山川機長のフライト・ログブック

ysflight.com

過去ログ [〜2006年] [2007年] [2008年] [2009年] [2010年] [2011年] [2012年] [2013年] [2014年]

2015/12/17

悪夢の終わり

悪夢のような一か月がようやく終わった。

やっと航空身体検査にパスした、と思った矢先、FAAから郵便が届いた。それによると、必要な書類が提出されていないので、まだ航空身体検査を最終的に承認することはできない。60日以内に必要な書類を一括して送らなければ、メディカルの申請を拒否する。というものだった。

何よりも、僕を混乱させたのは、必要だという情報の一覧だった。

  1. 入院または救急での対応の概要 (Discharge summary)

  2. レントゲン、CT、または超音波のレポート

  3. 結石が出た日

  4. 腎機能検査の結果

  5. 現在治療に当たっている医師からのレポート

  6. 代謝機能検査

  7. もしも、まだ結石が残っている場合、結石の位置、そして、石が移動して急に操縦能力を奪われる(incapacitation)可能性があるのか、医師の意見

このうち、2項目を除いて、既に、航空身体検査を頼んだメディカル・エグザミナー (AME) に送った内容だった。今回の更新では、AMEがFAAに電話して僕のメディカルの更新の了解を得たとして、$250請求されていた。それは、何だったのか?本当に、あらかじめ電話で了解を得たのではなかったのか?仮に、電話であらかじめ了解を得たうえで、後から書類を送るという話になっていたとするのなら、なぜFAAは僕に対してその郵便を送ってきたのか?AMEに問い合わせるべきではないのか?すべては嘘だったのではないか?不信感が一気に高まった。

他のパイロットからも、最近FAAが航空身体検査に関してずいぶん厳しくなったという情報があり、FAAは、パイロットを減らそうとしているのではないか?だとすれば、仮に今泌尿器科の見立てでまったく危険が無いとされても、過去の腎臓欠席を理由に、僕が飛ぶことを禁止しようとしてするのではないか?

苦労してやっと手に入れたメディカルが拒否されるかもしれない。また、飛べなくなった。悪夢だった。

もちろん、単に、このメディカル・エグザミナーのスタッフの事務処理能力がゼロという可能性もあった。そもそも、今回の航空身体検査に三か月もかかったことがおかしい。ひょっとすると、AMEのスタッフが、事務処理能力の無さを発揮して、FAAに本来送るべき書類を机の上に積んだまま放置していただけかもしれない。

とにかく、次の日、AMEのオフィスに怒りの電話を入れた。返ってきた返事によると、FAAが要求してきた情報のうち、既に僕がAMEに提出したものは既にFAAに転送したが、まだ届いていないだけとのこと。本当に送ったもんだか。そして、足りない情報を集めてAMEに送ったら、今度はFAAにFaxで送って、届いたことを電話で確認してくれる、とのこと。

FAAが通った後には草一本生えない。僕がFAAに直接何かを送って、言葉尻を捕らえられてメディカルを拒否されるのは困る。AMEがやってくれるなら、そうしてもらった方がいい。足りない2項目を急いで集めてAMEに送り、次の日、AMEのオフィスから電話があって、すべて送って電話で届いたことを確認したから、1〜2週間でFAAから許可が来るとのことだった。それが11/20。

待てど暮らせど許可は下りず、二週間が経過した。その週の水曜までに許可が下りなかったら、再度AMEに怒りの電話を入れようと思っていたちょうどその水曜日、ついに、FAAからメディカルを許可するとの手紙が届いた。8月初めに、定期健診のレントゲンを撮影してから、4ヶ月。長い4ヶ月だったけど、ついに、今度こそ本当にメディカルが通って、飛べるようになった。

その週の週末、単独で飛んできた。コネルズビルという空港までクロスカントリーに飛んだ。快晴とはいかなかったけど、久しぶりの単独飛行は感動的だった。

そして、昨日は、アレゲニー・カウンティから、ナイトアプローチとランディングの訓練をやってきて、再度、自力で計器飛行、夜間飛行をしてもよくなった。今度こそ完全復活。 

さらに、新しいメディカルの法案が、アメリカの上院を通過した。この法案が、下院で可決されて、オバマ大統領がサインすると、以後は、FAAの航空身体検査を受けずに、かかりつけ医が、飛行しても大丈夫と判断すれば、操縦しても良いことになる。見通しとしては、来年の早い時期に通りそうな勢いで、これが実現してくれれば、以後は、僕は自家用操縦士として飛行する分にはFAAのメディカル検査は受けなくても良くなる。たとえば、いつかインストラクター稼業を始めたいと思ったら、そのときは航空身体検査が必要だけど、当面、本業が忙しくて、そういう時間はなさそうだから、その心配は、時間ができてからすることにしよう。

2015/11/03

復活の山川機長!

8月末に飛んで以来、教官と一度乗ったきりで、機長としては一度も飛んでいなかった。

10月末に、前回のメディカル(航空身体検査)が期限切れになるので、更新する必要があった。ところが、僕は、腎臓結石をやったから、今回は、泌尿器科医から、一筆書いてもらって、レントゲンのレポートと一緒に、メディカル・エグザミナーに提出する必要があった。

そのため、8月に、レントゲンを撮って、泌尿器科の先生に見てもらった。そのとき聞いた話では、結石無し、ということだった。あとは、一筆書いてもらえばいい。良かった。これなら簡単だ。レターを一筆と、レントゲンのレポートを提出すれば、すぐメディカルを更新できるはずだ。またか、このとき、3か月にわたるメディカル更新のための闘いの始まりになるとは、まったく思わなかった。

レターが必要と言ったって、具体的に何を書いてもらえばいいのかよくわからんので、メディカル・エグザミナーのオフィスにE-Mailで、何を書いてもらえばいいのか聞いた。そこの看護婦さんから、返ってきた答えによると、今回は、Special Issuranceになるとのこと、また、この場合、一年間のみ有効で、毎年更新が必要になるということ、(普通のサード・クラス・メディカルだと40歳以上は2年有効)、一筆書いてもらうレターの内容は、

  • 残っている結石は、どれも小さいこと

  • 結石は、どれも腎臓の下部にあって、何の前触れも無く石が突然腎臓から膀胱に移動する可能性が無いこと

この2点が必要、ということだった。

石は無いと聞いたんだけど。そのように返事をしたのだが、返事がとにかく遅い。やっと返ってきたと思ったら、レントゲンのレポートにはっきり石があると書いてあるという。どういうことかと思って、レポートを見たら、「Punctate Renal Calculi」という記述があった。この「Punctate」というのは、非常に小さいという意味で、「Renal Calculi」というのは、腎臓結石という意味らしい。泌尿器科の先生は、この程度の大きさの石は、あっても無くても関係ないレベルの大きさという意味で、結石無しと言ったらしい。

この時点で、自主的に飛行停止。泌尿器科の先生は、絶対大丈夫と言っている。が、FAAがそれで納得するかわからない。健康に問題があるのに飛行した、という理由で、ペナルティを食らうのは避けなくてはならない。

とにかく、メディカルを出してもらうには、上記二点をレターに書いてもらう必要があるらしい。と、言ったって、泌尿器科の先生も忙しい。とりあえず、このような内容のレターを書いてもらうことが可能か、ということで、聞いてみたところ、OKとのこと。なので、大雑把なドラフトを僕が書いて、このような内容で良いかと、担当の看護婦に再度メールを出す。

が、待てど暮らせど返事が来ない。やっと連絡がついたと思ったら、これに加えて「メタボリック・ワークアップ」の記録が必要、と、言われた。なんだそりゃ。最初から言ってくれれば、8月の検査のとき、一緒にやったのに。自分の過去の検査を調べたところ「メタボリック・バッテリー」というのをやっていた。いろいろやった検査の一つだったらしい。この結果で良いか、と、聞くが、またまた返事が来ない。

この辺で、かなり焦ってくる。8月4日にレントゲンを撮ったから、その日から三か月以内にメディカルを取らなくては、またレントゲン撮り直して最初からやりなおさなくてはならなくなる。E-Mailの方が記録が残るから、僕はなるべくメールで連絡を取りたい。それに、電話だと相手の時間を拘束してしまうけど、メールだったら時間のあるときに、返事を書いてもらうことができる。が、こうなると、もうそんなこと言ってられないので、電話を入れた。

電話したら、担当の看護婦が言うには、「こちらは、あなたの過去の症状も検査記録も治療の記録も何も知らない。それではメディカルを出すことはできない。」

お前がレントゲンとレターだけでいいと言ったから送ってないんだろうが!!!!!!!(心の叫び)

その日のうちに、病院のポータルサイトから、ダウンロードできるだけの過去の検査をPDFでダウンロードして送った。それと、看護婦が泌尿器科の先生に直接連絡を取って、その他必要な情報を聞いてくれることになった。

そして、待つこと一週間。再度電話する。看護婦によると、泌尿器科のオフィスに連絡を取ったが、まだ返事が無いとのこと。ついでに、レターに何を追加しなければならないのか、先方に伝えたから、それを追加してもらうだけでいいのだが、なんで、すぐに返事が来ないのかわからない。ということ。そりゃ、泌尿器科の先生も忙しいんだって。この間電話したときなどは、昼前から7時間の手術をやってる最中とのことで、連絡つかんかったぐらいだし。僕が空飛ぶか飛ばないかなどというのは、今、腎臓の病気で苦しんでいる人に比べれば優先度は低い。

とにかく、その追加の内容というものを僕にも教えてもらった。それによると、上の二点に加えて、

  • 現在結石の症状があるのか?

  • 結石が大きくなっている兆候があるか?

  • 石は安定していて、動く兆候が無いか?

  • 現在、結石による痛みや苦痛があるか?(最初のポイントとダブる気がするんだけど)

  • 結石の治療に、手術を行ったか?(僕の場合、超音波破砕療法をやったけど、これが手術とみなされる)

  • そもそも、結石ができた原因は何と推定されるか?

  • 現在の治療方法

これを追加するようにということだった。もっと早く言ってくれれば。。。。この時点で、時間切れまで四週間。余裕を見ると、一週間以内にレターをもらわないと、時間切れになる。

これまた、過去に説明を受けた内容を元に、自分で、ドラフトを書いて、泌尿器科の先生に送って、このような内容で間違ってる点とかあったら、修正して、サインして、と、お願いした。

そして、次の週の水曜日についに、待望のレターを受け取ることができた。やっぱり、僕が書いたドラフトだと、医者が使うような語彙じゃないもんだから、結構修正が入ってたけど、とにかく、泌尿器科の先生としては、ぜんぜん危険は無い、ということで、終始首尾一貫してサポートしてくれていたので、非常に良いレター(メディカル・エグザミナー談)にしてくれた。

それをスキャンして、メールで送って、10月29日に予約を入れた。時間切れ5日前に、なんとか、メディカルの更新ができることになった。

その日を待つ間、AOPAに問い合わせていた点に対する返事が来て、なんと、最近ルールが変わって、腎臓結石は症状が出ているのでなければ、Special Issuranceが必要ではなく、普通に二年有効のメディカルが出るとのこと。それは、ありがたい。当日、その情報をプリントして持って行くことにする。

あとは、そのまま何事も無く、メディカルの更新ができる、はずだった。

10月21日の水曜日、僕は、カーネギー・メロンのコンピュータ・クラブ主催の、セミナーを聞きに行くつもりだった。それが8時からなので、我が妻が、夕方僕をピックアップして、いったんうちに帰って、僕だけ再度車で出てくるはずだった。ところが、あろうことか、我が妻が交差点で歩行者がわたるのを待っている間、後ろから追突される。追突、というよりは、ぐいっと押されて後ろが凹んだという感じで、車も運転可能で、怪我も今のところ後遺症も無いようで、相手が100%悪いから、あとは保険屋の言うがままに処理すれば、なんともなる。車の修理は間に合わないけど、とりあえず、当日メディカル・エグザミナーのオフィスまで運転してくるには問題なさそうに見えた。

ところが、29日、航空身体検査当日。朝、エンジンをかけようと思ったら、かからない。どうも、バッテリーがほとんど空になっているようだ。どこかに、漏電があるかもしれない。車体の後ろが凹んでいるから、何か電気回路にショートがあるのかもしれない。が、この車では出ることができない。最後の最後になって、車が動かんとは!

急遽、タクシーを呼んで、時間に間に合って、オフィスに着くことができた。結果、何の問題も無く、セカンド・クラス・メディカルを出してもらった。これで、また2年間飛べる!

保険会社に車が動かなくなったことを伝えて、その日からレンタカーを借りた。一日50ドルまで保険が出る、と、言ったら、シェビー・インパラという、普段ホンダ・フィットに乗ってる僕にはありえない高級車を出してくれたんだけど、その後保険会社から、タクシー代もレンタカー代に含まれるから、タクシーもカバーしてほしかったら、安いのに交換するように、とのことで、一日で、シェビー・ソニックというフィットより小さめの車に交換してもらった。

まあ、いろいろあったけど、なんとかなった。復活!

この二か月で一度しか飛んでなかったから、ふたたび、機長として飛ぶ前に、一度教官に乗ってもらって飛んできた。現実問題としては、冬場二か月間一度も飛べないみたいなことは以前にもあった。が、冬場は、飛ぼうとして準備までするけど、結局当日天候が悪くて飛べないというパターンだ。この二か月間は、そもそも飛ぼうとしていなかった。だから、一度、感じを取り戻すために、教官に乗ってもらって飛んだのはよかったと思う。下はそのときのコクピットビデオのスクリーンショット。まだ残っている紅葉に夕日が当たって、とても美しかった。四季の変化を空から見ることができるのは、パイロットの特権だと思う。

2015/08/29

ピッツバーグ周辺の小さな空港シリーズ - ピッツバーグTACコンプ!

ピッツバーグ周辺の小さな空港で、公共利用可の空港にひたすら行ってみるプロジェクト、ピッツバーグ空港周辺のTACチャート内コンプ!

基準は、(1) ピッツバーグ国際空港みたいなでっかいところはそもそも着陸させてくれなかったり着陸料取られたりするのでパス。(2) General Aviation空港。(3) 個人所有の一般利用が制限されている空港もパス。

レンタル契約の都合で3,000ft未満の長さの滑走路には降りてはだめなことになっているので、3,000ft未満の滑走路しか無い空港ではローアプローチのみ。幅については、ここしばらく一度もセンターラインはずしたことが無い上に、ビーバーのインストラクターに「君は大丈夫だよ」と横風のお墨付きももらったわけだけど、一応、幅が50ft未満の滑走路もローアプローチのみ。長さ3,000ft以上あって、幅も50ft以上の滑走路はタッチ&ゴーまたは普通にフルストップ。

各空港に行って、コクピットカメラで着陸またはローアプローチの模様を撮影してくることにした。

最初は適当にホームベースのビーバーから行きやすい空港に行ってみていた。が、考えてみたら、とりあえず、ピッツバーグのTAC内の空港をコンプしようか、と、思って、一気に、ホイーリング・オハイオ・カウンティ、ワシントン・カウンティ、ロストレイバー、ゼリエノプル・ミュニシパルでタッチ&ゴーをやってきた。

なお、今回のフライトでは、我が授業のティーチング・アシスタントとグレーダーを一名ずつ乗せて飛んだ。僕の授業のアシスタントをすると、もれなく無料で遊覧飛行に行けることになっている。

実は、このすべての空港は、以前一度は来たことがあったが、ビデオの画質がいまいちだったりで、没でやりなおしということにしていた。また、ピッツバーグのクラスB空域を挟んでビーバーの反対側なもんだから、いまいち来やすい空港で無かった。

風向きが東風だったから、なるべくトラフィックパターンを回らずにストレートインで入れるように、反時計回りに廻ることにした。ただ、唯一ホイーリングだけは、レフト・ダウンウインドでランウェイ3になるかと思ったら、ほぼ無風だった影響で、ここもストレートイン・ランウェイ21。タッチ&ゴーの後左にターンして、ワシントン・カウンティに向かう。ちなみに、ホイーリングは、オハイオ・カウンティなのだが、ウエスト・バージニア州にある。オハイオ州との州境にあるから、紛らわしい。

ワシントン・カウンティは、わずか16マイルの距離だから、約8分。風向きは030だったかな?ランウェイ9の風なので、そのままストレートインでタッチ&ゴー。

やや、左にターンしてまっすぐロストレイバーへ。ロストレイバーもランウェイ8にストレートインで、タッチ&ゴー。左にターンして、アレゲニー・カウンティのクラスDの通過の許可をもらって、カーネギー・メロン大学のキャンパス上空で二周して、ゼリエノプルへ北上。

ゼリエノプルのウェザーは、無風ということだったので、ここも、そのままストレートインでランウェイ35にタッチ&ゴー。そして、ビーバーに戻った。

それぞれ、ちょっと高めのアプローチになってるけど、今回は、空港から3マイルの距離で、エンジンをアイドルにして、あとはフラップの出し入れで降下率を調節する練習をしてみた。ワシントンカウンティにアプローチ中だけ、滑走路手前で急にすうっと沈みこんだもんだから、パワーを入れなきゃならなくなったけど、その他は割と成功だった。ワシントンカウンティでは、多分、向かい風が弱まったんだろうな。本当のエンジン故障のときは、滑走路の少し奥の方を狙って行った方がいいかもしらん。

なお、これまでYouTubeに上げた中で、下の空港がピッツバーグTAC内。次は、ビーバーから50マイル圏内コンプを目指すかな。

Salem (38D)

Butler Farm (3G9)

Zelienople (KPJC)

Butler County (KBTP)

McVille (6P7)

Beaver County (KBVI)

Columbiana (02G)

Herron (7G1)

Rock (9G1)

Jefferson County (2G2)

Monroeville (4G0)

Greensburg Jeanette (5G8)

Allegheny County (KAGC)

Finleyville (G05)

Rostraver (KFWQ)

Washington County (KAFJ)

Wheeling Ohio County (KHLG)

 

 

 

 

 

2015/08/02

ピッツバーグ周辺の小さな空港シリーズ - フィンリーヴィル空港

ちなみに、ピッツバーグのダウンタウン上空でバナーを引いてる飛行機はここから飛び上がってるようだ。

2015/07/25

ピッツバーグ周辺の小さな空港シリーズ - グリーン・カウンティ空港とマーシャル・カウンティ空港


Greene County Airport


Marshall County Airport

2015/05/26

ナイアガラの滝は遠く

今月の中旬、母がピッツバーグに遊びに来た。それに合わせて、ビーバーからセスナ172を借りて、ナイアガラの滝までのフライトを計画した。

ナイアガラの滝は、過去に一度だけ行ったことがある。が、そのときは、ナイアガラまで僕が操縦して、帰路、友達が操縦して滝の上空を周回してから帰ってきた。自分で滝の上の観光コースを飛んだことはまだない。

そこで、予行練習に飛ぶことにした。我が妻と、その上司の教授と3人で、ビーバーを飛び立ち、ナイアガラの滝に向かった。予行練習での天候はありえないほどの晴天。ほとんど雲が見えない。それでも、クロスカントリーなので、IFRフライトプランで飛ぶことにした。

飛行ルートは、EWC, FKL, DKK, BUFをファイルしたが、クリアランスは、EWC、PEREA、DKK、BUF。PEREAなんて聞いたこともなかったけど、最近はそういうインターセクションがクリアランスに出るらしい。

風もほとんど無い。微妙にエンジンが咳き込むような気もしたが、ランナップで何もおかしなところは無かった。離陸後、いまいち上昇率が悪い気がしたが、多分3人乗っている影響だろう。

自動操縦が故障していない機体を予約していたので、高度9,000ftに達したところでトリムして自動操縦をオンにして、あとはほとんど手放しで飛行機は進んでいく。

ちなみに、セスナ172によく搭載してある自動操縦は左右のコントロールしかしてくれないから、縦方向はうまいことトリムしなくてはならない。だとしても、気流が安定していないと、頻繁にトリムしなおす必要がある。が、この日は一度トリムを取ったら、すーっとまるで滑らかな湖面を滑るかのように飛行機は進んでいく。


エリー湖。これは、Dunkirkの近くだったと思う。

DKKに近づいたあたりで、いきなりエンジンの回転数が上がる。50rpmは上がった。それまで、フルスロットルにしても、リミットを超えなかったのに、今度は超えた。ひょっとすると、スパークプラグが微妙に汚れていたのかもしれない。ミクスチャを正しく調整して、しばらくエンジンを回しているとプラグがクリアになるらしい。ということは、やっぱり離陸上昇中は少し出力が落ちていたのかもしれない。

ピッツバーグアプローチから、ヤングスタウン、エリー、バッファローと引き継がれて、ナイアガラフォールズ空港が近づいてきた。管制塔に、着陸前に滝の上空の遊覧飛行を希望と告げる。トランスポンダーをVFRに戻すように言われるかと思ったら、そのままのコードで3500ftで滝の上空の周回パターンに入るように指示された。

ちなみに、滝の上空では、3,500ftより下は、地元の観光遊覧飛行業者等に割り当てられていて、セスナで勝手に遊覧飛行する飛行機は、それより上の、周回コースを右回りに飛ぶことになっている。

眼下に見える滝は絶景だった。



3500ftからでもこの迫力。 


Video from the cockpit.

そして、ナイアガラフォールズ空港に着陸。ここは、立派な滑走路が3本もある大きな空港で、KC-135の基地でもある。こういう空港に降りるときは、滑走路が大きく見える影響で、自分が実際の高度よりも地面に近いと錯覚する傾向があるので、惑わされなくてはならない、と、知っててやっぱり惑わされる。ちょっと高めのアプローチになった。が、滑走路が長いので多分半分以上滑走路を残して停止することができた。


Landing at Niagara Falls International Airport

空港外のレストランで昼を食べて、帰りもIFRでビーバーへ。帰路も何事も無いフライトだった。

予行練習は大成功。あとは、本番で同様に飛べばいいだけ。ところが、飛行機を予約した日は、予報は雨。さすがにストームでは飛べない。ところが、当日が近づいてくると、予報は変わって、晴れるものの強風。北風19ノットの予報。さすがにこれも横風が強すぎて飛べない。

が、最後の最後になって、風向きは西風、風速も10〜20ktの予報に変わる。おそらく、ファイナルアプローチで揺すられるだろうが、離着陸は可能だ。

なんと、都合のいいことに、当日午前中の天候は有視界飛行にはやや厳しいコンディションとの予報なった。これなら、自分の予約の前の学生さんはおそらくキャンセルする。そして、その日の晩、その予想は的中。

時間ごとの予報では、風が最も強くなるのは午後2時ごろ。ビーバーを12時に離陸して、ナイアガラに向かうとちょうど風が一番強いタイミングで現地に到着するはずだった。しかし、前の学生さんがキャンセルになったので、風がもっとも強くなる前に現地に到着できることになった。

ナイアガラの滝上空の予報は、雲の高さが地上から4,000ft。滝の上空の遊覧飛行高度3,500ftは、地上からの高さは3,000ft程度。雲の下1,000ftの余裕がある。

もともとストームの予報が、晴れの予報に変わって、しかも、機体をもっと早くから使える。これ以上、何の悪いことが起ころうか。

空港に到着したら、機体の変更を告げられた。なんでも、朝になったら、もともと使うはずだった機体のタイヤの空気が抜けていたらしい。空気を入れて、今は大丈夫のようだが、念のため、クロスカントリー先で空気が抜けて立ち往生すると良くないとのことで、別の機体になった。天候が予報より早く回復したもんだから、その機体は、別の学生さんが使っていた。風が強まる前に現地に到着するという作戦は失敗した。が、それでも滑走路とほぼ平行な風ならば、十分対応できる。

IFRフライトプランを新しい機体用にファイルしなおして、離陸。同じ経路のクリアランス(PEREA経由)で離陸。我が妻と母を乗せて、機体は順調に上昇して行った。

そして、機体が巡航高度に達する少し前、警告灯が点灯。この手の飛行機の姿勢表示計と方位表示計 (Attitude IndicatorとHeading Indicator。いつも日本語に訳すとき違和感があるのだが、これで合ってるのだろうか)は、機体前方からの風圧でジャイロを回して姿勢や方位の変化を検出する。風圧でジャイロを回すためのポンプはふたつある。ふたつある理由は、計器飛行中にこの計器が故障するときわめて姿勢や方位の維持が難しくなるから。ただし、無くても飛ばす訓練は受けているけど。というか、ピッツバーグ・フライト・トレーニングセンターから借りるセスナは、いつも姿勢表示計が実際と3度ぐらいずれてみたり、方位表示計が頻繁にずれて合わせなおさなきゃならなかったりするので、無くても飛ばす良い訓練になっている。

点灯した警告灯は、このポンプのうちの一方が故障したというものだった。が、もうひとつある。試しに機体を上下左右に少し揺すってみて、反応を確認する。大丈夫。これならいける。ところが、間もなく、もう一方のポンプの警告灯も点灯。姿勢表示計は、まるで機体があらぬ方向へアクロバットをしているような表示になった。


無念のサクション・ポンプ故障。

VFRに切り替えて続行は可能だ。もしも、前方に雲一つ見えない快晴で、帰路の予報も快晴の予報だったら、続行したかもしれない。実際、レッディングに飛んだときは、姿勢表示計は故障していたが、雲一つない快晴の予報だったから、飛んだ。しかし、前方には、低くは無いが雲のレイアが見える。ナイアガラ空港に降下中、雲を通過しなくてはならないかもしれない。それを避けるには、早いうちから高度を下げてしまえばいい。だが、万一のトラブルの時、高度が頼りだ。最寄りの空港までエンジン出力が低下した状態で到達するためには、高度が必要だ。だから、クロスカントリーに飛ぶときは、できるだけ高く飛ぶことにしている。もちろん、姿勢表示計と方位表示計なしで雲の中を飛ぶ訓練は受けている。が、それは、ターン・インディケータとターン・コーディネータが正常に動作しているという前提だ。今まで、この計器まで故障したという話は聞いたことが無いが、この計器は電動だ。もしも、雲の中を飛行中、電源が落ちたらどうなるか?左右の傾きが一切わからなくなる。仮に、一万分の一の確率でも、命を懸ける意味は無い。

苦渋の決断だった。母はナイアガラ上空の飛行を楽しみにしていたに違いない。ヤンスグタウン・アプローチに、計器故障のため、引き返すことを告げた。故障したジャイロは、反射的に姿勢表示計を水平にしたくなるから、見えている方がかえって飛行の邪魔になる。後席の我が妻がPostItを持っていたので、それを貼って計器を隠してビーバーまで帰還した。

ムーア・エビエーションから借りる機体はピッツバーグ・フライト・トレーニング・センターの機体よりもはるかによくメンテナンスされていて、こんなトラブルは初めてだった。

降りてから、続行すればよかったかな、という後悔の気持ちもあった。というか、今でもある。おそらく、99%以上の確率で、何事もなくナイアガラ上空を飛んで帰ってくることができた。が、"Be sorry than be dead" (死ぬより、申し訳ないと思って生きてる方がいい)、という格言があるので、この判断は正しかったと思う。

2015/05/09

Garmin吸盤マウント

先週末ナイアガラの滝の上を飛んできたんだけど、その話はまたの機会ということで、今日は、計器アプローチの練習に飛んできた。Pittsburgh Flight Training Centerから教官に乗ってもらって飛んだのだが、飛行機は相変わらずPFTCクオリティのメンテナンスで、非常に難しいコンディションでの練習になったのだが、考えようによっては、教官がいるとき難しいコンディションで練習ができて、ちょうどいいのかもしれない。PFTCの機体に比べると、Moore Aviationの機体は非常によくメンテナンスしてあって飛ばしやすい。

セスナみたいな小さな飛行機には、最近のグラスコクピットモデルでなければ、飛行中のデータを記録するような、いわゆるフライト・データ・レコーダは搭載してない。別に、データレコーダが必要になるような場面というのは滅多にないわけだけど、あるとありがたいことはたまにある。とくに、自分が思ったように操縦できなかったとき、一体何をしくじったのか、飛行の記録が残っていると、あとから見直して、次のフライトに役立てることができる。


Wheeling(KHLG)にVOR21アプローチ中。

その目的に、最近は、飛行中、前方を撮影するカメラと、計器パネルを撮影するカメラ、二台でビデオを撮りながら操縦している。大体は、ランディングが思ったほどスムーズじゃなかったとき、風にあおられたのか、単に下手な操縦をしたのか見直すときに使ってる。見なくても、着陸前後に風にあおられていたら、今のはきっと風に遊ばれたな、と、わかるんだけどね。計器のビデオがあればはっきりと確認できるし。

ところが、今日の飛行中、計器撮影用のカメラマウントがいきなり破断してしまった。単に吸盤のひっつきが悪くて落ちたのかと思ったら、吸盤のゴムが避けて破断してしまったから、これは修理不可能だった。この自作マウントも結構長くつかってたから、ぼちぼちそういうタイミングだったのかもしれない。ビデオ見たら、破断前、徐々にカメラが下に向いてきてたから、ちょっとずつ亀裂が広がってたのかもしれない。


破断状態。

この吸盤マウントは、Garminの車用GPSをフロントガラスにひっつけるマウントにドリルで穴を開けて、Lブラケットと三脚の頭(日本語で雲台って言うのか)を、結束バンドで固定して自作したものだった。この吸盤マウント、何種類か試した結果、Garmin純正のマウントが一番いいという結論に達した。何が違うかというと、他の安いやつは、真っ平らで、まったく汚れていないガラスにしかひっつかない。ところが、車とかセスナの窓ガラスは、ちょっと曲がっているし、油脂がついて微妙に汚れている。安い吸盤マウントは、家の窓ガラスをアルコールで拭いた後ならひっつくけど、車の窓ガラスにはひっつかなかった。

そういうわけで、新たに吸盤マウントが必要になった。Amazon.comを見ると、$10未満で売ってる。ほとんどすべてGarmin純正と主張している。以前、そういうのをひとつ買ったんだけど、だまされた。どうやら、Garmin製品と写真では見分けがつかない偽物だった。パッと見はわからないけど、吸盤のひっつき面を見ると違いがわかる。純正品のひっつき面は、ツルツルでテカテカしている。ところが、偽物の引っ付き面は、若干ざらついている。写真の、つやつや仕上げと絹目仕上げの違いぐらいの差がある。結果、偽物は平らで綺麗なガラスにしかひっつかない。


Garmin純正品(左)と偽物(右)
明らかに純正品の方がツヤツヤでテカテカ。

多分、Amazon.comに出品している店の中には、正直で本当に純正品を売っている店もあるのだろうと思う。が、問題は、買う方には区別がつかないということだ。これ、GPSマウントに限らず、いろんな製品で問題があるんだけど、Amazonが何か対策しないと安心して買い物できなくなると思うんだけど。

仕方ないから、多少高くつくけど、GarminのGPSマウントは、近所の量販店で、「Garmin」の箱に入ったものを買った方がいい。高いと言っても$15程度だから、オンラインの偽物に2度ひっかかるより安い。調べたところ、近所のTarget (アメリカ版のイトーヨーカドーみたいな店)に在庫があるということだったんで、さっそく言って二個買ってきた。二個目は、計器撮影用のマウントが破断したということは、前方用カメラもぼちぼち壊れるかもしれないから、その準備。

ここまで書いといて、さすがに吸盤マウントのAmazonのアフィリエイトリンクは貼れんね。代わりに、Garmin本家から直販のリンク貼っとく。

https://buy.garmin.com/en-US/US/shop-by-accessories/mounts/suction-cup/prod1368.html


Targetで買ってきた純正品

2015/04/12

ピッツバーグ周辺の小さな空港シリーズ - マクビル

前日、ボウリングの試合でいやな負け方をして、チームが決勝進出を逃してしまったもんだから、セスナに乗るのはちょうどいい気晴らしになった。

天気も良くて、絶好の飛行日和になった。ビーバーを飛び立って、在ピツ日本人の有志が桜を植えてるノースパークの上を通って、今回は、マクビル(6P7)なる空港に行ってみた。この空港も滑走路が2800ftしかないから、レンタル契約の都合で着陸はできないから、ローアプローチのみ。

このマクビル空港、ちょっと謎な空港で、ピッツバーグのTACチャートを見てるとき偶然発見したんだけど、セクショナルチャートに載ってない。TACというのは、大きな空港の近くを拡大した航空地図で、セクショナルというのは、もう少し広域の航空地図。ただ、セクショナルチャートには基本的に空港は全部出てるものだと思っていたから、TACにだけ出ててセクショナルに出てない空港があることを初めて知った。

こういう小さい空港は、行っても誰もいないことが多いんだけど、この空港は結構アクティブで、無線に飛来する飛行機も入ってきたし、僕がローアプローチのためにトラフィックパターンに入ったら、ちょうど離陸しようとしてる飛行機もいて、待たせる格好になってしまった。

その後、CMUの学生さんを乗せていたから、アレゲニー・カウンティでタッチ&ゴーついでにCMUの上を飛び、ビーバーに帰ってきた。

2015/04/04

ピッツバーグ周辺の小さな空港シリーズ - モンロービルとグリーンズバーグ

ピッツバーグ周辺の小さな空港に全部行ってみるプロジェクト、今回は、モンロービル空港(4G0)とグリーンズバーグ(5G8)。どっちも、滑走路長さが3,000ftに満たないもんだから、レンタル契約の都合で着陸できなくて、ローアプローチのみ。ファイナルまでは、着陸するつもりで降りて行って、着陸しないでゴーアラウンドした。

モンロービルは、幅が9メートルしかない。昔は、こんな細い滑走路に降りられるわけがない、と、思った時期もあったけど、今回は、これなら降りられるな、と、ファイナルにターンしたとき思った。

ちなみに、2月16日に最初にトライしたときは、モンロービルの滑走路は端っこがちょっと見えるだけで、大半は雪に覆われてた。次に、3月8日に再度トライしたら、完全に雪に覆われてた。一応、ソフト・フィールド・ランディングのつもりで着陸すればできるもんなのかね。そして、3月23日に再度行ってみたら、さすがに雪はなくなっていた。

グリーンズバーグも、2月16日は完全に雪に覆われてたけど、3月23日には雪がなくなっていた。


Monroeville (4G0)


Greensburg Jeannette Regional (5G8)

2015/02/16

四季の変化を空から見れる、というのが、パイロットの特権の一つと言える。

去年の年末あたりは、この冬は暖冬なんて思っていたら、今年に入ったら急に寒くなった。しかも、天気が悪い。風が穏やかでも、この時期雲に突入すると、防氷装備の無いセスナ172は氷漬けになって最悪落ちてしまう。せっかく計器飛行証明を持っていても、曇りだと飛べない。

というわけで、なかなか飛行する機会が無かったのだが、先週月曜日、午前中休みを取って、飛んできた。ピッツバーグ一帯は、その二日前に猛吹雪に襲われて、交通がマヒしたばかりだった。空港に行く途中、道路の路肩には、どうやらレッカーが対応しきれなかったと思われる事故車両が何台も放置されていた。ピッツバーグからビーバーの間だけで5台ぐらい見た気がする。

雪原の上を飛ぶのは楽しみだった。あれだけ雪が降った後なんだから、きっと下界は見事な雪景色だろう。ついでに、近場の空港巡りの一環で、モンロービル(4G0)、グリーンズバーグ(5G8)にローアプローチすることにした。

飛行機は9時半からの予約だったんだけど、8時45分ごろビーバーに着いたら誰も飛んでない。なんでも、あまりにも寒いから、学生の朝一のフライトはキャンセルしたそうだ。なので、待たずにすぐ飛び上がることができた。気温が低くて、空気密度が高いので、セスナ172のパフォーマンスがいい。離陸上昇中、ピッチ角20度近くで75ktを維持できる。ただ、航空事故の歴史には、ピトー管凍結によって、速度計が高度計になってしまって、実際はどんどん減速しているのに気が付かずに墜落した事故というのもあったから、念のため、ピッチを少し下げてみると、対気速度計の表示は加速して、ピッチを上げるとまた減速するから、その心配はない。


ビーバー。この段階でもう3,000ftぐらい。


シッピングポートの原発からおどろおどろしい水蒸気が上がってた。


地上から高度1,000ftぐらいに雲が点々と残ってた。

まず、モンロービルにローアプローチ。気象ブリーフィングでは、とくに空港閉鎖とかの情報は無かったが、雪かいてあるのかな?と、心配だったら案の定。雪かいてなかった。真っ白でどこが空港かわかんない。かろうじて、滑走路端が除雪してあった、というよりも、直前に着陸したヘリが吹き飛ばしただけかもしれない。


滑走路端だけ申し訳程度に除雪してあったモンロービル

そこから、グリーンズバーグは至近距離で、こっちはモンロービルよりはまじめに除雪してあるのではないか、と、期待してたんだけど、こっちも滑走路は雪をかぶってた。モンロービルよりも除雪は進んでなくて、こっちはGPSの表示ではほぼ真上にいるはずなんだけど、滑走路はどこだ?というレベル。


グリーンズバーグも雪かぶってた

こんな調子だから、真上から、かすかに見える滑走路を確認して、チラチラと周囲の家とかを確認して、大体あの家がファイナルの延長線上、みたいな感じで目測をつけてから右降下旋回でダウンウインドに入ってローアプローチ。

知らずに飛んできた人がいたら降りられなかったかも。ただ、どっちも滑走路の長さが3000ft未満で、レンタル契約の都合で着陸できないので、最初からローアプローチのつもりだった。

実は、セスナ操縦してて、こういう小さな空港を探すってのも結構おもしろい。時には何もない畑の中にぽつんと滑走路があったり、時には、住宅に囲まれた空港があったり、ビーバーなんかだと、15マイルぐらい手前から、いくつか木が生えてない開けたフィールドがあって、ぱっと見、どれだかわからない。目を凝らしてハンガーとかが見えると、あれがビーバーの空港とわかる。こういう感じの面白味っていうのをYSFLIGHTにも入れ込みたいんだけどね。そのためにはごみごみした感じが出ないとだめだから、絵心の無い僕には難しいわけだけど。

帰りは、アレゲニーカウンティでタッチ&ゴー。その後、カーネギー・メロンの上で何度か旋回。最近は、学生さんを乗せて飛ぶことが多かったからサービスで右回りばっかりだったけど、このときは、単独だったから、左回り。


雪のカーネギー・メロン大学キャンパス

その後、ビーバーに帰ってくると、低層の雲は無くなったけど、あいかわらず、シッピングポートの原発はすごい水蒸気を上げていた。ちなみに、去年だか一昨年は、天気は晴れてるのに、この原発から上がった水蒸気が雪雲になって、一部の地域に短時間ですごい量の雪を降らせるってことがあったな。


帰りもシッピングポートの原発の水蒸気はおどろおどろしかった。

2015/02/04

ピッツバーグ周辺の小さな空港シリーズ

僕は、大体月に二回のペースでセスナ172をレンタルして飛んでいる。それは、どこかに行く用があって飛んでるわけじゃなくて、技量維持と、単に飛ぶのが楽しいから飛んでいる。ただ、技量維持のために飛ぶにしても、なんかテーマを持って飛ぼうと思って、何をしようかと考えて、とにかく、ピッツバーグ周辺の小さな空港、General Aviation Airport、と呼ばれる空港に飛んで行ってみることにした。レンタル契約の都合で、芝生の滑走路に着陸はできない。また、長さが3,000ft未満の滑走路への着陸も禁止されている。だとしても、緊急着陸の練習はしなくちゃならないから、着陸寸前でゴーアラウンドする、ローアプローチの練習だったらしてもいいはずだ。ということで、着陸禁止の空港は、ローアプローチ、それ以外は、タッチ&ゴーということで、いろんな近場の小さな空港に行っている。そのとき、ビデオを撮ってきてるから、ピッツバーグ周辺の小さな空港シリーズってことで、アップロードすることにした。まだ、溜まってるのがたくさんあるんだけど、時間が取れたら順にアップロードする予定。

(以下YouTubeビデオへのリンク)

2013/06/15 Columbiana County Airport (02G)

2013/06/15 Jefferson County Airpark (2G2)

2014/06/01 Rock Airport (9G1)

2014/04/06 Salem Airpark (38D)

 

2015/01/22

とりあえず、今のところ、まだ年明けから、天気が悪くて飛べてない。また、飛んだらいろいろアップロードするので。 

[2014年分はここをクリック]

過去ログ [〜2006年] [2007年] [2008年] [2009年] [2010年] [2011年] [2012年] [2013年]  [2014年]
Comments are welcome.  Send E-Mail to: 

Back to http://www.ysflight.com