ysflight.com - From Author + 更新情報

過去ログ [2008年] [2007年] [2006年] [2005年] [2004年]

[2010年版はここをクリック]

2009/12/31

New Yorkに行って買ったもの。
26日から、4泊でNew Yorkに行っていた。今年は、妻が運転免許を取ったので、運転を交代して、ピッツバーグから、休憩を含めて8時間運転して、行ってきた。厳密には、ハドソン川を隔ててNew Jersey側のEdgewaterというところに泊まっていた。New Yorkへはシャトルバスで移動していた。さすがに、マンハッタンの中を運転する気にはならない。

それで、なぜEdgewaterにしたかというと、ミツワ(旧ヤオハン)New Jersey店があるから。ピッツバーグにも、東京商店という日本食材・雑貨店があるので、日本の食べ物とか食べたくなったら結構手に入るのだが、ミツワは規模が違うので、品揃えが圧倒的。また、隣には、三省堂書店があり、マーズ・ニューヨークという雑貨店もある。

それで、下はマーズ・ニューヨークで買ったちゃぶ台と座布団。僕は、多少の環境の変化に対する順応性は、割とある方だと思う。ピッツバーグに引っ越してから、最初の2年ぐらいは、毎日スパゲティばかり食べていた。次の2年は、毎日野菜炒めばかり食べていた。お米はぜいたく品だったので、週に一回とか。また、当時住んでたアパートが、冬になるとお湯が出なくなるので、毎朝心頭を滅却して、水をあたたかく感じながらシャワーを浴びていた。今のアパートは、いつでもお湯が出るし、妻がご飯作ってくれるので、当時よりも食生活はかなり豊かになったけど。

というわけなので、日本のものが無くて困ることはほとんど無いのだが、あったらいいなと思っていたのが、座布団だった。僕は、昼寝するには、二つ折りにした座布団が最高の枕だと思っている。ふかふかのクッションだと、クビが埋まっちゃって、暑くて眠れないのだ。そして、座布団といえばちゃぶ台。座布団に座ってちゃぶ台でラーメン食べて、そのままごろ寝、という夢がついに実現する時が来た。前回ミツワに来たときは、普通に飛行機で(乗客として)来ていたので、持って帰ることができなかったのだが、今度は違う。車で来てたから、そのまま我がホンダ・フィットに積んで持って帰ってくることができた。

しかし、飛行機がテーマのYSFLIGHT.COMが座布団とちゃぶ台で一年を締めくくるのもどうかと思うので、下は、Intrepid Sea Air Space Museumで翼を休めるBritish AirwaysのコンコルドG-BOAD。Intrepidの飛行甲板からかろうじて写真を斜めにして全体を収めることができた。

今年も一年お世話になりました。2010年も、YSFLIGHT.COMをよろしくお願いします。

2009/12/25

最小主義者のためのMac OS Xプログラミングフレームワーク

前から予告していた、「最小主義者のためのMac OS Xフレームワーク」を公開した。既に、Sword Edge, Planet Attacker 2009, YS FLIGHT SIMULATOR for Mac OS X (現在テスト版)、で動作を確認しているので、結構安定して使えると思う。

プログラミング環境は、簡単なことをするなら簡単なプログラミングで、難しいことをするならそれなりのプログラミングでできるのが理想だ。しかし、最近の傾向として、簡単なことをしようと思っても、結構長いプログラムを書かなきゃならなくて、プログラムの勉強を始めようって人がなかなか入ってこれない。このフレームワークを使えば、簡単なプログラムなら、昔のBASIC言語のような手軽さで作ることができる。さすがにYSFLIGHT用には、少し手を加えたバージョンを使っているけど、基本は↑からダウンロードできるフレームワークを使っている。ソースコードも公開しているので、必要に応じて手を加えて使えっていただければ良いと思う。

2009/12/23

YSFLIGHT for Mac OS X Test Versionちょっと改良

YSFLIGHT for Mac OS Xをちょっと改良して、Mac OS本来のファイルダイアログを使うようにした。それから、YSFLIGHT付属ミッションを開くメニュー(File->Open Mission)を追加した.それと、設定はユーザごとに保存するようにした。

今日は、年末なので、今年最後の月例バックアップを取った。やり過ぎ、と言われようがなんだろうが、僕は、月ごとに、仕事に必要なファイル、YSFLIGHT関係のファイルなど、少なくとも自分で作ったものは中身を全部DVD-Rに焼く。当然、その月は変更がなかったファイルも焼いてしまうが、差分バックアップにすると、途中一箇所が何らかの原因で途切れるとそれで以後全滅してしまうので、重複しようが全ファイルをバックアップしている。そして、DVDは、日のあたらない、乾燥したところに置いている。たまに、古いファイルを引っ張り出さなきゃならないこともあるけれど、今までほとんどDVDが劣化して読めなかったことは無い。あっても、その前後の月からも復活させることができるので、まったく手も足も出なかったことは無い。

このバックアップ癖は、昔、カセットテープにデータをセーブしていたとき、一生懸命雑誌に載ってるゲームのリストを打ち込んで、テープにセーブしておいたのに、気づいたらテープが劣化して読めなくなってしまった、という苦い経験があり、また、フロッピーディスクになってちょっとはマシになったかと思ったらぜんぜんそんなことはなく、やっぱりしばらく使っているうちにディスクが 磨り減って読めなくなってしまって大事なデータを失ったという、これまた涙なくては語れない苦労があったため、鉄壁のバックアップを取らないと気がすまなくなってしまったものである。

電源不調のためハードディスクとDVDドライブを外付けにした我がPC。

それで、また、研究室のPCが、最近電源が不調で、負荷を軽くするために、内蔵ハードドライブはeSATAのケースに入れて外に出し、DVDドライブはUSB2.0のケースに入れて外に出したところ、遅くなってしまった。DVD一枚焼くのに、約40分。その間を利用して、Mac部屋に行って、YSFLIGHT for Mac OS Xを進めることにした。

YSFLIGHT for Mac OS Xは、今どうやって開発してるかというと、自分でMac持ってないし、研究室にも無いから、とりあえず、PC上で出来る限りコードを書いておいて、それを大学のアカウントに転送、Mac部屋に行ってコンパイルして試してみる。という非常にまどろっこしい方法で開発している。それでも、Wean HallのMac部屋まで、自分の研究室から歩いて3分。大した距離ではない。

と、思って、DVD焼きを開始したところで、Wean HallのMac部屋に行ってみると、、、、なんと、部屋が閉まっている。近くにいた学生らしき人に聞いたところ、1月4日まで閉まっているとのこと。そして、その間は、Cyert HallのMac部屋しか使えないとのこと。Cyert Hallまでは、研究室から歩いて多分8分ぐらい。往復で16分。40分に一度はDVDを入れ替えに研究室に戻らなくてはならないので、一度の出撃で作業できるのは24分。

第二次世界大戦中、ラバウルに展開した海軍航空隊のゼロ戦は、その長距離航続能力を活かして、さんざん米軍を悩ませた。戦史研究家の中には、当時日本軍の空母が付近にいたと信じて疑わない人もいるという。ヨーロッパ戦線で、連合軍の勝利を決定付けた要因のひとつは、P-51 Mustangの投入により、B-17爆撃機をドイツ奥深くまで護衛できるようになったことだった。このように、長駆戦闘能力というのは、戦闘機にとって非常に重要な能力と言える。

今日のは、どういう長駆プログラミングだよ。。。。と、思いながら3往復して、上に書いた修正と機能追加をやってきた。

2009/12/21

YSFLIGHT for Mac OS X Test Version
大変長らくお待たせしました。YSFLIGHT for Mac OS Xテスト版公開です。

なんとか、年内に間に合った。というか、間に合わせたという感じだけど。まだ、各ユーザごとに設定を保存できない(全ユーザ共通になってしまう)とか、ウィンドウサイズを保存できないとか、これから追加しなくちゃならない機能はあるけど、一応、飛行に関しては一通りの機能を実装したつもり。ジョイスティックにも対応。

2009/12/19

実は、11月末のThanksgivingの連休のあたりから、猛烈に忙しくなっていた。というのは、他人のプロジェクトが危機になったので、そのプロジェクトの救援に駆り出されていた。他人の、と、言っても、それまでも、プログラムの動作テストぐらいはしていたのだが、この四週間は、直接プログラムの中身までチェックして、問題点を修正していた。結局、Thanksgivingも返上(日本だとゴールデンウィークを返上したようなもの)、週末もほとんど返上で、ほとんど時間が無かった。そういうわけで、ぜんぜん年末という感じがしない。

ただ、一昨日は、新たにBeaver County AirportのMoore Aviationというフライトスクールでレンタルチェックアウトをやってきた。穏やかな天気にも助けられて、何事も無く飛んできて、Beaverからも飛行機をレンタルできることになった。Beaverは管制塔付きの空港なので、Butlerから飛ぶよりも安心だし、また、なんといっても、飛行機を野ざらしじゃなくハンガーに保管しているので、特に冬にレンタルするときはこっちの方がいい。

それから、新しい対空砲(カメラ)を買った。OlympusのE-30に、EC-20 (2xテレコンバーター)、それにZuiko Digital 50-200 SWDにした。これまでは、Pentaxのカメラを使ってきたが、オートフォーカスや連射の遅さを、練習でカバーしようとしてきたけれど、ちょっと限界に突き当たった感じになり、また、これまで主力カメラとして使っていたK100Dに、どうしても取れないホコリがついてしまって、新しいのを選定していた。で、いろいろ調べた結果、Olympusのホコリ対策システムが最も効果が高いようだし、EC-20とZuiko 50-200 SWDの組み合わせは割と評判が良さそうだったので、これに決めた。

大雪のピッツバーグ。

その話は、また別に書くとして、昨日、久しぶりにYSFLIGHT for Mac OS Xのコードをいじる時間ができたので、ジョイスティックも使えるようにした。今日、天気が良ければ、CMUに行って、テストバージョンを作ってしまおうと思ったのだが、今日はあいにくのWinter Storm Advisory。日本語だと、大雪注意報って感じ。そのため、うちに篭っている。あとは、アイコンを作るぐらいで、機能としてはすべて網羅したと思うので、数日中にYSFLIGHT for Mac OS Xのテスト版を公開できると思う。

ちなみに、Windows 7に移行すると、今までおぼえてきたショートカットとかぜんぜん使えないので、まったくWindowsを使い続ける意味が無いんで、主力環境をMac OS Xに移行しようかな、と、思ったが、秀丸エディタがMac OS Xに対応していないという事実に直面し、やっぱり無理ということを悟る。そういえば、同じ理由でLinuxを主力環境にするのも断念したんだった。忘れっぽい僕。Wineとか使えば、不可能じゃないのかな?

しかし、定期的に新しい操作方法を覚えなおしさせられるのは、はっきり言って迷惑だ。たとえば、企業にとって、従業員が新しいバージョンのWindowsの操作方法を覚えなおすためにかかる時間というのは、まったくの浪費でしかない。一時的に業務を停止してトレーニングするなら、業務が止まっている間は完全なロスだし、業務を続けながら少しずつ新しい操作方法に慣れてもらうのなら、新しい操作方法に慣れるまでの間、業務の効率が落ちるので、これもロスになる。一体、Windows VistaとWindows 7がどれほどの経済損失を出したのか計り知れない。Windows 7によるって、PCの売り上げが回復して、ある程度の経済効果があったかもしれないけれど、数字に表れない経済損失がある。Windows 7による経済効果は、その分を差し引いた分でしかない。というか、マイナスになってんじゃないのかな。事実上の人件費のロスって大きいと思うけど。

2009/11/29

NHK番組ネット配信が低迷?

Asahi.com「NHK番組ネット配信低迷 収入『想定の半分以下』」

この記事を見たとき、真っ先に思い浮かんだのが、富士通による成果報酬制度の導入と廃止だった。成果報酬自体は悪くない。やり方が悪いから、失敗したまでのこと。それなのに、結論がすりかえられて、成果報酬制度自体が悪かったことにされてしまった。(続きを読む)

2009/11/24

YSFLIGHT for Mac OS Xの開発状況
スクリーンショットを2枚追加。12月中には、テスト版をリリースする予定。

2009/11/19

野鳥写真ギャラリー
「ハチドリ夏と共に去りぬ」をアップロード。

2009/11/17

飛行機写真ギャラリー
ヒル航空博物館の写真をアップロード。

2009/11/12

山川機長のフライトログブック
「フライトレコーダのバージョンアップ」を追加。

2009/11/10

Planet Attacker 2009公開! (Windows, Mac OS X, Linuxで使用可能)
Planet Attacker 2009を公開した。このゲームは、もう随分昔の1991年に、富士通FM-TOWNS用に開発したものだった。それを、Windows, Mac OS X, Linux用に移植してみた。中身は、単純明快な3Dシューティングゲームで、単に出てくる敵を全滅させて行けばいいだけ。たまには、気楽にこういう単純明快なゲームも悪くないかも?

なお、Mac OS X用はジョイスティックの調整プログラム付。ただし、このゲーム内でしか使えないけど。YSFLIGHTのMac版も、同様の方法でジョイスティックを調整できるようにする予定。

2009/11/06

YSFLIGHT for Mac OS Xのスクリーンショットさらに2枚追加
とりあえず、マウスを操縦桿にして操縦できるようにした。とりあえず、三沢基地のRW28から飛び立って、Left Traffic Patternで着陸できることを確認してみた。あと、地面のテクスチャを追加。まだ、サブウィンドウ開いたり、効果音つけたり、ユーザディレクトリに設定を保存するようにするとか、やることたくさんあるけど、とりあえず、移植作業進行中。

2009/11/05

YSFLIGHT for Mac OS Xのスクリーンショット2枚
ついに、Mac OS X上でYSFLIGHTの動作に成功。と、言っても、まだオートデモが動いて、メニューとダイアログが使えるようになっただけで、まだ操縦はできないけど。それでも、YSFLIGHTのMacへの移植に向けて大きな前進だったと思う。

2009/11/03

YSFLIGHT Windows 7上での動作を確認
研究室に何台かWindows 7が入ったので、試しにYSFLIGHTが実行できるかやってみた。結果は成功。すべての機能をテストしたわけじゃないけど、動作に支障は無いようだった。

ただ、OpenGLの動作が極端に遅かった。これが、うちの研究室のPC固有の問題なのか、Microsoftが意図的にOpenGLの動作を遅くしているのかは不明。多分、後者だと思う。Direct 3Dをプロモートするために、意図的にOpenGLの動作を遅くするぐらいのことは、Microsoftならやるだろう。

ところで、それより、Windows 7で何が一番困ったかって、スタートメニューだった。Windows Vistaだと、まだClassic Start Menuにカスタマイズできたから良かった(その代わり遅くてぜんぜんダメだったけど)が、Windows 7では、どうもClassic Start Menuは存在しないらしい。

うちの環境(XP)では、Windowsキー→P→Iの3ストロークでInternet Explorerが起動でき、Windowsキー→P→J→Enterの4ストロークでPaint Shop Proを起動することができる。Windowsキー→A→C→Enterの4ストロークで開発用環境のコマンドプロンプトが起動できる。よく使うプログラムは、ホームポジションからまったく手を移動せずに起動でき るようになっている。コントロールパネルだって、Windows -> S -> S -> Cで開くことができて、Windows XPのスタートメニューは随分使い勝手が良かった。

ところが、Windows 7だと、Internet Explorerを起動するために、

  1. Windowsキー
  2. サーチからプログラムに移動するために↑キー (右手ホームポジションからはずれる)
  3. Enter  (右手ホームポジションに戻る)
  4. プログラムの選択に移動するために↑キー (右手ホームポジションからはずれる)
  5. I  (右手ホームポジションに戻る)
  6. Enter

6ストロークも必要になる。しかも、問題なのは、手をホームポジションと矢印キーの間で2度も往復させなくてはならないこと。これだと、マウスを使った方がマシかもしれない。まあ、仕事でコンピュータを使うっていうんじゃないんだったら、それでもいいのかもしらんけどね。仕事で使うんだと、短いキーストロークでズバッと目的のプログラムが起動してくれないと 能率が悪くて話にならない。

あの「サーチ」が良くない。Windows 7では、あの「サーチ」を無くす方法がどうしても見つからなかった。この「サーチ」によって、Windowsキーを押した後の↑キーを避けることができない。一応、同じ問題を持ってる人はいるようで、CSMenuというフリーソフトがあるらしいけど、ただ、こんな基本的なところがカスタマイズできないというのはWindows 7の欠点と言える。

そもそも、Windows Vista以降、スタートメニューを開くと、「サーチ」がアクティブになってるけど、あれで初心者に優しいつもりなのかね?PC初心者の人って、どういうキーワードを探せば目的のプログラムにたどり着けるか知ってるとでも思ってるのだろうか?僕の想像だと、初心者はそもそもあのサーチに何を入れていいのかわからないし、使い慣れた人は、あんなに面倒なサーチなんて使わなくても目的のプログラムなりファイルなりに簡単にたどりつくはずだ。まあ、Microsoftには、Clippyの前科があるから、キーワードサーチが良いものだと本気で思ってるのかもしれない。

要するに、「単語探し」なのだ。ついに、Windows 7は、1980年代のアドベンチャーゲームに追いついたのだ。ミステリーハウスとか、サラトマとか、惑星メフィウスの世界なのだ。そう、Windows 7の「7」とは、FM-7の「7」だったのだ。Pasopia 7の「7」だったのだ。思えば、General Purpose GPUなどというのは、ついに、世界がFM-7のサブCPUに追いついたに過ぎないのだ。Welcome Back To 1980s!

しかし、真面目な話、これまでWindows XPを使い込んできて、能率よく使えるようになってきたってのに、これはあんまりだよね。そのうち、ハードウェアのドライバもWindows 7以外出なくなってくるんだろうし、この先ずっとWindows XP使い続けるってわけにも行かないだろうしなあ。Windows Vistaなどに移行したら何もできんくなると思って移行しなかったのは正解だったけど、こうなると、Windows 7もやっぱり好きになれそうもない。今のPCも、既に5年以上使ってるし、壊れたらどうしたもんかね。できれば2014年までWindows XPを使い続けたいんだけど。その後は、LinuxかMacにでも乗り換えるかなあ。

2009/10/29

山川機長のフライトログブック
「Flying over Salt Lake」を追加。

2009/10/26

Flying over Salt Lake
午前中の研究発表はうまくいった。研究発表ってのは、結構楽しい。こう思える人は、研究者の素質があると思う。

なので、この学会での役割は終わったようなものなので、午後は、予定通り飛びに行った。今回は、Air Center of Salt Lakeというところから、レンタルした。とても対応も良くて、いいフライトスクールだった。あとでレビューに最高点をつけて回ろう。今日は、結構風の強い日で、160 at 18 gust (突風) 24とのこと(結構強い)。ただ、風は滑走路とほぼ平行に吹いていたので、飛ぶことにした。

飛び上がって、Salt Lake Class B 空域の狭い穴を縫うように湖上空へ向かい、湖の上を飛んで帰ってきた。帰りに、下に塩採掘場みたいなのが見えた。昨日は食塩を探してさまよったというのに、今日は眼下に一生かかってもうがいに使い切れない塩が見えた。とにかく、楽しいフライトだった。詳しくはまた帰ってからアップロードの予定。

塩採掘工場。写真の真ん中辺。

2009/10/25

Salt Lake City
今日から、International Meshing Roundtableで、ユタ州Salt Lake Cityに来ている。昼ごろ到着して、午後は、Hill Air Force Base隣接のHill Air Museumを見てきた。

Hill Aerospace Museum.  その他の写真は帰って整理してから。

その後、ホテルに戻ってチェックインしてから、食塩を買いに出た。実は、最近、歯に問題があって、行きつけの歯医者に診てもらった。なのだが、その歯医者が言うには、歯には何も問題なさそうとのことで、歯根の専門家という別の歯医者に紹介状を書いてくれて、その人に診てもらうことになった。それで、診てもらったのだが、その歯医者も問題なしとのこと。その歯は痛いわけじゃないんだけど、ムズムズする。仕方ないので、行きつけの歯医者の勧めにしたがって、頻繁に塩水でうがいをすることにした。確かに、そしたらちょっとずつ良くなってる気もする。というわけで、塩が必要だった。別にアパートから持ってきてもよかったのだが、もしも、空港の手荷物検査で、カバンを開けるように言われて、塩なんか入ってたら、別室に呼ばれて、覚せい剤じゃなくてただの塩ってことが判明するまで、監禁されても困る。どうせレンタカーがあるんだから、現地で買おう、と、思って出てきた。ところが、ホテルのまわりのコンビにとかドラッグストアは全て閉まっていた。仕方ないんで、よくフリーウェイ沿いにモールとかがあるから、それを期待してフリーウェイをひたすら南下してみた。それで、ついにWalmartを発見。ところが、なぜかフリーウェイの出口から遠くて、結構走ってからやっと下道に下りて、5分かそこら逆に戻ってやっと到達。ついに塩を買うことができた。Salt Lake Cityまでやってきて何やってんだか。。。。今後使うとは思えなかったけど、一応車用GPSにその場所を記録しておいた。

GPSと言えば、今回ピッツバーグからSalt Lake Cityまでの飛行機の中で(今回は乗客として飛行)、客室から航空用GPSが使えるかどうか実験してみた。窓際の席だったので、試しに窓に近づけてみたら、なんと、使えることが判明。それに、乗ってたのがUnited Airlinesだったので、チャンネル9で、航空無線がそのまま聞けたので、GPSを見ながら、管制官の指示を書き取りながら飛んできた。ちょっとIFRの練習になった。

自分の研究発表は、明日の午前のセッションで、午後は、ちょっと抜け出して、Salt Lake City 2 - South Valley Airport (U42)からセスナを借りて(慣れない空域なので教官も頼んで)Salt Lake上空を飛んでくる予定。

2009/10/24

コンコルド最終商業飛行6周年
コンコルドが最後に商用に飛行したのは、2003年10月24日だった。あの日、僕は、ヒースロー空港のRunway 27Rアプローチエンドにいた。そして、3機のコンコルドがヒースローに連続着陸するのを撮っていた。僕が、歴史上最も美しいと信じて疑わないコンコルドが、その商業飛行に幕を閉じた瞬間だった。

2003年は、結局3度コンコルドを撮影するためだけにイギリスに行った。そのうち一度は、本当にホテルとヒースローを往復しただけで他に何もせずに帰ってきた。8月に行った分は、既に飛行機写真ギャラリーにアップロードしたけど、最後のフライトの分だけ、まだまとめることができなくて、アップロードしていない。あのとき撮影した写真もそのうちアップロードしようと思っているんだけど。

2009/10/20

山川機長のフライトログブック
「アメリア・イヤハートとButler County Airport」をアップロード。どうやら、知らずに、僕は、アメリア・イヤハートが計器飛行訓練を受けた空港から飛んでたらしい。

2009/10/19

山川機長のフライトログブック
「紅葉狩りフライト」をアップロード。

赤と黄色の絨毯。 今日、計器飛行の訓練を終えて、着陸したら、P-51が駐機してた。

2009/10/17

最小主義者のためのMac OS Xプログラミング
ジョイスティックリーダー+ジョイスティック調整プログラム」を追加。

2009/10/16

山川機長のフライトログブック
「4ヶ月ぶりの単独飛行」をアップロード。

2009/10/15

Sword Edge for Mac OS X and for Linuxバグフィックス
Sword Edge for Mac OS Xとfor Linuxのバグ修正版がVectorに登録されて、ダウンロードできるようになった。旧バージョンでは、エンディングメッセージの途中でプログラムがクラッシュするという問題があったが、最新版では改善されている。最新バージョンは、ここからダウンロードできる。

なお、数日時間が経ってしまったが、Sword EdgeがVectorの新着ソフトレビューで紹介された。それで、調子に乗って、もう一本、こっちは17年前にFM-TOWNS用に作ったPlanet AttackerもWindows, Linux, Mac OS Xに移植を進めている。既に大体できてきたので、11月中には公開できると思う。

これで、Mac OS Xでのジョイスティック読み取り関数も大体安定してきた。これをリリースしたら、いよいよYSFLIGHTのMac OS Xへの移植作業にとりかかろうと思っている。大学の学生を見渡した感じでは、Windows Vistaにあきれ果ててMacに乗り換えた学生は少なからずいるようで、僕もVistaに移行するぐらいならいっそMacに乗り換えようかと真剣に考えた。Windows 7の評価が高いようだけど、多分、今回はMicrosoftが、Vistaの失敗から学習して、プレス対策に予算を多く使っただけだろう。人間だって簡単にダイエットできないように、OSだって、Vistaのように丸々と太らせたものがすぐに軽快に動くようになるものだろうか?

2009/10/03

最小主義者のためのMac OS Xプログラミング
始めました。

2009/09/28

Sword Edge for Mac OS X and Linux
Sword Edge for LinuxおよびSword Edge for Mac OS XがVectorソフトライブラリに登録されて、ダウンロードできるようになった。Sword Edgeは、学部生時代、もう16年も前に作ったゲームで、2005年に思い立ってWindowsに移植、そして、さらに思い立ってLinuxとMac OS X用に最近移植した。休み時間などに割と気楽に遊べるように作ったつもり。レトロゲームファンの人にも楽しんでいただけると思う。

2009/09/25 マウンド上は鳩山投手党首

G-20サミット二日目
日本でも既にニュースに流れていると思うけれど、G-20サミット二日目、鳩山投手、ではなく、党首がピッツバーグ・パイレーツ対ロサンゼルス・ドジャースの試合の始球式に登板した。うちでも、500mm望遠レンズをかついで見に行った。

始球式は6時45分ごろとのことだったので、会場に30分前の6時15分に入ろうと思った。何も無ければ、球場まで車で25分もあれば着く。ただし、駐車場を探して5分か10分はロスするだろうし、近くの駐車場が無ければ、歩くのに10分は見なくてはならない。と、すると、それにかかるのが40分〜45分。じゃあ、5時半に出ようか、と、思ったら5時のニュースで、球場近くでトレーラーが事故とのこと。こりゃ、いかん、と、思ってすぐ支度して5時ちょっとすぎに出たら、まったく道は混んでいなくて(横転したトレーラーなんて見なかったんだけど)、しかも、球場から割とすぐの駐車場にあっさり入れてしまって、球場入り口に5時半には着いてしまった。仕方ないんで、球場内に入って、席で待つことにした。

上空は、昨日見たN1287Gは遥か上の方を飛んでいて、低高度は州警察のヘリコプターN175Pが警備していた。

多分6時40分ごろだったと思うけれど、鳩山首相と首相夫人がパイレーツのベンチに姿を現して、観客に手を振っていた。そして、多分、6時50分過ぎだったと思うんだけど、鳩山首相がマウンドへ。僕は、投げた瞬間は首相を連射で撮影していたので、ボールがどうなったのか見えなかったのだが、妻の話では、キャッチャーまで届かなかったとのことだった。

まあ、いろいろあって疲れてもいたので、2回まで見て球場から出てきたら、表にまだ首相のものと思われる車列が待機していた。その場にいた人に聞いたところ、首相はまだ観戦中とのこと。僕はてっきり始球式を終えたらすぐに空港に向かわなくてはならないのかと思っていたら、試合を少しの間見る時間的余裕はあったらしい。とくに、セキュリティの人から立ち退くようにも言われなかったので、その場で待っていたら、多分8時40分ぐらい、ぞろぞろと中からシークレットサービスの人やスタッフの人と共に首相が現れ、大急ぎで車に乗って、車列は行ってしまった。多分、もうこのまま空港に向かって政府専用機で日本に向かったんだと思う。あ、航空無線機持ってきて聞いてりゃよかったな。

日本にいてもこんなに間近で首相を見る機会ってのは無いのに、かなり珍しい機会だった。

上空を警備する州警察のヘリ。機番はN175P。 鳩山首相と首相夫人。
マウンドに向かう鳩山首相 鳩山投手、でなく党首、大きく振りかぶって、第一球、投げたっ!

早めに出てきたら、まだ首相は試合観戦中とのことで、車列の前で待ってたら、出てくるところを目撃した。みんな急いで車に乗り込んだので、誰が誰だかよくわからない写真になったけど。真ん中辺に写っているのが鳩山夫人。

2009/09/24

G-20サミット初日
今朝は、早めにCMUに行き、その後、ダウンタウンのMarriottのWelcome Centerのボランティアとして行って来た。Marriottは外交官じゃなくて、報道関係の人たちが泊まっているホテルで、毎日新聞の人とか、NHKの人とか、共同通信の人とか見かけた。ひとり、部屋のネットワーク接続が使えなくなった人がいて、ホテルのメンテナンスの人と一緒にその人の部屋まで出張して復旧を試みたが、どうも、壁のコネクタか、その前の段階で切れているらしく、結局復旧はできなかった。それでも、ずいぶん感謝されたので、恐縮してしまった。

どうも、外交官が使うWestinの方は大混乱のようで、ボランティアとして詰めるはずだった人が、セキュリティチェックポイントから先に入れないというようなことも発生していたらしい。また、G-20反対のデモ隊も発生していたらしく、警官隊と衝突もあったらしい。

アパートに帰ってきてテレビをつけたら、ちょうどニュースに日本の政府専用機が出ていた。羽田空港で見た政府専用機が、ピッツバーグ国際空港に来たってのは、来るはずの無いものが来たような、妙な感じだけど、できれば撮りに行きたかった。

ちなみに、ピッツバーグダウンタウン上空をぐるぐる旋回している飛行機がいたので、部屋から撮影してみた。機番はN1287Gで、ペンシルバニア州警察所属の機体のようだった。上空から地上を管制しているのだろう。OA-10Aと似たような機能なんだろうな。(ただし機関砲を除く)

Pittsburgh Welcomes the World! Marriottの近くで撮影。 アパートから撮影した州警察の機体。

2009/09/23

G-20サミット前夜
今年はPittsburghにとって、歴史に残る年になった。まず、ピッツバーグ・スティーラーズが、アメリカンフットボールの決勝戦、スーパーボウルで、残り数分というぎりぎりで逆転のトライによって、優勝した。続いて、ピッツバーグ・ペンギンズが、今度はアイスホッケーの決勝戦、スタンリー・カップで、最終戦までもつれた末、勝利した。その上、今度はG-20サミットのホスト都市に選ばれてしまった。

ほとんどの行事はダウンタウンでやるらしいので、今日はまだそんなにカーネギー・メロンの周りの警備は厳しくなかった。普通にオフィスに来て、普通に授業やって帰ってきた。しかし、明日の午後は、キャンパスから全員でなくてはならない。というのは、キャンパスの隣のフィップス植物園で、サミットの晩餐会が行われることになっている。どうせ、そこまで来るならCMUも見ていけばいいのに。僕は、明日の午後、ダウンタウンのマリオットホテルでボランティアをする。そして、明後日は、鳩山首相がピッツバーグ・パイレーツの試合の始球式をするっていうので、それを見に行って来る。航空ファンとしては、ピッツバーグ国際空港に着陸する政府専用機の雄姿を撮影したいけど、多分、500mm望遠レンズ抱えて、空港の近くをうろついてたら逮捕されるんで、それはやめとく。

何か、おもしろいものを見たら、またここにアップロードする予定。

ちなみに、ひそかにSword Edgeがダウンロードできなくなっていたのを修正した。近いうちにLinux版とMacOSX版も出る予定。

昨日撮影したフィップス植物園。カーネギー・メロンのすぐ隣にある。明日はサミットの晩餐会がここで開かれるそうだ。

2009/09/20

OpenGLでの文字列の描画(ビットマップバージョン)
OpenGLを使って、文字列を描画するCソースコードをアップロードした。このソースコードを使えば、異なるプラットフォームで、文字列の描画に関わる部分を共通化することができる。ひょっとして、OpenGLでビットマップフォントの描画で苦労している人がいたら、このコードが役に立つかもしれない。

2009/09/17

山川機長のフライトログブック
「飛行時間300時間」を追加。

2009/09/10

百里基地航空祭、エアロックブースのフライトシミュレータ体験会
百里基地航空祭、エアロックブースのフライトシミュレータ体験会でYSFLIGHTを使用していただけるとのことです!詳しい情報は次の通りです。

百里基地航空祭 9月13日 9:00〜15:00
体験会開催場所: エアロックブース (第一格納庫と管制塔の間の売店エリア)
体験会開催時間: 終日 (お昼ごろ、食事休息)

百里基地航空祭にお越しの際は、是非お立ち寄りください!

2009/09/05

Macプログラミングとの遭遇
いや、YSFLIGHT for Macができるまでには、相当長い時間がかかりそうだけど、とりあえず、Macプログラミングを勉強してみている。最初にショックを受けたのは、メインのAPIがObjective-Cでできてるってことだけど。Objective-Cなんて、死語の世界だろう、と思ったけど、ちょっとずついろいろわかってきている。ひょっとすると、同じような境遇の人(他のOSでプログラムを書いていて、Macもいじってみようと思ったらObjective-Cに出くわしてショック受けてるような人)の役に立つかと思ったんで、進捗状況をここにアップロードすることにした。

2009/09/01

山川機長のフライトログブック
"Piper Warrior"を追加

それから、下の3枚は、最近(8月20日)にアパートから撮影した稲妻。血管みたい。

2009/08/22

飛行機写真ギャラリー
ヤングスタウン航空ショーの写真をアップロード。 悪天候だったけど、それなりに楽しかった。

ちなみに、月曜から、機械工学科でプログラミングの授業を教えることになった。それで、今その準備中(他の仕事はそのままに加えて)で、めちゃくちゃ忙しかった。ちなみに、今回は、まだ見習いってことで、Co-Instructor。カーネギー・メロンでプログラミングの授業を教えるって話はこれまでにも上がっては消滅していたので、今回初めて実現した。忙しそうだけど、それなりに楽しみでもある。

2009/08/09

野鳥写真ギャラリー
最近撮った写真を追加。ついにハチドリの撮影に成功。

2009/08/04

ザ・アエロバティックスワールド [DVD]
バナプル社から、「ザ・アエロバティックスワールド」というDVDが発売された。DVDは、現在のところ日本唯一の民間アクロバットティームAirockのフライトを撮影したDVDで、コクピットからの映像や、エアショーに向けて移動中(?)のクロスカントリー中の映像、防府基地航空祭でのフライトなどが収められている。

 このDVDの中で、短いながらもYSFLIGHTの映像を使っていただいた。機体とマップは、インパルスさん製作のPitts S-2C、但馬空港マップで、Airockパイロットのサニー横山さんがYSFLIGHTで操縦して撮影した映像とのことで、本物のアクロバットパイロットに操縦してもらえるとはとても光栄なことだと思った。

プロペラ機によるアクロバットでは、主翼の左右一方だけストールさせて高速にロールするとか、ストールぎりぎりまたはストール後にわずかに効く舵で機体を回転させるとか、YSFLIGHTの簡略化した物理計算ではとても再現できないような機動をする。そもそも、ストールした翼が作る乱流のシミュレーションというのは簡単にできるものではなくて、簡単にPCのシミュレータでリアルタイムに再現できるようなもんじゃない。

 そんな複雑な機動を実機でいとも簡単にやってしまうところがアクロバットパイロットのすごいところで、それがよく伝わってくるDVDだと思う。コクピットからの映像での操縦桿の動きや、機動中の舵の動きなどがよく写っているので、そういうところに注目しながら見ると、より楽しめる内容になっている。このDVDは、左のリンクからも買えるし、各地航空祭のAirockのブースでも購入可能だと思う。ちょうど、今は航空祭シーズン真っ最中なので、近くの航空祭に行って、Airockのブースで購入してみては?


2009/07/31

飛行機写真ギャラリー
Dayton航空ショーの写真を追加。

2009/07/26

YSFLIGHT Ubuntu Linux用バイナリ
YSFLIGHTの新バージョンを公開してから、Linux版がSegmentation Faultで落ちるというレポートを結構多くいただいた。これまでは、Linux版は、Cent OS 5でコンパイルしていたんだけど、どうも、そのバイナリがUbuntuと互換性が無かったらしい。うちのPCにもUbuntu 8.04をインストールして、その上でコンパイルして動作を確認した実行ファイルをアップロードしたので、Ubuntuを使っていてYSFLIGHTが実行できなかった人は、そちらをダウンロードしていただくと、多分正常に実行できると思う。

2009/07/24

「流れの法則」を科学する ~数式なしで見える流体力学~
技術評論社から、『「流れの法則」を科学する --数式なしで見える流体力学--』という本が出た。この本の中で、一枚だけど僕が撮影したコンコルドの写真を使っていただいた。航空ファンだと、どうして飛行機は飛ぶのか、ってことを考えるたびに流体力学の壁にぶつかる。流体力学というのは、身近に起きていることを説明することができるので、正しいことはわかるけれど、どうも直感的に理解できない点が多い。

例えば、翼の表と裏の流体の速度の差によって揚力が発生するのであって、翼に空気がぶつかってその反作用で飛行機が浮いてるわけではない。とは言ったものの、分子レベルで見ると、実は空気の分子がゴチゴチ翼の表面に激突していて、その反作用で圧力が発生している。なので、上向きの揚力が発生してるというのは、翼の下面からぶつかってきた空気の分子による反作用の合計の方が翼の上面のそれより大きいということなのだ。ところが、分子の単位ではなく、流体という単位で現象を見始めると、直接的な作用・反作用では説明できない。

そもそも、流体の速度と圧力の関係ってのが怪しい。翼に対する相対速度、と必ずしも言ってしまっていいものか。翼(あるいは、飛翔体)の表面に対する流体の相対速度が問題だって言うなら、野球のカーブは逆方向に曲がることになる。だから、翼の上面の空気の流れが速くなって負圧が出て上向きの揚力が出る、ってのは、それだけ見ると正しいことを言ってるんだけど、かなり細かいところを端折った、大雑把な説明にしかなっていない。じゃあ、大雑把だけど間違いかっていうとそんなことは無くて、速度差による翼の揚力の発生の仕組みってのは、流体力学を出すまでもなく、エネルギー保存の法則でも説明がつくって話を、以前、ここカーネギー・メロンの授業で聞いた。今は詳しくはおぼえてないけど、話を聞いたときは、なるほどたしかにその通りだ、と思ったことをおぼえている。

あと、超音速ってのもなかなか難しい。翼が音速を超えると翼の前縁から衝撃波が出るってことは割とみんな知っているけど、翼の面上を流れる流速は、すべて超音速なのに、なぜ翼の面全体から衝撃波が出ないで、前縁からしか出ないのか、という謎を理解するまでかなり時間がかかった。(別に衝撃波面の後ろの流速が亜音速まで減速してるわけじゃない)。これがわかると、後退翼だとなんで音速をちょっと超えたぐらいだと衝撃波が出ないのかというのも同じ理屈でわかる。正確には、翼の最前縁端からだけ出るけど、出方が圧倒的に小さいということらしい。

多分、この本一冊だけで流体力学がわかる、というほど流体力学は簡単じゃないとは思うけど、こういう本を読みながら、流体力学を考えるのは悪くないと思う。すべての物理法則が直感的に理解できるものであると決まっているわけではないので、ひょっとすると流体力学の正しくて直感的な解釈というのは存在しないのかもしれない。けれど、流体力学について、いろんな別の観点からの説明を読んでみて、自分なりの解釈を作っていくことは多分できる。なので、興味があったら左のリンクから一冊購入していただけると、僕にちょびっと紹介料も入ってくるので、よかったらよろしくお願いします。


2009/07/23

YSFLIGHTPCFreunde.deからEditors' Choice Awardを受賞!
YSFLIGHTが、http://www.pcfreunde.de/ (ドイツのダウンロードサイト)のEditors' Choice Awardに選ばれたとのこと。ドイツでもダウンロードランキングに入るほどダウンロードされているとはとても光栄なことだと思った。下は、トロフィー。受賞した人だけ貼ってもいいとのことだったので、早速いただいてきた。

ところで、YSFLIGHT for Linuxの最新版が、Ubuntuの最近のバージョンでSegmentation Faultが出て実行できないという報告が結構出ている。今まで、Linux版YSFLIGHTのコンパイルにはCent OS5を使っていたけど、さすがに古くなってきたかもしれない。なので、うちのPCのLinuxもついにUbuntu 8.04に入れ替えた。どうも、nVidiaのドライバをインストールした後で実行できなくなるらしい。それで、まったく同じソースコードをコンパイルしなおしたら普通に実行できるようになったので、もう少しテストした後、2〜3日中に、差分の実行ファイルだけここにアップロードしようと思う。

2009/07/22

YSFLIGHT Scenery Editor 20090426バージョン公開!
YSFLIGHT本体の新機能(水陸の区別など)に対応。

2009/07/13 清き一票を

と、言っても、衆議院議員選挙のことではないんだけど(なんてタイミングがいいのか)

YS FLIGHT SIMULATORのファイルをホストしてもらっている、Vector.co.jpで、人気ソフト投票を実施するとのこと。よかったら、YSFLIGHTに清き一票を投じてください。

YSFLIGHTへの投票方法は、下のURL

http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se121250.html

ここの「投票する」ボタンを押して、次に開くウィンドウで「投票」ボタンを押せばOKです。

けど、上位に入ったらなんかくれるのかな?よくわからんのだけど。

2009/07/07

山川機長のフライトログブック
事業用操縦士、学科試験に合格!あとは何度か訓練飛行をやって、実技試験を受ければ事業用操縦士!

2009/07/05

山川機長のフライトログブック
「空撮ミッション2」を追加。

2009/07/03

YS FLIGHT SIMULATOR Version 20090611公開!
YSFLIGHT 20090611バージョン公開です!今回も、テストバージョンでデバッグに協力してくださった方には本当にありがとうございました!

ちなみに、このバージョンは、前にも書いた通り10周年記念バージョンということになった。YSFLIGHT 10周年バナーでも作ろうかな?

2009/06/08

No Plane, No Gain
英語の記事だけど、リンクを載せておくことにした→ http://savannahnow.com/node/734376

2009/06/06

野鳥写真ギャラリー
「ロビンの巣立ち」を追加。

2009/05/27

YSFLIGHT 10周年!!

2009/05/24

山川機長のフライトログブック
「事業用免許に一歩接近」を追加。

2009/04/26

YSFLIGHT TEST VERSION
テスト版公開。大変長らくお待たせしました。デバッグへのご協力ありがとうございます。

2009/04/25

山川機長のフライトログブック
「空撮ミッション」を追加。

2009/04/24

野鳥写真ギャラリー
「信号機の中の雛ロビン」を追加。


2009/04/11

野鳥写真ギャラリー
「信号機の中のロビン」を追加。

2009/04/11

山川機長のフライトログブック
「ナイス・クロス・ウインド・ランディング(のはずだった)」を追加。

2009/04/09

山川機長のフライトログブック
「事業用免許訓練その1」を追加。

2009/04/06

YS FLIGHT SIMULATOR
次バージョン予告編のスクリーショットを2枚追加。

ちなみに、ボウリングリーグの最終成績は、アベレージ178で、リーグ中4位だった。(第10週(シーズン最終戦)の成績はWebには出てないけど)。個人成績に対して何にも賞とか出ないし、出ても3位までだろうからあまり意味は無い。残念ながら目標の180アベレージには届かなかった。それでも、シーズン通産の3ゲームトータルスコアランキングで最後まで3位にとどまったし、前シーズンよりもはるかにアベレージはあがったので、それなりに有意義なシーズンだったと思う。次のシーズンは、我がチームはスキップして秋からとのことなので、その間、別のチームに派遣ボウラーになることになった。次のシーズンは5月9日開幕の予定。

2009/03/29

野鳥写真ギャラリー
CardinalとDark Eyed Juncoの写真を追加。

YS FLIGHT SIMULATOR
次バージョン予告編のスクリーショットを2枚追加。不景気の影響などでめちゃくちゃ忙しくなっていて、なかなか進まないものの、ちょっとずつ時間を見ては開発を続行中。

2009/03/13

野鳥写真ギャラリー
「リベンジ!」を追加。

2009/03/12

野鳥写真ギャラリー
「鳥は案外頭がいいらしい」を追加。

2009/02/24

山川機長のフライトログブック
Landing into Black Hole」を追加。

2009/02/01

山川機長のフライトログブック
「スーパー・ボウル・デイ フライト」を追加。

2009/01/27 ボウリングリーグ優勝

今住んでいるアパートから歩いて5分のところにボウリング場がある。それで、そのボウリング場主催のリーグがあって、毎週土曜日の試合に出ている。と、言っても素人リーグなので、アベレージは下から上まで幅が広い。僕は割と上位で、前々シーズンが170で、前シーズンは途中スランプの影響で164だった。シティリーグとかステートリーグだと、賞金額が違うらしくて、アベレージ164だとかなり下位の方になってしまうらしいけど、素人リーグだから上位にひっかかってる感じ。

前シーズン、我がチームは決勝トーナメントに進んでいたのだが、僕は日本に帰省中で出ることができなかったので、そういう場合はRoll-offと言って、あらかじめ必要なゲーム分だけ投球して、スコアの記録だけ置いてくることができる。不在者投票みたいな感じ。それで、6ゲーム投げて、スコアを残してきていたのだが、その後何の連絡もなかったので、我がチームは決勝トーナメントでは勝たなかったのだろうと思っていたら、先週土曜日、2009年冬リーグの初戦に行ったら、実は優勝していたことが判明して、僕の分のトロフィー(ボウリングのピンだけど)をもらってきた。

ちなみに、それで気分がよくなったのか、冬リーグ初戦は183-233-222の大当たりで、3ゲームトータルの自己ベストを更新してしまった。なお、今年から、オンラインで成績が見れるようになって、http://www.forwardlanes.net/yalstandings.htmlで毎週の成績が出るらしい。初戦の成績はまだ出てないみたいだけど。

以前、弘前駅前にマルサンというスーパーがあったとき、その3階にボウリング場があった。スコアが手書きで、また、割と静かなボウリング場だったので、集中して練習するには良かった。そのボウリング場は、毎週日曜日の朝6時から、早朝ボウルというのをやっていて、靴代200円+1ゲーム100円でボウリングできた。高校の頃なんかは、朝、ボウリングしてから、大学受験の模擬試験に行くなんてこともやっていた。当時いろんな人から、うまくなりたいなら自分のボールを買った方がいい、と言われたんだけど、練習するのにボールの良し悪しは関係なかろう、と、思ってボウリング場に置いてあるボールを使っていた。けど、今、自分のボールを使うようになってみて、なんで自分のボールを持った方がうまくなるのか、よくわかった。自分の手に合うように穴が開いていて、手にボールがフィットするので、うまくいかないとき、手の中でボールがぐらつく感じとか、スピンをかけるときの手ごたえとか、いろいろわかるので、うまくいかなかったら直すことができる。でも、ボウリング場に置いてあるボール(ハウスボール)だと、手にフィットしていないし、だいいち、穴が大きすぎるので、細かい感覚がわからない。今思えば、あの当時思い切って自分のボールを買っていれば、今はもっと上手なボウラーになっていたかもしれない。


2009/01/17 飛び初め

山川機長のフライトログブック
に「飛び初め」を追加。

2009/01/12

飛行機写真ギャラリー「航空ファン的日本ツアー」
を追加。

2009/01/11 ピッツバーグ上空のA-10

コンディションが良くないので、そんなに綺麗な写真ではないけれど、ピッツバーグ上空を飛ぶA-10をアパートから撮ってみた。フットボールの試合(ピッツバーグ・スティーラーズ対サン・ディエゴ・チャージャーズ)の開会に合わせて、スタジアム上空を4機編隊で通過するために、タイミングを計ってピッツバーグ上空を飛んでいたところ。亥年の正月にA-10だったら縁起が良かったんだけど。ああ、そういえば、日本にいたとき、A-10の愛称「Warthog」を「ワーソッグ」と読むのか、「ウォーソッグ」と読むのか、わからなかった、というか、今でもこのうちのどちらかの読み方をする人がいるけど、実は「ウォート・ホッグ」と読むのが正解。ウォート(イボ)・ホッグ(イノシシ)で、イボイノシシという意味。そういえば、突然引退してしまったけど、F-117Aも、正式には「ナイトホーク」が愛称のはずだったけど、内部では「ローチ(ゴキブリ)」と呼ばれていた、という話を、空軍基地の見学に行った友達から聞いたんだけど、部隊全員的にそうだったのか、一部の隊員の間でそのように呼ばれていただけなのか真偽は不明。

2009/01/01

あけましておめでとうございます。今年もYSFLIGHT.COMをよろしくお願いします。

2008年版はここをクリック。

過去ログ [2008年] [2007年] [2006年] [2005年]  [2004年]

Comments are welcome.  Send E-Mail to:

RETURN TO TOP PAGE

このページはリンクフリーですが、リンク先は、http://www.ysflight.com にお願いします。よかったら以下のバナーのうちのひとつをお使いください。