使った。ピッツバーグから、トロント経由で羽田に行く飛行機がある。今回、初めて羽田空港に着く。もうすぐ羽田発着の北米便が増便されて、成田空港を使うことはもう無くなると思う。今後、どんどん成田空港を利用するエアラインは減ってくるだろう。だから、僕は航空自衛隊成田基地にして、首都防空の拠点にするのが一番良いと思う。今回のとんぼ返りも、羽田空港だから可能になったようなもので、成田空港では時間のロスが大きすぎて、前後一日伸ばす必要があっただろう。成田空港は失敗した。どうしても民間利用もしたいと地元が言うなら、軍民共用にするという手もあるだろうが、国際空港である意味はもうすぐ無くなるだろう。


トロント便は、シカゴ便とかと比べてずいぶん北寄りのルートを飛んだので、北海道上空を通った

ピッツバーグ→トロントは順調。出発前に雷雨が通過したものの、出発時間には雨も止み、定刻通りの出発。トロントの着陸の時、接地直後に機体が右に一瞬大きくバンクしたんでどっきりした。セスナ172とは違うとはいえ、あれはちょっと操縦しくじったんではないかという印象。トロントでは、乗り換え時に税関は通る必要があったけど、あらためてセキュリティチェックポイントは通らなくても済んだ。北米便はアメリカ国内のチェックを信用しているのかな?


松島基地

トロント→羽田は、出発時、ちょうど雷雨がトロント空港を通過。二度、プッシュバックしようとしたら、雷雨のためグランドクルーが避難が必要になり、出発できない。結局、1時間半遅れでトロントを出発。ほぼ北極上空を通過するコースで、少しでも遅れを取り戻してくれるかと思ったが、結局ほぼ出発の遅れがそのまま到着の遅れになった。ゲートに着いたのは、定刻3時半から1時間15分程度の遅れの4時45分頃だったと思うけど、税関を通ったら5時になっていた。


ちょっとわかりにくいけど、雲に機体の影が映っている

ただ、ランディングは非常にスムーズだった。セスナ乗ってるとき、接地の衝撃が無いまま、車輪がごろごろ回り出して、そのまま着陸というのが決まると、かなり気持ちいいのだが、今日のエア・カナダの5便は、Boeing 777でそれをやった感じだった。接地の衝撃が無かったんだよね。車輪がごろごろ転がる音がして接地が分かった感じ。パイロットの腕がよかったのかな?というか、同じパイロットでも完璧な着陸を決めるときもあれば、ちょっとしくじるときもあるから、一概にどのエアラインのパイロットの腕がいい、とは言えない。

遅れ以外に唯一困ったことと言えば、機内が冷蔵庫のように寒いことだった。青森県弘前市出身の僕は、寒さにはある程度耐性があると思う。少なくとも、福岡出身の我が妻が寒がっているとき、半そで短パンで平気でいる。その僕だが、長いズボンをはいてきたのに、毛布にくるまっていたのに、凍えるかと思った。

羽田到着後、真っ先にテレコムスクエアでプリペイドSIMを買って、この7月にSIM Lock FreeになったばかりのiPhone 5Sをネットにつなげようと思ったら、なんと、最近は、通話も可能なプリペイドSIMがあるのね。Y! Mobileの通話可能SIMというのにしてみた。普通につながって、良いかと思ったのだが、このプリペイドSIMは買ったらだめだ。テザリングができない。Mobile HotSpotを設定しようと思ったら追加料金がいるとのこと。プリペイドSIMの意味がまったく無いと言える。

iPhoneでメールを読み書きするのは、一言二言のメールならよくても、あるいは、長いメールも読むならいいけど、書けないから、念のため持ってきたSierra Wireless 765SをPCに直結して使っている。同じテレコムスクエアで売っているNTT DOCOMOのプリペイドSIMだと、わが妻のiPhone 5から普通にテザリングできたのに。今回は、短い旅行だから、ホテルではSIMカードを入れ替えて使うことにしよう。

教訓: Y! Mobileの日本国内用プリペイドSIMは使い物にならない。NTT DOCOMOのプリペイドSIMにするべし。

今日は、お通夜が7時からとのことだったのだが、斎場に着いたら8時45分ごろだった。羽田到着が遅れてさえいなければ、多分、間に合ったんだけど。まだ、親戚一同いたので、今日はご挨拶だけした。明日はお葬式の予定。時差ぼけで寝てしまうのではないだろうか。

2016/08/05

日本帰省から帰ってきた後、更新が滞っている間、引越しの荷物運びと荷物整理に追われる合間に日本で買ってきたYsクロニクルズをクリアし、デイトン航空ショーを見に行き、トレド航空ショーを見に行っていた。ちなみに、Ysクロニクルズは、例によって秀丸エディタでマップを書いてクリアした(Ys1.txt, Ys2.txt)。秀丸エディタはあらゆる用途に使える最強のエディタだと信じている。

この夏は、とにかく引越しが一大事だった。この7月まで、勤めているカーネギー・メロン大学から、徒歩40分、車だと10分ぐらいのところに住んでいたが、我が妻も僕もどっちもカーネギー・メロンに勤務しているから、徒歩圏内に引っ越す方が良かろうということになり、短距離の引越しをした。大きな荷物は友達が手伝ってくれて運んだものの、細かい荷物や、壊れ物のため一気に運べない荷物もあって、結局、荷物の移動を開始してからすべて運び終わるまで二週間かかった。もっとも、前のアパートの契約が7月末まで出、新しいアパートが7月1日からだったから、時間的に余裕があったから、日中は普通に仕事して、大学の帰りに旧アパートに寄って、我がホンダ・フィットに荷物を積んで新しいアパートに行くという、なんともゆったりした引越しだった。もしも、三日で移動しなけりゃならないと言われたら多分仕事休んで連日何往復もして運んだと思う。

物資の移動が終わってから展開するのもなかなか大変で、結局、最後の家具を組み立てたのがやっと一昨日。実は組み立て途中に、ありえないことに、ネジが一本ちぎれてしまうという悲劇が起こって、交換部品が届くまで、最後の椅子を組み立てられずにいるのだが、一応、今すぐやることが無くなった。

そういえば、 最近は人の出入りが多くて、アパートの絨毯を交換する業者も大忙しのようで、向かいのアパートで、交換した古い絨毯のロールを、5階の窓から下の駐車場に投げ落としている人がいた。これが本当の絨毯爆撃だと思った。

そして、昨日は、ハリー・ポッターの最新作「 Harry Potter and the Cursed Child」を、夕方から読み始めて一気に最後まで読んでしまった。ミュージカルの台本だから、高密度に字が詰まった小説とは違うし、セリフを役者さんが数時間で読み上げられる程度の分量だから、考えてみれば、読むのが早い人だったら、2〜3時間で読んでしまう分量なのかもしれない。ネタばれになるから、中身は書かないけど、おもしろかった。それはちょっと都合が良すぎるんじゃない?と、思うような部分もあったけど(とくに最後のほう)、前作までのハリー・ポッターの世界が広がっている。読み終えたとき、ひとつの旅が終わったような感じがした。

この手の小説を読むときも、ドラゴン・クエストみたいなロールプレイングをやってるときも、旅に出る気分になれるのがいい。僕は子供のころからよく旅行に連れて行かれたから、多分、本質的に旅が好きなんだと思う。この間クリアした、Ys IとYs IIのリメイク、たしか、あれをFM77AVでやったのって、中学時代だから、ほぼ30年ぶりにプレイしたけど、ずっと訪れてなかった懐かしい土地に久しぶりに来たって感じがした。

知らない星に行ってみたい。どこか遠くへ行きたい。

ちなみに、今日は、そんなこんなでほぼ一ヶ月ぶりにセスナ乗ってきた。これからは、教官と飛ぶときは、セスナ182RGに乗るようにして、定速プロペラと引き込み式ギアに慣れるようにしよう、と、思ったのだが、PFTCに行ってみたら182RGはブレーキディスク交換が必要でダウン。代わりに、初めてグラス・コクピットの機体を操縦した。グラスの機体を操縦したのは初めてでは無いが、前回は水平飛行中に操縦させてくれただけで、離陸からアプローチを打って着陸までやったのは、これが初めてで、グラス・コクピットの操縦をログブックにつけたのもこれが初めてだった。なお、アレゲニー・カウンティ空港周辺には、点々と散発的な雨があって、離陸直後、空港南東側でやや強い雨が降ってた。下はそのときの写真。

画面左端がアレゲニー・カウンティで、ほぼ中央付近がセンチュリー・スリー・モールのウォルマートで、その先に雨が降ってるのが見える。

ということで、近いうちに日本に帰ってたときの写真とか、デイトン航空ショーとか、トレド航空ショーの写真をまとめてアップロードしようと思っている。日本の旅行の話は、これから日本に来ようとしてる外国の人に参考にしてもらえるように、デイトンとかトレドの話は、アメリカの航空ショーを見に来ようと思ってる人の参考になるように、書ければいいんだけど、多少は、参考になってるかな?

しかし、仕事もたまってるんだよね。妙に忙しい夏だなあ。ハミングバード撮りに行く暇もないし。

2016/06/26

B-29 FiFi

航空ショー大好きな僕は、アクロバットが無理でも、せめてフォーメーションをやってみたい。まして、それが、歴史的な名機と共に飛ぶことができれば、航空ファン冥利に尽きる。

残念ながら、日ごろ借りてるセスナでは大した機動はできないし、フォーメーションもは、レンタル契約の都合で、できない。アクロに近いものといえば、自家用・事業用免許でやった急旋回やストールぐらいしかやったことが無い。

しかし、フォーメーションもアクロもだめでも、せめて、有名な飛行機と同じトラフィックパターンを回るぐらいなら認められている。しかも、それなら、別に事前に許可も何も必要ない。

(続きを読む)

2016/06/21

この一か月、ラトローブ航空ショーがあり、日本に三週間ほど帰省し、アメリカに戻ってまもなく、デイトン航空ショーに行ってきた。日本に帰省している間、CSSとJavaScriptをちょっと試してみて、うまく使えばメンテナンスとかいろいろ楽そうだから、徐々に利用を増やしていこうと思う。とりあえず、右のメニューと過去ログをJavaScriptで出すようにしてみた。

ところで、いくら嫌でも、これから開発するプログラムは、Windows 10でも動作確認ができた方がよかろうと思って、大学のPCをWindows 10にしてみたら、Windows Explorerがクラッシュするようになった。検索しても解決は無いらしい。どうやら、Windows 10では頻発する問題らしいのだが、何かインストールされているプログラムが悪さをしているという説や、ドライバーの問題という説があるものの、実際何が悪いのか特定する方法は無く、マイクロソフトは手が回らないのか、既に9年間前から壊れたままのOfficeのDrawing Toolがスナップしないバグのように放置しているようだ。おかしなことに、Windows+Rキーから、C:\を開いたり、コマンドプロンプトからstart C:\のようにタイプすると、普通にエクスプローラのウィンドウが開く。日ごろコンソールを常に起動して使ってるから、さしあたり問題は無いけど、Windows+Eでコンピュータのウィンドウを開こうとするとクラッシュするのは不便になった。

そして、以前使っていたラップトップのThinkPad X230TもWindows 7からWindows 10に劣化させてみた。こっちは、動作はいまのところ正常。ところが、ThinkPadのPower Managerが使えなくなった。LenovoのPower Managerを使うと、バッテリーを一定以上充電させない、また、一定以下にバッテリーを使うまで充電しない、という設定が可能だった。

既にみんな知ってると思うけど、リチウム・イオン・バッテリーは、(1)フル充電すると劣化が早い、(2)充電回数に応じてして劣化する、(3)完全に放電しきる(過放電)でも傷む、という特徴がある。劣化が進むと、そのうち、役に立たなくなる。(知り合いが、コンデンサー化と言っていた。)  過放電は気をつけるしかない。が、フル充電を避けて、充電回数を減らすことができれば、大幅に寿命が伸びる。

毎日ラップトップPCを持ち歩いて使うと、一日二度、ACパワーを抜き刺しする。移動中、微妙にバッテリーが減るから、毎日二回はバッテリーを充電してしまう。このため、年間で700回以上の充電回数になり、ましてそれがフル充電だったりすると、一年もすると、バッテリーの容量は激減してしまう。カタログ性能では、数百回の充電でも80%程度に容量が減るだけ、と、ある。その後も同じペースだとすると、その倍の回数充放電を繰り返しても64%は容量が残るはずだ。しかし、経験的には、80%を切ったら、急激に容量が減る気がする。

これを、例えば最大でも80%までしか充電しない、そして、バッテリー残量が60%を切るまで充電しない、と設定しておくと、充電回数を大幅に節約できる。ミーティングに持っていくときとか以外、ほとんどACパワーにつなぎっぱなしだから、バッテリー残量は滅多に60%を切ることがなく、10日に一回ぐらいしか充電が発生しなくなり、バッテリーの寿命が大きく伸びる。それは、X250で実験済みで、既に一年程度使っているが、バッテリーの持ちはほとんど新品のときと同じだ。この設定は、Windows 7では、Lenovo Power Managerで設定することができた。

ところが、Lenovo Power ManagerはWindows 10にはインストールすらできない。ダメじゃん。この設定は、Ubuntu Linux上から変更可能という話を聞いて、USBドライブにUbuntuをインストールしてなんとかならないかとトライしたが、インストールはできるが、UbuntuがUSBドライブから起動しない。

と、思っていたところ、職場の同僚から、最新バージョンのLenovo Settingsなるアプリでできるとのこと。実際トライしてみたら、充電の上限の指定できることがわかった。が、下限の指定ができない。どうも、充電を開始する残量は、レジストリを変更することで対応できるらしい。けど、この設定ってレジストリじゃなく、もっとローレベルなシステム設定領域に書いてるはずじゃないのかな?だってWindowsが動いてないときも充電・放電はするわけだし。とりあえず、信じてやってみるしかないか。Lenovo Settingsで、充電開始の残量まで設定できるようになってくれればいいのにな。

2016/05/18

放心中

めちゃくちゃ忙しい春学期だった。なんとか乗り切ったって感じ。新しい授業を教えたので、当初いろいろ盛り込もうと思ったが、思ったようにできた部分もあれば、いまいちうまくできなかった部分もあった。世の中おしなべてそんなもんか。

最初のうちは、二週間先まで講義ノートを準備できてたんだけど、最後の方はだんだん追い詰められて、ギリギリ次の週の内容を準備していた。時間が無いもんだから、これを盛り込みたいが、とても授業までに例題と講義ノートを準備できない、という理由で断念した内容が結構あった。学生さんとしても、物足りなかった人もいるかもしれんね。申し訳ない。

講義が一通り終わったと思ったら、今度は、研究室の模様替え、というか、床をぶちぬいてフロアを作り直すらしいから、ほとんど建て替えになるため、研究室を引っ越さなくてはならなかった。少なくとも7箱詰めたはずなんだけど、僕の箱が6箱しか無かったんだけど、もうひとつはどこに行ったんだろう?けど、何が入ってる箱が行方不明かわからない。箱に何を入れたかリストを作っておくべきだった。

先週、授業の成績を出して、忙しい春学期も一段落した。先延ばしになってた仕事ひとつに手をつけると、別の件を思い出し、それもなんとかしなくてはならず、TODOリストを作ってみるものの、とても裁ききれない件数が発生して、途方に暮れているここ数日。半ば放心状態。

昨日は、36週間にわたって参加してきたボウリングリーグの最終戦だった。我がチームは最下位ほぼ確定で、結果はほとんど何も影響が無かったんだけど。僕としては、初めてのUSBC公認リーグで、公認スコアが発生したのがうれしかった。36週間投げて、最終アベレージは187。最高スコアは254だったけど、僕はいったんはずしはじめると、連続で一定してはずす傾向があって、低いスコアも多かった。ただ、今回初めてプロのインストラクターにフォームを見てもらったりして、新しい投げ方とかを覚えたから、あとは、適切なタイミングで適切な球種とコースを選べるようになればスコアは上がってくると思うんだけど。夏休み中に練習しよう。

今日は、ラトローブ航空ショーの予行練習を見に行ってきた。ラトローブ航空ショーは、残念だけど、ピッツバーグ周辺の航空ショーの中では、良くない。以前みたいにもっと多く航空ショーがあったなら、ラトローブは行かないで他のに行くと思う。まず、空港に入るためには、かならずUS-30とPA-891の交差点を通らなくてはならない。当然、大混乱になる。ところが、一昨年の経験では、誰も交通整理をしていなかった。結果、ピッツバーグ方面から入る車がなぜかありえない長時間待たされることになった。去年は誰か交通整理してたのだろうか。また、これも一昨年の経験だから、去年はちょっとマシだった可能性はあるものの、食べ物のベンダーが一箇所しか無く、現実的に航空ショーを見たければ昼飯はあきらめざるを得なかった。

今年は、さらに嫌がらせが加わった。従来は、予行練習は、空港敷地から見ることができて、ターミナルビルのすぐ横の芝生で見ることができた。ところが、今年は、警察が巡回して、予行練習を見に来ていた人を追い返していた。駐車場がいっぱいになって、本来空港を利用する乗客が困るから、という理由ならばわかる。が、僕は車を空港敷地外に停めて10分ほど歩いてターミナルまで行った。にもかかわらず、追い返された。しかも、F-22のアクロの直前、空港ターミナルの近くにいた観衆は僕を含めすべて追い返された。その場にいた別の人は、今まで過去十回以上予行練習から見に来ていたが、追い返されたのは初めてと言っていた。

なお、うちは前売りチケットを買ってあって、土曜日、見に行く予定だったのだが、終日土砂降り、しかも、TAFによると雲が700ftということだから、ヘリも飛ばないかもしれないレベルなので、行くのを断念した。アクロチームのパンフレットのコレクターとしては、2016年Snowbirdsのパンフレットが欲しかったけど、ちょっとさすがに終日IMCの予報じゃね。

ちなみに、日曜の予報は土曜日より少し良さそうだけど、雨の予報になっている。ほぼ間違いなく本番のフライトは一部またはすべてキャンセルになる。しかも、練習セッションも見せたくない。何を考えているのかしらんけど、見に来て欲しくないなら、来年からこの航空ショー無くてもいいと思う。

えーと、YSFLIGHTの開発ってどこで止まってるんだったっけ。。。。こっちもぼちぼち再開せんとなあ。

2016/04/23

3DプリンタでCoolpix P50の三脚穴修理

そういうわけで、予備機の予備機まで準備してあって、大切に使うつもりだったP50だが、計器パネルを撮影していた方のカメラの、三脚ネジ穴がつぶれてしまった。このネジ穴は、プラスチックなもんだから、いつかはこうなるのではないかと思ってたんだけど。修理方法をいろいろ検討したのだが、三脚のように、何度も着脱を繰り返すようなものだと、エポキシ系の材料で固めても、またすぐぼろぼろになってしまうようだ。ヘリコイルを入れる方法は、材質が金属だと使えるらしいが、プラスチックだとヘリコイルが周りのプラスチックをつぶしてしまってすぐだめになるらしい。瞬間接着剤で、三脚アダプタをカメラに固定することも考えたが、それをやってしまうと、二度と分解できなくなり、ひょっとすると簡単な部品交換で修理できるような故障が発生しても、もはや修理不可能になる。

そこで、考えたのが、外殻カバー。カメラの外側にカバーをかぶせて、そこに、6角形の穴を作って、金属の1/4 20のナットをはめ込む。問題は、そのようなケースをどうやって作るか、ということなのだが、3Dプリンタを使ってみた。モデリングは、Polygon Crestを使えばできるし、ちょうどいい例題になった。

(続きを読む)

2016/04/05

Nikon Coolpix P50の予備機の予備機

ニコンのCoolpix P50は奇跡的なコンパクトデジカメだった。 発売が2007年だったらしいから、すでに9年使ってるけど、いろいろ検討した結果、飛行機のコクピットから外の景色を撮影するには、このカメラ以外の選択肢はありえないという結論に達した。

僕は、飛行機操縦するときは、必ずコクピットからの景色と計器パネルのビデオを撮影しながら飛ぶようにしている。今日なんかは、午前中半日休みを取って飛んできたけど、最後のランディングで、なぜか機体が滑走路に着きたがらなくて、ずいぶん滑走路を長く使ってしまった。こういうとき、自分の操縦が悪かったのか、風の影響だったのか、後から見直すことができる。今日のビデオを見た感じだと、ファイナルで別に速度が超過していたわけでもなく、どうも風の影響だったみたいだ。

外の景色と計器パネルの撮影には、ニコンのCoolpix P50をずっと長いこと使っている。最初は、Pentax Optio S55なるデジカメで320x240で撮影していたけど、最近は、640x480 30fpsで撮影している。ただ、このCoolpix P50もかなり長いこと使ってるから、これが寿命になったら、次はどういう機種に更新すればいいんだろう?と、思って、カメラを物色していたら、信じられない事実発見。

(続きを読む)

2016/04/03

昨日の晩から朝にかけて、季節はずれの雪が降って、起きたら外が雪景色になっていた。天気はいいんだけど、やっぱり暴風。飛べやしない。アパートの窓から見える桜が、春の陽気で開いたと思ったら、全部吹っ飛んだな。 

昨日、あまりにも後味の悪いボウリングだったから、Playmorに練習に行った。5ゲームやって、下は153があったけど、上は212だった。153出したときは、途中急にボールの曲がりが悪くなって、3フレーム連続オープンだったんだよな。普通はオイルが削れて、だんだん多く曲がるようになっていくもんなのだが。こういうようにコンディションに変化されると、果たして自分のスピンエラーだったのか、レーンがそういうように変わったのか、わからなくて対応が遅れて、連続してスプリット出したりする。どういう法則でこういう変化が起こるんだろう?今度インストラクターの人に聞いてみよう。

天気予報を見たら、火曜日は晴れて風も穏やかというから、半日休み取って飛びに行くか、と、思ったら、バイデン副大統領がピッツバーグに来るのか。飛行禁止空域が発生してるなあ。911テロ後、要人が来るとその周囲に飛行禁止空域が発生するんだよね。移動する迷惑。

911のテロ犯が使ったのは、エアラインの大きな機体だったんだよね。テロ犯は、小さな飛行機の基礎的な操縦訓練も受けてたにもかかわらず、簡単に盗み出すこともできたであろうにもかかわらず、小さな飛行機は使わなかった。それが事実。ところが、時の大統領、ジョージ・W・ブッシュは、要人の周辺もエアラインは何の規制も受けずに飛ぶことができるにもかかわらず、ほとんど大したダメージを与えることができないような小さな飛行機は飛行禁止にした。オバマ政権になったら、もう少し論理的なルールに変わるかと思って期待してたのだが、結局何も変わらなかったし。

と、思ったが、飛行禁止空域のサイズを見たら、副大統領だけに、大統領と比べるとずいぶん迷惑半径が狭いぞ。ビーバー・カウンティ空港は入ってないな。よし。午前中休み取ってちょっと飛んでこよう。最近、飛べなくて、僕が飛行機レンタルに金を使わないもんだから、金が貯まっていたが、同時にストレスもたまっていたので、ちょっと空飛んですっきりしてこよう。

2016/04/02

やたら忙しい。多分、博士候補試験の勉強をしていた1999年の春以来の忙しさと言っていい。新しい授業を教えているから当たり前なのだが、学期の最初は二週間先まで講義資料を用意していたが、だんだん追いつかれてきて、ぎりぎり来週分を準備している。一生懸命準備してるつもりなのだが、どうも、学生がいまいち着いてきてない気がする。秋にカバーした内容と同じレベルの内容では意味がないから、大体、僕が日々の仕事で使ってるようなプログラミングのテクニックとかをカバーしようとしてるのだが、教壇から見てて、学生さんがいまいちピンと来てないような顔をしているように思う。だからって、レベル下げたら新しい科目の意味ないし。難しいもんだね。

火曜日に、初めてプロのボウリングインストラクターに指導してもらった。そしたら、5歩助走から4歩助走にコンバートするように薦められたので、ためしに変えてみたら、木曜日、Playmorなるボウリング場で、久しぶりに、244, 212, 169の合計600点超えが出た。スコアはこれ。3ゲーム目、オイルが削れてきてからの対応にはまだ課題ああるけど、ずっとスランプ気味で180アベレージぐらいで推移してたから、やっとスランプを脱したかと思った。

スランプを脱したかと思ったのに、今日、今度はForward Lanesで、125、139、190。いくらなんでも125は無かろう。このシーズンは、Forward Lanesで、とにかくレーンにオイルが塗ってない。もともとボールにスピードがない僕では、対応できる限界を超えていて、もはや何やってもだめ、4歩助走にしてスピードがかえって落ちて、もっとだめになった。あと、今日はハンドドライヤーが故障してて、親指が滑って手の中でボールがぐらついたのも悪かったな。ボウリング場の人によると、前のシーズンとオイルは同じだけ塗ってると言うのだが、実際、我がボーリングボールについてくるオイルの量が明らかに少ない。これだと、ストレートボールを投げる人か、速球を投げられる人に有利なコンディションで、球速の無い僕にはかなり不利と言える。あまり真剣なリーグじゃないから、オイルを敷く量をケチっているのではないかと、かなり疑ってるんだけど。

最近、Playmorで、うまい人と投げるのが面白くなってくるにつれて、Forward Lanesのボウリングがつまらなくなってきている。次のシーズンは一回スキップしようかな。木曜のPlaymorのリーグは、成績が悪いときでも、何か勉強になって楽しいんだけど、Forward Lanesで投げても、何も勉強にならないし、かえってフォームを崩されてるような気がする。いずれは速いボールを投げることもできるようになりたいと思うんだけど、そういう練習は、インストラクターに見てもらいながらやらないと、下手にスピードだけ上げようとしても、かえってフォームを崩すかもしれないな。

Foward Lanesでも、せめて、自分で投げやすいコンディションだったらもう少し楽しいんだろうけど、苦悩しながら投げた上に、何の勉強にもならんし、USBC公認スコアもつかないし、僕はなんでこのリーグで投げてるんだ?家から歩いて3分だからだ。けど、この7月にCMUの近くに引っ越すし、徒歩圏内でなくなってしまう。今、僕のボウリングの最優先課題は、USBC公認リーグでアベレージ200到達だから、次のシーズンはForward Lanesのリーグはいったん出るのやめようかな。

春になって、もう少し天候が回復して、飛べる機会も増えるかと思ったら、今年は偶然なのか、異常気象なのか、晴れれば暴風。風が落ち着けば雲が低い。ただ雲が低いだけならIFRで雲をぶち抜いて飛ぶものを、気温も低くて着氷が怖くて飛び上がれない。結局3月は一回しか飛べなかった。どうも、この気象パターンは向こう二週間ぐらい続きそうで、今月も半ばまでは飛べなさそう。

2016/02/27

Polygon Crest 20160221バージョン公開!

予想外に、反響の多かったインプリンティング機能を実装。使い方は、インプリントしたいポリゴンまたは拘束線を選んで、メニューから、

編集→投影→選択要素をインプリント

を選択。なお、インプリントのソースの形状は、インプリントのターゲットに十分近い位置にある必要がある。

ちなみに、最近、YSFLIGHT上でのDNMを取り扱うデータ構造とPolygon Crestのデータ構造を一本化した。なので、インプリンティング機能は、YSFLIGHT内でも使える。何を考えてるかというと、テールナンバーとか機体番号をYSFLIGHT内でインプリントできるように、などということを考えている。けど、まだ、インプリントではエッジがインプリントできるけど、ポリゴンの色まで転送できてないからなあ。先は長い。

あと、チュートリアルに、セスナ172の主翼から、フラップとエルロンを切り出す手順を追加。

ちなみに、ボウリングがここ数年で最大級のスランプ中。今日は、120台が出て、さすがにへこんだ。スピードを上げるためにフォームを改造中というのもあるのだが、いくらなんでも120台はなかろうに。2ゲーム目途中で、自分のメインボールのKarmaが、曲がりすぎるようになってきた、セカンドボールのGrooveに切り替えてからスプリットが合計5回。こうなると、もはや自分のボールが信用できなくなってあとはぼろぼろで、たしか123だったかな。問題は、ここ数週間どんどんスコアが悪化してるってことだ。何年も練習してきて120台を出すとは、さすがにへこむ。。。。

2016/02/09

歯の神経を一本抜いた。クラウンができるまで、仮のクラウンをかぶせてくれるのかと思ったら、神経抜いたから染みないからそのままで大丈夫だよ、と言われて、歯がアリゾナのモニュメント・バレーの岩山みたいになっている。あと二週間ぐらいはモニュメント・バレーのままらしい。早くクラウンできて来ないかな。

春学期は、なんとか、うまく行っている。まだ二週間先の講義ノートまで準備するという目標に着いて行っている。いや、実は、最初ちょっと楽観的過ぎたようで、準備した資料を時間内にカバーしきれていない影響で、実際は三週間先分ぐらいまでの内容はある。

秋学期の授業と同様に、なるべくあらかじめ書いたプログラムを見せて説明するのではく、その場で書いてみせるようにしている。あらかじめ書いたプログラムを説明してもいいんだけど、それだと、僕がどう考えながら書いたのかは伝わらない。ついでに、どのぐらい時間がかかったのかもわからない。学生さんにしてみると、たった数百行のプログラムでも、ものすごく複雑に見えているかもしれない。が、そんなプログラムでも、小さなステップの積み重ねで、授業の時間枠内ぐらいで書けるということを実演してみせたいと思っている。

このスタイルは、博士課程学生時代、材料力学の授業で教授が黒板で難しい微分方程式をすらすらと解く授業スタイルだったのを真似している。授業中に何が起きたのか完全には理解できなかったけど、とにかく、小さなステップの積み重ねで、その方程式を導くことができる、ということはわかった。それが重要だったと思うんだよね。僕のクラスの学生さんにもそのようなメッセージが伝わってるといいんだけど。

しかし、やってる方にとっては、毎回試験を受けてるようなもんで、結構しんどい。自分の机の前で落ち着いてやれば簡単にできるようなプログラミングでも、(英語で)説明しながらやるとなると、ちょっと大変で、普段しないようなポイントを見落としたりする。で、そういうところに限ってエラーを見つけるのに5分とか10分とかかかったりする。学生さんがついてきてくれていると、僕より先にエラーを見つけてくれたりするから、それは、それでいいことなのではないか、と、思うんだけど、誰もエラーを見つけてくれないときは、果たして学生さんは何が起きてるか理解してるのだろうか、と、不安になったりする。

なんとか、YSFLIGHTのせめてデモモードだけでもiOSで動くようにしようとしてるのだが、なかなか時間が取れない。Polygon Crestもなんとかセスナ172が最後まで作れるレベルにしたいと思っているのだが、こっちもなかなか進まない。でも、フラップを主翼から切り出して、前縁を丸めることができるようにした。あと、模様を入れられるように、インプリンティング機能も実装中。

Polygon Crest始めたときは、毎月アップデートぐらいの勢いでやっていこうと思ったんだけど、なかなか思うように進まんもんだね。


主翼からフラップを切り出して、前縁を丸めたところ.


インプリントするポリゴンを選んで....


インプリントした模様に色を塗ったところ。まだ色塗りまでは自動化できてない。

 

2016/01/28

雪原の上を飛ぶ

アメリカ東部は、先週末、歴史的大雪に見舞われた。ワシントンDCとか、フィラデルフィアの方は、非常事態宣言が出るほどだったようだけど、ここピッツバーグは、ちょうど大雪と晴れ(!)の境界付近で、金曜の夜から土曜日の朝にかけて道路が雪に覆われて出歩けなくなったけど、土曜日の午後からはほぼ普通に戻った。

そして、日曜日、我が授業のアシスタント二人を乗せて、雪原の上を遊覧飛行してきた。当初、予報よりも天候の回復が遅くなったから、念のため離陸を一時間遅らせた。空港に着いてみたら既に空はほぼ快晴になっていたから、この様子なら、遅らせなくても良かったかもしれない、と、思った。

ビーバーを離陸して、カーネギー・メロン大学の上空で2回、まわって、アレゲニー・カウンティでタッチ&ゴー、ワシントン・カウンティでタッチ&ゴーの後、ビーバーに帰った。もっと南に飛んでどれほど雪が降ったか見てみたい、とも思ったが、もしも万が一不時着しなきゃならないような事態になったら、ただでさえ復旧作業で忙しいのにレスキューに来てもらうのも悪いので、やめておいた。

(続きを読む)

2016/01/23

春学期突入。新しい授業を教えている影響で、締め切りに追われる漫画家のような状況になっている。とにかく、二週間先の講義資料まで準備するという方向で、ついさっき、第8回の講義資料まで作った。秋に教える授業の内容は、ほとんど覚えている内容だから、アドリブでも教えられるけど、今度は、それより一歩踏み込んだ内容をカバーするから、しっかり準備しておかないと、詰まるかもしれない。教壇に立って、授業を教えるのは楽しい。毎回思うけど、高校までは、何も考えずに地元の弘前大学に進んで、地元で就職するものと思っていたのが、まさか、カーネギー・メロンでプログラミングを教えているというのは、夢ではあるまいか、と、思う。問題は、その準備が大変だってことだ。

ああ、とりあえず、ドラクエ7は今回も秀丸エディタでマップを書いてクリアしたよ。今回も、攻略サイト見たいという誘惑に抵抗しながら最後までやったら、小さなメダルが106枚しか集まらなかった。感想は、うーん、おもしろい旅だったけど、ちょっとしんどかったかな。過去の世界でルーラが使えないのはちょっとあんまりじゃないだろうか。

ちなみに、アメリカ北東部は、観測史上最大とも言われる猛吹雪に見舞われた。このピッツバーグは、ちょうど激しい吹雪の端っこで、昨日の夜から今日の午前中にかけて、結構な量の雪が降ったが、今はもう道路は雪が解けて普通に通れるようになった。明日は、3時間枠で飛ぶ予定だから、雪に覆われたピッツバーグを空から見てこよう。

以下は、今朝うちから撮った景色。




 

2016/01/07

Happy New Year!

相変わらず、ゆっくりな更新ですが、今年もYSFLIGHTをよろしくお願いします。

現在、もう少しやったらiOSでYSFLIGHTを実行できそう、というところまでこぎつけた。この冬休みに一気にやってしまおう、と、思ったのだが、実は、この春学期から、新しいプログラミングの授業を教えることになり、その準備で、なかなか時間が取れなかった。

新しい授業では、OpenGLのGLSLの話なども入れようと思っていて、Shadow Mapによる影の描画を、とりあえず、実験プログラムでできるようになったから、そのうちYSFLIGHTにフィードバックしていこうと思う。ただ、YSFLIGHT on OpenGL 2.xのみ対応で、Direct 3DとOpenGL 1.x版は従来通りの真下に影が落ちる形のままになると思うけど。

なお、時間が取れなかった理由の残りの半分はスマホ版Dragon Quest 7だった。一応一周目クリアまで来たんだけどな。裏ボスまでたどり着くのは、割とわかりやすかったと思うけど、まだ勝ててない。ちょっと本編のラスボスと裏ボスの強さが違いすぎる、というか、本編のラスボスが妙に弱かった気がする。初戦で、まさか第四形態まであると思わず、最初に飛ばしすぎて最後はMP切れになったのに、勝っちゃったもんね。とにかく、後腐れなく春学期に突入できるように、早いとこ裏ボス戦も勝利してしまいたいと思っている。

 

[2015年分へのリンク]

JavaScriptを有効にすると、ここに過去ログへのリンクを表示します。

Comments are welcome.  Send E-Mail to:

RETURN TO TOP PAGE

このページはリンクフリーですが、リンク先は、http://www.ysflight.com にお願いします。よかったら以下のバナーのうちのひとつをお使いください。