ysflight.com - From Author + 更新情報

過去ログ [2009] [2008年] [2007年] [2006年] [2005年] [2004年]

[2011年分はここから]

2010/12/14

ピッツバーグ航空ショーの写真をアップロード

やっと写真を整理する時間が取れたんで、今年のピッツバーグ航空ショーの写真をアップロードした。航空ショーは9月11日と12日の二日間だったけど、忘れてたわけじゃなくて、ほんとに写真を整理する時間がなかったもんで。(年が明ける前にアップロードできてほんとによかった)

2010/12/11

最小主義者のためのOpenGLプログラミングテンプレート for Windows, Mac OSX, and Linux

もともと「最小主義者のためのMac OSXプログラミングテンプレート」だったやつを、昇格(?)させて、プログラミングコーナーの直下に置くことにした。このフレームワークは、僕が自分で研究用に簡単なプログラムを書くときに使ってきたし、今年の授業でC++とOpenGLを教えるために使ったし、もともとYSFLIGHT用に書いたコードをベースにしてるので、よくテストもされてると思う。なにより小さい。昨今の、自分で書いてる分量よりフレームワークが勝手に作るファイルが千倍多いなんていう変な状況にはならなくて済む。

なので、もうすぐ授業でC++とOpenGLを教えようとしてる人とか、研究用にアルゴリズム実証コードを書くために簡単に使えるフレームワークを探してる人とかには役に立つと思う。あと、関数リファレンスも書いた。(ただし、現在英語版のみ)

ぜんぜん関係無い話だけど、今日はこれからボウリングリーグの決勝トーナメント。個人成績では、アベレージ191で僕がリーグトップだったけど、果たして決勝トーナメントで我がチームは優勝できるのか!?

23:07更新  ボウリング決勝トーナメントの結果

我がチームは、決勝トーナメント初戦で僕も含めて絶不調。2ゲーム目なんて、僕はシーズン最低スコアの129を出す有様で、あっさり初戦は負けて、3位決定戦に進んだ。そして、3位決定戦は、1ゲーム目勝ち、2ゲーム目負けの1勝1敗で迎えた3ゲーム目、僕は10連続ストライク。自己ベストを大きく更新する289で、チームの3位には貢献した。11投目も、ポケットを叩いたと思ったんだけど、7番ピンだけ残って、残念ながら初のパーフェクトゲームにはならなかった。けど、その場にいた友達にいると、僕が7連打を出したあたりから、誰も決勝戦は見てなくて、僕の投球を見てたっていうから、結構気分良かったな。

3位決定戦3ゲーム目のスコア。クリックで拡大。

2010/11/28

YSFLIGHTテスト版のページにMac用設定リセットツールを追加

Mac用だと、Windows用みたいにパラメータを与えて、設定をリセットさせるというようなことができなかったんで、(やり方はあるのかもしらんけどまだ勉強中)、別プログラムで設定をリセットできるようにした。次のバージョンからは、一緒にZipに入れる予定。(YSFLIGHT for Macリセットツールテスト版はここからダウンロード可能)

Dell Latitude XT近代化改修計画 (失敗)

YSFLIGHT.COMには、Amazon Affiliateのバナーを出している。仕組みとしては、僕が買って使ってるようなものの感想なりレビューを書いて、それを読んだ人が、「ああ、この製品いいかも」と、思ってこのページ経由で買ってくれると、僕にインセンティブがちょっと入ってくる、というもの。なので、おもしろいものを買って、気に入ったらせっかくだからここに書こうと思っている。思っているけど、現実はそううまくいかない。なぜか、僕は新しいのに手を出すと失敗する傾向がある。今度も、SSD導入してみたんだけど、結局ダメだった。続きを読む...

2010/11/24

YSFLIGHTテスト版

結局、Windows用、Mac用、Linux用を全部コンパイルして出せるようにするのに、半日かかっちゃった。けど、なんとかアップロード完了。

テストにご協力いただける方は、こちらからダウンロードできます。ご協力感謝いたします。

2010/11/18

休暇日

この秋学期は、楽しいんだけど、めちゃくちゃ忙しい学期だった。それも、残すところ2週間になった。来週は、感謝祭の休みで週の後半休みになるけど、今日も一日休みを取って、働かないことにした。なので、YSFLIGHT.COMを更新している。月曜までに、期末試験の問題作らなきゃならないんだけど、それは週末にやる。

年末までに(仕事以外で)いくつかやろうと思ってることがあって、そのうちひとつは、もちろんだけど、YSFLIGHTのバージョンアップ。ユーザインターフェース面をかなり改良した。ただ、バーチャル管制官を追加するというのを目指してたんだけど実現できそうになくて、また、ピッツバーグ周辺マップを追加するというのもこのバージョンアップでやりたかったんだけど、今後のバージョンに持ち越しになりそうな雰囲気。とはいっても、新バージョンを出す意義があるぐらいの改善はできたと思う。感謝祭の休日の間にテスト版が出せるといいと思うんだけど。それって、来週じゃん。

もうひとつは、YS Class Libraryのドキュメンテーション。Doxygenの使い方を勉強しながらやっている。次のバージョンのYSFLIGHTでは、効果音のモジュールをDLL化する。DLLのソースコードも出すので、われこそはと思う人は、そこだけ作り直せるようにする。僕は、幾何は仕事で使ってるからよくわかってる自信があるけど、音の処理はぜんぜん専門外なので、多分、誰か他の人が作った方がいいのができるかもしれない。それで、ゆくゆくは、(前からやろうと思ってることだけど)プラグインでYSFLIGHTの機能を拡張できるようにしようと思っている。YSFLIGHTはYS Class Libraryを元にできているので、プラグインを書くためには、このライブラリを使う必要があるので、そのためにはドキュメントを書いておこうと思った。YS Class Libraryは大学でもいろいろ使われているし、ドキュメント書いておくと、多分いろんなところで使えるからいいことがある。ドキュメントは英語版だけになるけど。

それから、本を二冊買った。「Learning iPhone Programming」と「Cocoa and Objective-C: Up and Running」の二冊。Amazon affiliateを張って、よかったら、ここから一冊お買い上げください、と、思ったら、これってどっちもまだ日本語に訳されてないのか。最近iPod Touchを買ったんで、それ用にプログラムを書いてみたい。以前はPalmを使っていて、かなり気に入っていた。けど、唯一困った点が、自分でプログラムを書けないことだった。書けないことはなかったけど、Palm OSプログラミングはリソースが限られていた。その点、iOSだったら、今はMacbook Proを使ってるし、最近のXCodeには、iPhone SDKとiPhone Simulatorがただで付いてくるから、年会費$99のiPhone Developer Programにサインアップする前に、少なくとも自作プログラムがiPhone Simulatorの上で動作することだけは確認できる。この年末は、従姉の結婚式で帰省するから、日本にいる間にこの本を読んでみるつもりでいる。

それと、ついでにObjective-Cをもう少し理解してみようと思っている。YSFLIGHTをMac OSXに移植したときは、自力でObjective-Cを解読しながらやったけど、細かいところがいまいちよく理解できなかった。なので、「これってこの書き方で本当に良かったんだろか?」という箇所が結構残っている。この機会によく理解してなかった部分を理解してしまおうと思った。と、言っても、今でも僕はMac OSXとiOSの最大の弱点はObjective-Cベースだってことだと思っている。Objective-CはC++に劣る。Objective-Cを積極的に使わなきゃならない理由はひとつも無い。ただ、YSFLIGHTを移植するに当たっては、Objective-Cに依存する部分を最小限に止めて、残りをC++で書くことができたんで、うまいことできた。Objective-CとCocoaをもう少しよく理解して、依存度をもっと下げることができれば、そうしたい。

この二冊は、最初は、実はiPad買って、電子ブックとして買って持って帰ろうかと思った。そんなに本を日ごろから読むほど暇が無いんで、電子ブックなんて読むことないだろうなあ、と、思ってたんだけど、実は、「プログラミング言語C 」とか「プログラミング言語C++ 」とか、「OpenGLプログラミングガイド 」とか、入れておくとめちゃくちゃ便利だということに気がついた。なので、もうiPadかKindle買う寸前まで行ったんだけど、電子ブックってDRM付きだってことがわかってやっぱりやめた。DRMなんてものがついてると、結局自分がお金払って買ったものなのに、自分が所有してることにならない。例えば、何百冊も電子ブックで買っちゃって、あるとき、気がついたら誰かのミスで自分のアカウントが消滅してたりしたら、いくら自分がバックアップ取ってあっても、手も足も出ないってことになる。自分でバックアップしてなくて消えちゃったというなら、自分の責任だから同情の余地無いけど、自分が管理できないところで何か起こって自分が持ってたはずのものが消滅する可能性があるというのはかなり嫌だ。

また、例えば、僕がものすごい分量の電子ブックとか買って持ってたとして、例えば僕が事故かなんかで意識不明になっちゃったら、もはや誰もその電子ブックにはアクセスできないんだよね。それって、僕が金銭払って持ってたはずのものの価値が突然消滅するってことで、経済学的にはこれってどういうことになるんだろう?ものの価値がこれほど簡単に消滅するのはいいことなんだろうか?新しい所有の形態だとかのん気なこと言ってる人がいるけど、これって、実は資本主義経済にとって脅威だと思うんだけど。

大学時代の知り合い(ものすごく優秀な人だったんだけど、くも膜下出血で倒れてしまったらしく、今はまだ意識が戻ってないらしいんだけど)が、今の経済学では、ショップが勝手に発行するポイントとか、「ニアー・マネー」の実態がわからないけどものすごい金銭価値になっていて、仮想的に金が溢れている状態になっているんだけど、どう分析したもんかわからん、ということを言っていたのを聞いたのが1997年。多分、電子ブックとかなんでもかんでも「利用する権利」を売って、買った方には所有させない、というビジネスモデルは、性質は違うけど、価値があるような無いようなものが流通するって点で似たような不安定要因を含んでいるように思う。

ひとつは、銀行が金銭の管理に対して持ってるような責任を、情報を管理する企業にも負わせるってことである程度安心できる気はする。今の世の中、情報を誰かの手に託すってのは、金銭を銀行に預けるのと同じぐらい重大な意味を持つようになってるはずなんだけど、企業は多分大した責任を負ってない。契約条項なんて企業の都合で勝手気ままに変更できるし。絶対誰か大規模に痛い目見るまで変わらないんだろうな。今の不況ってのは、アメリカの不動産価値が突然消滅したことが引き金になった。似たような感じで、持ってたはずの情報が突然大量消滅して、次の恐慌の引き金になったりするかもしれない。案外テロリストなんかそういうとこ狙ってきそうな気がするけどね。

と、思ったら、O'ReillyってDRMフリーのPDF版も売ってくれるということがわかったのは本が届いた後で、既に手遅れだった。まあ、研究費が潤沢にあれば、紙の本と電子ブックと両方買うって手はあるんだけど。今回の帰省では重い紙の本を二冊持って帰る。けど、DRM freeのPDFを売ってくれるってのは、O'Reillyは見識がある。いや、例えば、DRMフリー版をDRM付き版より微妙に高い値段つけて売るとかそういうのもアリだと思うんだけど。そういう方向にならないもんかな。

2010/11/05

Cleveland航空ショーの写真をアップロード

遅くなってしまったけど、クリーブランド航空ショーの写真をアップロードした。

それから、先週はいろいろあった週だった、と、書いたけど、もう一個書くの忘れてたことがあって、乗ってるバスが事故にあった。と、言っても、 ぜんぜん重大事故じゃなくて、乗り降りのために止まってるバスに後ろからトラックがかすっただけで、怪我人も出なかった。が、 ちょうど通勤・通学時間のバスから、全員降りて次のバスに乗らなきゃならなくなったもんだから、次のバスがものすごい混雑になった。しかし、何をどうやったら止まってるバスに後ろから突っ込めるの やら。

計器飛行の訓練やって思ったけど、運転も操縦も必要なものに必要なだけ注意を分散する必要があって、何かに集中してしまうとよくない。たとえば、運転中の携帯電話も、実は携帯電話に集中してしまうからよくないのであって、携帯電話に向ける注意度をコントロールしてれば何も危ないことは無い。実は、今の運転免許の訓練ってそういう訓練が欠けてるんじゃないのかね。例えば、知らない土地で運転してて、道案内の標識を見てて人を跳ねちゃった、というのと、携帯電話かけてて人を跳ねちゃったというのは、どっちも根っこは一緒の問題で、運転中、注意を適度に分散する訓練をすることでどっちも防止できる事故だと思う。

写真は、ぶつかられてめくれたバスの装甲板。


装甲板?

2010/11/01

Windows用YSFLIGHTをDirectSoundに対応させたものの、マイクロソフトのプログラマーの資質に疑問を持つ

先週はいろいろあった週だった。まず月曜。仕事でバージニア州ノーフォークに 日帰りで行って来た。ノーフォークは、軍港があり、空軍基地があり、陸軍と海 兵隊もいるという軍の街。ノーフォーク空港に降りるとき、下に海軍のホバーク ラフトがたくさん並んでいるのが見えた。このノーフォークにあるラングリー空軍 基地には、第一戦闘機部隊(と、訳すのがいいと思うんだけど、英語では1st Fighter Squadron)がいて、F-22を擁している。一度ラングリーの航空ショーに 来てみたいんだけど、まだ実現してない。ピッツバーグから車で7時間ってのが きつい。ただ、チャートを見たら、セスナで飛んでくれば2時間半で着くらしい。 また、出張先は、ノーフォークじゃなくてそれより小さなニューポート・ニュース 空港のすぐ横だったんで、もっと早くわかってれば一日レンタルして飛んでいっ たのにな。

そして、水曜、教えてるプログラミングの授業で、小テスト二回目をやった。今年の学生さんは、例年よりよくできる。で、前回平均が89点になってしまった(狙ってたのは85点)ので、今回はちょっとレベルを上げてみた。採点したところ、平均点が84.75点になったので、狙い通りになった。けど、そんなに採点基準を甘くしたわけではないので、平均85点を取ってくれたのは嬉しい。

それで、水曜日、帰ってきてみたら、突然アパートに紙切れが入れてあって、それによると、 アパートのオーナーが変わったとのこと。それで、これまで各階ごとに収集してい たゴミはすべて4階で収集するとのこと。また、アパートの事務所は閉鎖するので、 今後の荷物などの預かりについては未定。オーナーが変わるという話は聞いていた。 が、まさか、アパートの事務所を閉じるとは聞いていなかった。ここの管理人は、 かなり長いことこのアパートの面倒を見てきた人で、9階あって各階に20部屋ぐら もある大きなアパートなのによく住人の顔を覚えるし、面倒見のいい人だった。 事務所を閉じるなら閉じるで、せめて最後に一言ありがとうと言う時間がほしか った。が、今となってはコンタクトする方法は無い。新しいマネジメントも、 個人情報保護のため、コンタクト先は知らせてくれないだろうし、手紙を託した ところでどうせ届けてはもらえないだろう。 現実的な問題として、これから通販で安心して物が買えなくなった。昨日も、うち あての荷物がアパートのロビーに放置してあった。ネットの評判を見ても、新しい マネジメントにはあまりいい評判を聞かない。立地条件が最高のアパートだったけ ど、あまりひどいことになるようなら来年は引っ越さなくてはならないかもしれな い。

日曜日、YSFLIGHTユーザの方からメールがあって、サウンド関係でトラブル発生とのこと。そういえば、Windowsの効果音は、いつかDirectSound化しないと、と、 思いつつ放置していた。もうすぐテストバージョン出そうと思ってることだし、 一念発起してDirectSound化してしまおうか、と、思った。結果、できたんだけど、 Microsoftのプログラマーの質にまた疑問を持ってしまった。詳しくはこっち

2010/10/17

紅葉狩りフライト & セスナでホバリング

山川機長のフライトログブックに「紅葉狩りフライト & セスナでホバリング」をアップロード。

ところで、最近、仕事の都合で、メールの返事に空前の遅れが発生しております。せっかくメールいただいているのに申し訳ないです。時間が出来次第返事書きますんで、しばらくお待ちください。

2010/10/04

秋学期が3分の1終わった。今年は、初めて自分の授業を教えていて、それじゃあ他の研究の仕事が無いかというとそんなことはなくて、普通に仕事もした上で、授業も教えなきゃならないんで、結構しんどかったりする。しかも、普通は、大体最優先の仕事を重点的にやって、他のはその合間にやっていくという感じでできるのだが、現在、最優先がふたつある。これまで、何か他のプロジェクトがテンパって、急遽休み返上で激しいこと火のごとく忙しくなることはあったけど、そういうのは、割と短期間しか続かなかった。が、今度のは、結構しんどいペースが長くじわじわ続いている感じで、新しいタイプの忙しさのような気がする。

ただ、授業を教えるのは、たまらなくおもしろい。今まで、一度、プログラミングの授業を教えてみたい、と、思っていた。今のところ、学生さんも授業のペースによく着いてきてくれていて、れおがまたうれしい。それでもやっぱり機械工学科だけに、プログラミング経験がゼロで、なかなか着いて来れない学生さんもいるので、そういう学生さんを対象に、この金曜日の夕方、補習授業をすることにしている。ここでも、前から試してみたかった「人間デバッガー」方式を試してみようと思っている。何をするかというと、プログラムの実行を手作業で一行一行追っていくというもの。これを、例題数本で、小さい規模のプログラムから初めて少し複雑なものまでいくつかのパターンをやってみる。どうも見ていると、プログラミング初心者の人は、コンピュータのプログラムってのがどういう順で処理されていくのかがいまいちはっきり飲み込めていないような印象があるので、これやったら効果があるんじゃないかな。

あと、たまにやっているのが、ライブ・プログラミング・デモ。確か、YouTubeとかでも、「○○分で○○をプログラミングする」とかいうのを公開してる人がちらほらいるみたいだけど、それを授業でライブでやる感じ。結局、授業で僕が知らないことを教えることはできないし、後輩に伝授したいのは、僕がプログラムを書くとき、どう考えてどういう順番で作っていくかで、ある程度はパターンを提示することはできるけど、ほとんどの場合、そのパターンに必ずしも当てはまらないことが何か発生する。だったら、学生さんが見てる前で、自分で考えてることを声に出して説明しながら、何か作って見せるのが一番いいんじゃないかと思った。去年、見習いインストラクターだったときも何度かやってみて、好評だったと思うので、今年は去年よりもライブ・プログラミング・デモを増やしてみている。

僕は、プログラミングを勉強してきて、突然それまでもやもやしてわからなかったことが急に何かがつながって完全にわかった瞬間が何度かあった。Cのポインタもそうだった。C++のvirtual関数にしても、、教科書を読んでもいまいちなんのことかわからなかったのが、あるときDr. Dobb's Journalの中でvirtual関数は「runtime binding」である、というこのたったこの二語ですべてがわかった。なんだ、ただの関数へのポインタじゃないか。最初からそう言ってくれりゃいいのに。確か、あの号のDr. Dobb's Journalは僕にとってかなり役に立ったやつで、C++のtemplateの使い方もあれを読んで覚えたんだったと思う。そういえば、再帰呼び出しを理解したのは、人工知能の授業を聞いてるときだった。世に言う人工知能言語って、山のよな再帰呼び出しだったんだ!と、思った瞬間Cの再帰呼び出しのメカニズムをはっきり理解した。けど、人工知能の授業の成績はCで、そのリベンジをかけて履修した同じ教授の授業でBを食らって、最後の勝負を挑んだ大学院レベルの人工知能の授業でも結局Bで、あの教授にだけはついに最後まで勝てなかった。いや、だから、人工知能の授業(えーと、知識処理論だったっけかな?)は確かに僕のC++のプログラミングスキルの向上には役に立ったのだ。成績は悪かったけど。僕のクラスの学生さんにも、一度でもいいからこの授業の中で、「ああ、そういうことなのか!」と思う経験をしてもらえるといいんだけど。

また、こうやったら理解してもあえるかも、とかいうことを考えながら教え方の工夫を考えるのがまたたまらなく楽しい。この授業、来年以降も当分教えさせてくれるのといいんだけどな。

2010/09/25

ハチドリ(今年も)夏と共に去りぬ

今年は、ハチドリの写真が良く撮れた。そのうちの何枚かを野鳥写真ギャラリーにアップロードした。

2010/09/18

PNG Encoder / Decoder for C++

ユーザの方からのご指摘でバグを修正。16ビット、インタレース、True Colorのとき、単一透明色が指定されてるときに正しく処理できてなかったのを修正。ご指摘ありがとうございました。

iPod Touch買ってきた。

秋学期が始まって、大混乱になった。これまでは、大体週のスケジュールとかミーティングの時間とか単純だったんで、紙のメモ帳で済んでたのが、学期が始まったら、覚えきれなくなった。また、学生さんが質問に来たりして、質問に答えているうちに時間を忘れて、3時からミーティングがあったのに気が付いたときには3時18分になっていたり、ということがあって、こりゃ、もうだめだ、という結論になり、その日のうちに近所のApple Storeに行って64GBのiPod Touchを買ってきた。本当は、32GBモデルが欲しかったのだが、在庫があったのが8GBモデルと64GBモデルだけで、「じゃあ、もう64GBモデルでいいです」ってことで64GBモデルにした。使ってみた感じは、評判どおり、よくできている。早速フリーのソリテアも入れて、これでいつでもどこでも暇つぶしができるようになった。また、大体僕がいるところはどこでもWirelessが入るので、バス待ち中にWeather Radarを見たりできるようになった。(実は結構これがしたかった)

今使ってる携帯がAT&Tだから、どうせならiPhoneにしたら?と言われたけど、僕はいまだにPDAと携帯電話を合わせるという発想にはついていけない。もしも、完全SIMフリーで、仮にSIMカード外したとしても、スタンドアロンなPDAとして機能するならSmart Phoneにしてもいいと思うけど、今あるような、携帯電話契約が前提のSmart Phoneだと、生活に必要な情報にアクセスするために携帯電話会社に月々利用料を払い続けるのがあまりにも馬鹿らしい。(というか、携帯電話会社にキ○○マ握られるようで嫌。)

そんなわけでPalmを長いこと使っていた。それも、Palm TXでPalm OSが打ち切りになってしばらくして使うのをやめた。以後、約一年間紙のメモ帳生活だった。しかし、いったんPDAに慣れてしまった脳みそは、もはやPDA無しでは生きていけないらしい。そういうわけで、一年ぶりにPDA復活。前からiOSのアプリを書いてみたいと思っていたので、ちょっとやってみて、できそうだったらiPhone Developer ProgramにSign upしようと思っている。あわよくばYSFLIGHT for iPhoneとか作ってみたいけど、今の仕事のペースだとそういう暇は無いな。せめて飛行機Viewerでも作れないもんかな。

ちなみに、既にベルトに携帯電話のホルスターをつけているので(数年前に買ったMotorola ROKRがまだ現役)、iPod Touchは首から提げて持ち運ぶことにした。僕は、首から提げたまま使えるというよりは、混んだバスの中で押されても保護できてくれれば、使うときは袋から出して使ってもいいんで、Loweproのカメラポーチを買ってきて、これを航空ショーでもらったAir Forceのネックストラップにつなげて持ち運ぶ。首から提げたまま使えるシリコンケースとかも見たけど、あれだと、バスの中でなんかにひっかかったりすると、多分切れて落ちるんじゃないかな。一度、Clie TH55を壊して往生したことがあったんで、とにかく、iPod Touchには壊れてもらっては困る。$400も投資したから、5年は働いて欲しい。まあ、問題は多分バッテリーの減りだと思うけど、とりあえずたまにネットに接続したり、バス待ち中やバスで移動中にSolitairをやったりしたところ、ほぼ4日で20%まで下がった。4日に一度チャージするとして、一年間に大体90回の充電で、果たして5年後、450回充電してもまだ実用的に使えるだけの電池容量が残ってるかどうか。

理想を言うと、ラップトップにコンフォーマルに収納するとセカンダリ内蔵ハードディスクになり、オフィスにあるような速いPCにつなげば、eSATAか同等のスピードの外付けハードディスクとして機能し、取り外せば単独で機能するPDAになるような端末が欲しい。iPod TouchがUSB 3.0接続になったらその理想に近づくかもしれない。けど、中身がFlashメモリだと書き換え回数に制限があるから作業用ディスクとしては頼りないから、Flashメモリの書き換え可能回数をハードディスクと同等まで伸ばすような画期的な技術とか出てこないもんだろうか。

データを端末に入れて持ち歩くんじゃなくて、クラウドに置けば、って言っても、クラウド上のC++ソースファイルをコンパイルするなんてのは、今の回線速度では非現実的だから、ある程度は持ち歩いて、つながってるPCから最高速でアクセスしたいデータは存在する。それに、クラウドからのデータの漏洩だとか、データロスとかが発生したとき、どこまで責任を取ってもらえるやら。研究用のコードとか、新しいアイディアを試してる途中のものに消滅されると、金銭じゃ賠償してもらえないような性質のものもあるんだけど。インターネット自体がそういう性質のもので、どういう問題が発生するのかの議論を後回しにしてどんどん広がってしまったものだけど、クラウドコンピューティングも似たような広がり方をしている。今の時代、情報を誰かに預けて管理してもらうというのは、銀行に金銭を預金するのと同じぐらい重要なことになっている。銀行預金はお上がある程度保障してくれるけど、情報は誰が保障してくれるのだろうか。僕は、世界中の人のうち何人かひどい目に遭って、もう少しシステムとか制度とかが整ってからクラウドを使うことにしよう。


開封前


早速Solitairをインストール。Smallware (smallware.com)のSol Freeの中のBaker's Gameというのが気に入っている。


Lowepro Sausalito 20。ネックストラップをつける部分の布が丈夫そうで、また本体の保護にも良さそう。

2010/08/30

YSFLIGHT開発中バージョンのスクリーンショット4枚

今のところ、それほどユーザーインターフェースに関する要望はそれほど多くないけれど、インターフェースの改良にも取り組んでいる。それで、タブダイアログを使えるようにした、というか、とりあえず実装したので、テスト中。今のところ正常に動作している模様。航空機選択ダイアログで、搭載するものの種類が増えてきてしまったので、ダイアログが混み混みになってしまいそうだったけど、これでなんとか整理できると思う。

2010/08/29

デイトン航空ショーの写真をアップロード

今年のデイトン航空ショーの写真をアップロードした。

2010/08/26

PNG Encoder / Decoder for C++

C++用PNG Encoderを追加。これを使うと、2本のC++ソースファイルと2本のヘッダファイルをプロジェクトに追加するだけで、プログラムからPNGファイルを生成することができる。あと、使う人が結果に責任を持ってくれるという条件だけで、このソースは利用に制限なし。使ったらソースを公開しろなんてケチなことは言わない。

21:58アメリカ東部時間更新
ふと思い立って、64-bitコンパイラでコンパイルしてみたらCRCコードの計算を間違うことが判明したんで修正。

2010/08/15

OpenGLでの文字列の描画(ビットマップバージョン)

フォントを少し改善。前より読みやすくなったと思う。6x10と7x10フォントを追加。

ボウリングYoung Adult League優勝

ぜんぜんYSFLIGHTとか飛行機とかプログラミングとか野鳥とか関係ないけど、近所のボウリング場主催のボウリングリーグで我がチームが優勝した。優勝はこれで二回目だけど、前回のときは、決勝戦に都合で参加できなくて、Pre-Bowlしてスコアを残しておいての優勝だった。今回は、決勝トーナメントに参加しての初優勝。これで、優勝トロフィーが二本目(ボウリングのピンにマジックで"Young Adjult League Champs SUMMER 2010"と書いてあるだけだけど)になった。

準決勝、決勝とそれぞれ3ゲームで、先に2勝した方が勝ちのルール。準決勝では、うちのチームのチームアベレージが妙に高いもんだから、ハンディキャップで相手に98ピンのアドバンテージを与えての苦しい試合。練習投球では、普段よりオイルを濃い目に塗ってあるようで、普段の感覚で投げると浅くてストライクにならない。ただ、微妙に浅いだけなので、投球スピードを遅くして対応。第一ゲームは、最後の最後まで勝敗が決まらなくて、最終10フレーム、僕が最低でもダブルを出さないと勝てないという状況になった。僕は、あまり緊張したり上がったりしない性格だけど、それでもダブルを出さないと勝てないってのはつらかった。という状況だったけど、出たのは「XX7」。実は、スコアを細かく確認せずに投げたもんで、ダブルを出した段階で余裕で勝ったと思ってた僕は最後に7ピン倒して、振り向いたらチームメイトが叫んでるからよくよくスコア見たらわずか1ピン差の勝利だった。2ゲーム目は、僕は202出したんだけど、相手のエースも199出してきて負け。1ゲーム目を落としてたらこの時点で我がチームは敗退するとこだった。3ゲーム目は僕は224。我がチームメイトも健闘して、余裕の勝利だった。

そして、決勝戦に進んだ我がチームは、強豪チームとの勝負になった。相手チームとはレギュラーシーズン中の対戦では1勝2敗だったので、我がチームにしてみると、雪辱をかけての勝負。レーンは、準決勝の3-4レーンから、5-6レーンに移動になった。というわけで、3-4レーンとはコンディションが違うし、しかも、練習投球が無いから、コンディションを読みながらのゲームになった。こういうとこだと、案外ストレートボールを投げる人もコンディションに左右されないんで結構強い。相手チームのうち二人はストレートボウラーだった。決勝第一ゲームは、相手のエースがなんと248を出してきて、負け。僕のスコアが182で、チームのスコア差が70ピンぐらいだったんで、エース対決で敗れたって感じ。そういうわけで第一ゲームでボロ負けした我がチームは、かなり敗色濃厚になってしまったんだけど、2ゲーム目は相手チームに疲れが見えてきたのか、こちらの勝ち。僕のスコアは185。ストレートボウラーは、多分多分疲れてくるとスコアが落ちてくるんだと思う。最終ゲームは、最後まで気を抜けない展開で、我がチームは約40ピンリードで10フレームに突入。相手にミスが無くてこっちがミスを出すとひっくり返る可能性も十分あるという状況で、我がチームは僕も含めて全員ノーミスで、リードを守って優勝を決めた。最終ゲームの最終投球は僕だったけど、投げ終わった瞬間は「終わった」って感じだった。

実際、8時試合開始で、終わったのが午前0時を回っていた。若かりし日々は、20ゲーム連投しても平気だったもんだけど、さすがに優勝をかけての6ゲームは疲れた。それに、最近昔よりかなりきついスピンをかけるから、腕の疲れ方は昔より激しいかもしれない。下は2本になった優勝トロフィー。

ちなみに、夏リーグはもっと強豪な選手がアウトドアスポーツに行ってしまうため勝てたけど、秋、冬、春リーグだと、ほとんど勝てない。あと、素人リーグなんで、こんなスコアでも優勝できるけど、市リーグとか州リーグだとアベレージ250〜280ぐらい無いとまともな勝負にならないって話なんだけど。けど、最近割りと190アベレージぐらい行ってるから、レッスンプロぐらいの資格取れないもんかな。

2010/08/07

YSFLIGHT開発中バージョンのスクリーンショット4枚

現在開発中バージョンのスクリーンショットをアップロードした。高抵抗爆弾、外部燃料タンク、チャフ・フレアポッドなど使えるようにしてみた。

ところで、あと二週間強で秋学期開始。僕は、プログラミングの授業を教えることになっている。それ自体は楽しみにしているんだけど、困ったことに、Teaching Assistantになるはずだった学生がドタキャン。一ヶ月以上前から連絡行ってるんだから、やりたくないならもっと早く言えよ、と、思ったけど、仕方ないので、現在Departmentが新しいTAを探してくれている。けど、授業開始二週間前でTAとの打ち合わせもできないという異常事態。TA無しで効果的にプログラミングの授業教えるのって不可能だと思うんだけど。TA無しでやれって言われたら作業量的にできることがずいぶん限られてしまいそうだ。しかも、Mechanical Engineering Departmentは、コンピュータ部屋の管理をElectrical and Computer Engineerint Departmentに外部委託してしまったそうで、Visual C++をインストールしてもらうには誰に頼めばいいのかわからないというありさまで、先行きが極めて不安だ。

2010/07/21

YSFLIGHT Scenery Editor進捗状況

YSFLIGHT本体と平行して、Scenery Editorも開発を進めている。もうすぐ、Windowsだけでなく、MacOSXとLinuxでもネイティブで使えるようにする予定。一応、全機能をYSFLIGHT用GUIライブラリに移行させることができて、今日、MacOSXとLinuxでコンパイルして実行することができた。まだいろいろ変なとこがあったんで、これから直していくところ。

2010/07/18

デイトン航空ショーへFly In!

飛行機レンタルしてデイトン航空ショーへ日帰りで行ってきた。前から、一度航空ショーに自分が操縦する飛行機で行ってみたいと思っていたので、ついに悲願達成。

2010/07/08

最後の飛行可能なB-29 "FiFi" 再び空へ!

現在、世界でたった一機だけ飛行可能なB-29が残っている。ニックネーム"FiFi"と呼ばれるこのB-29は、一度Allegheny County airportにも飛来したことがあって、そのとき地上にいるとこを見ることができた。が、その後、エンジンのトラブルが相次いだらしく、再び飛行停止になっていた。エンジン換装には、かなりの予算が必要なはずで、このまま再び飛行することは無いかもしれない、と、思っていたら、なんと、エンジン換装が完了したとのこと。今度は、是非航空ショーで飛んでるところを見たい。B-29とB-2のヘリテージ・フォーメーションとかやったらすごいだろうなあ。

2010/07/04

山川機長のフライトログブック

「Instrument Currency復活」をアップロード。ちなみに、下はイベントのためにアレゲニー空港に飛来したB-17 フライング・フォートレス。

2010/07/03

YSFLIGHT開発状況

次バージョンのスクリーンショットを追加。

2010/06/26

YSFLIGHT開発状況 (Head Up Displayと計器パネル)

次のバージョンでは↓のようになる予定。(詳しくはここ)

2010/06/20

Blue Jayの悲劇

Blue Jayの雛は、悲劇的に全て死亡してしまった。死因は不明。親鳥は、雛が眠っていると思っていたようで、午前中いっぱい、何度もエサを持ってきて、雛の背中をつついて起こそうとするのがかわいそうだった。 もちろん、野鳥だから、厳しい環境に耐えなければ生き残ることができないことは知っている。だとしても、CMUの周りだと、人が頻繁に出入りするから、外敵らしい外敵に襲われることもなく、割と全ての雛が無事巣立っていくような印象だった。野鳥の観察しててこれほどの悲劇を目撃することになるとは。(詳細

2010/06/16

Blue Jayの雛3羽

CMUの機械工学科の建物のすぐ前の木で、Blue Jayの雛が3羽育っている。うまくいけば、あと一週間か10日で巣立つと思う。引き続き観察を続行中。

ボーリングの天国と地獄

ここ数年、地元のボウリング場主催のリーグで投げている。このリーグでは、試合の日に都合が悪いとき、事前に3ゲームやって、スコアを残しておくことができる。今週末は僕は都合が悪いので、今日、そのPre-Bowlをやってきた。その2ゲーム目で、8連続ストライクが出て、自己ベストスコアを更新した。(前は252)。この調子なら、楽々3ゲームトータルが600行くだろう、と、思ったら、3ゲーム目に一ゲーム中に5回もスプリット。それでも、そのうちの一回は取ったけど。結局600点出なかった。

2010/06/14

YSFLIGHT Scenery Editor Test Version
YSFLIGHTのシーナリーエディタのテスト版をアップロードした。この実行ファイルだとWindows 7でも多分使えるはず。

2010/06/02

サンダーストームの波状攻撃

ピッツバーグは、夕方から夜にかけて、3波にわたるサンダーストームに襲われた。最初のストームはかなり強力で、竜巻警報が出ていた。竜巻は見えなかったけど。ただ、このときはまだ明るくて、稲妻の写真撮影には失敗。第2波がピッツバーグに到達したのが8時過ぎで、そのときはある程度暗くなっていたので、結構いい稲妻の写真の撮影に成功した。

下はアパートから撮影した、そのときの写真。

この稲妻の手前の棒状の雲は、ゆっくり渦を巻くように回転しながら上を通過していった。多分、竜巻のなりそこねじゃないだろうか。多分、この雲の上と下でWind Shearがあったんじゃないかな。これがもう少し強力な回転で、地面に達すると竜巻になったんじゃないかと思う。
手前の雲が無ければ、よほどすごい稲妻が撮れたはず。近所のアンテナ塔に落雷。
これは8時過ぎに撮影。
これは11時45分ごろ撮影。奥に見えるマウント・ワシントンより手前に稲妻が見えるので、結構近所に落雷したようだ。

2010/06/01

飛行機写真ギャラリー
航空ファン的シアトル旅行」をアップロードした。チノから戻ってわずか二日後、シアトルに行ってきた。今年は、Blue Impulse 50周年ということなので、どこかの航空祭に合わせて日本に帰省しようと思っていたけど、この円高の影響で、ドル建てで給料もらってる僕は日本円に換算すると給料が目減りしてしまって、今年は帰省を断念することにした。代わりに、両親にアメリカに遊びに来てもらうことにして、ピッツバーグに来る前に、シアトルで合流することにした。(続きを読む)

2010/05/31

飛行機写真ギャラリー
チノ航空ショーの写真をアップロードした。チノ航空ショーは、The Planes of Fame航空博物館主催で、復元した零戦A6M5の飛行を見ることができる。零戦は言うまでもなく、第二次世界大戦初期、太平洋を席捲した戦闘機だった。太平洋の空は零戦のものだったと言ってもいいぐらい。そして、零戦は明らかに航空技術開発に大きな影響を与えた戦闘機だった。なので、一度飛んでるところを見たいと思っていた。(下の写真をクリックで詳細ページへ移動。)

ちなみに、旅行中、生まれて初めて救急車でERに運ばれるという経験をした。

(13:54EDT 写真を2枚追加)

2010/05/13

山川機長のフライトログブック
事業用操縦士免許試験合格!!!!  今月後半は、イベントや旅行が山積みで、これが、今月中では最後のチャンスだった。しかし、ついに、飛行可能な天候になった。そのチャンスに飛んだ。そして、無事合格!!!!

2010/05/09

山川機長のフライトログブック

アラート待機状態: 結局、試験官と話して、今週中に試験官に時間ができたら電話するからってことで、そのタイミングで空港に行って試験受けることになった。まさに、ほとんど、アラート待機状態。(電話一本で緊急発進)

2010/05/08

山川機長のフライトログブック
事業用操縦士免許試験、一日前倒し(そして多分また延期)。事業用操縦士免許試験は、試験官の人が、日曜日は母の日だということを忘れていて、実は都合が悪かったことが判明して、土曜日(今日)に前倒しになった。そして、外は、台風並みの風。天候が回復次第飛ぶことになってるけど、多分回復しない。どうも、このピッツバーグの天気にはたたられるなあ。今年は、風が強い日が妙に多い感じがする。

野鳥写真ギャラリー
最近の写真を何枚かアップロード。なお、現在、Blue Jay、Robin、Mourning Doveの巣をほぼ毎日観察中。

2010/05/04

山川機長のフライトログブック
昨日、3.1時間、夜間単独飛行をやってきた。これで、事業用操縦士免許の要件はすべて満たしたはず。あらためて、次の日曜に、事業用操縦士免許試験に臨むことになった。(詳しくはここをクリック)

2010/05/01

山川機長のフライトログブック

事業用操縦士免許試験延期。ログブック見直したら3時間夜間単独飛行時間が足りてなかった。火曜と水曜で夜間単独で飛んで時間を満たして再挑戦の予定。

2010/04/29

山川機長のフライトログブック

日曜日に、事業用操縦士免許試験の予定。天気予報は、最悪なので、飛べないかもしれないけど、そうなった場合は、日曜日は口頭試問だけ受けて、実技は後日受けることになる。

2010/04/16

YSFLIGHT SIMULATOR Version 20100331公開!

お待たせしました。YSFLIGHT Version 20100331公開です! 今回も、テスト期間中に多くのユーザにご協力いただきました。本当にありがとうございました。ダウンロードは、こちらから。

2010/04/11

山川機長のフライトログブック
「Stage Checkぎりぎりでパス」をアップロード。疲れるフライトだった。。。。

2010/04/07

山川機長のフライトログブック
「空からお花見〜滑走路上のキツネ」をアップロード。(キツネが航空法違反)

2010/04/04

山川機長のフライトログブック
「事業用操縦士免許Stage Check」をアップロード。

2010/03/26

野鳥写真ギャラリー
「シーズン開幕」をアップロード。今回初めてPileated Woodpeckerの撮影に成功した。

下は、Common Grackle。爆弾投下の瞬間。ちなみに、この鳥は、豚が絞め殺されそうになってるような声で鳴く。

VectorAward結果
YSFLIGHTは、最終決選投票に残った100本中のちょうど中間の50位だった。ゲームユーザの中のフライトシミュレータ人口の比率を考えると、全ソフトウェアの中の50位ってのは、結構な善戦だったと思う。

YSFLIGHTに投票していただいた方には、本当にありがとうございました。今後ともYSFLIGHTをよろしくお願いします。

2010/03/02

VectorAward 最終決選投票

なんでも、YSFLIGHTがVector Award(人気ソフト投票)の最終決戦投票にノミネートされているらしい。決戦投票は、上位100位までのソフトからの投票ということで、見れば、上位100位の中ではそんなに上の方にひっかかってるわけじゃなさそうだった。けど、全ゲーム人口の中で、フライトシミュレータを使う人はそんなに多くないことを考えてると、結構健闘してるんじゃないかな。

ということで、せっかくなので上の方にひっかかって欲しいので、良かったら、下のリンクから、最終決戦投票に清き一票を投票してください。よろしくお願いします。

「YS FLIGHT SIMULATOR」に投票

GepolyX

GepolyXが動かなくなった、というメールを何通かいただきました。

このプログラムは、僕がCMUに留学する前に書いたもので、そのまま日本にいたら引き続き開発したと思うんだけど、こっちに来て研究テーマがガラッと変わってしまったもんで、そのまま放置になってしまったプログラムだった。結局、そこで止まってしまっているので、決して使いやすいプログラムでは無いけれど、それでも、今でも使ってくれる人がいるというのは、作者としてはありがたいことだと思う。せっかく作ったのに(趣味でも仕事でも)結局ぜんぜん使われないで終わるプログラムの方が圧倒的に多いもんね。どうして突然動かなくなったのか、というのは原因がよくわからないけど、今のバージョンのVisual C++でコンパイルしたものだと多分動くのではないかと思うので、一応、Visual Studio 2008 Express Editionでコンパイルしたものをアップロードした。ダウンロードはこちらから。

2010/03/01

YS FLIGHT SIMULATOR
YSFLIGHT開発状況」を更新。それから、Windows用とLinux用もやっぱりこのついでにバージョンアップすることにしたので、それもテスト版のページからダウンロードできるようにした。

2010/02/21

まだ非常事態?
非常事態宣言を解除した、という話をまだ聞いてないんだけど。一応、やっと、まともに車が出せるようになった。結局、ほとんど二週間車が出せなかった。いまだに、路肩の雪が除雪されていない箇所が多くて、いたるところで車線が狭くなっている。ピッツバーグ市の対応の悪さには結構な批判が出ていた。けど、やっと昨日から気温が氷点を超えるようになって、その路肩の雪も解け始めている。

下の写真は、数日前、まだ雪が解ける前に撮った写真。

CMUの前の道路の松がぼっきり折れていた。他にも折れた木多数。 市の除雪車もがんばったんだと思うんだけど、もう少し隅々まで除雪してくれれば良かったんだけど。
テレビ局がアパートの横の道(除雪がかなり最後まで遅れた)の取材に来ていた。生中継するつもりだったらしいんで、テレビつけながら見てたんだけど、どうも機材の都合かなんかで、ここからの中継は断念したらしい。 非常事態宣言が出て、州兵が除雪作業に投入された。下のは、アパートの下に駐車した、陸軍のハムビー。

山川機長のフライトログブック
「ランディング自主トレ」をアップロード。

2010/02/06

ピッツバーグ非常事態宣言

昨日から今日にかけて、ピッツバーグは観測史上4位の大雪が降った。雪は昨日の午後から降り出して、夜9時ぐらいの時点で、我がアパートの目の前の道路は雪に覆われてしまった。

9時ぐらいの道路の様子。既に雪に覆われてる。

そして、午前0時を回っても、除雪車がやってくる気配はまったく無く、部屋から見えるフリーウェイ376号線も、白く雪が積もっているようだった。走ってる車は全部のろのろ運転。

0時半ごろ撮影。ぜんぜん除雪は追いついていない感じ。

朝の様子。まだフリーウェイの除雪も追いついてない。

朝になっても、まだフリーウェイの除雪も追いついていない感じだった。上の写真だと、真ん中の上のあたりにフリーウェイ376号が写っている。

アパートの横のMorrowfield Ave.写真ではわかりにくいけど、急斜面なので、この雪のときに上ろうと思ったら途中で止まるし、降りてくると途中から止まらなくなる。

昼過ぎになって、やっとフリーウェイは除雪できたようだった。

写真の真ん中の上のあたりがフリーウェイ376。

以下は、昼過ぎに、アパートからForbes Ave.のあたりまで歩いたときに撮った写真。

Murray Ave.沿いで雪に埋まった車。 Murray Ave.の坂。 MurrayからForward Ave.を見たところ。
これも、Murray Ave.とForward Ave.の交差点から。 60センチぐらい降ったらしい。 Forbes Ave.スキーで移動する人発見。
ForbesとMurrayの交差点から、Murray Ave.を見たところ。 MurrayとBartlettの交差点。 このアリゾナナンバーの車は雪でリーゼントになっていた。

雪が止んだら、現金なもので(?)青空が見えてきた。

それでもMorrowfieldはまだ除雪されず。 昨日が嘘のような青空。

今日の夜の時点で、まだ車庫の前の道は60センチぐらい雪が積もったままで、我が車は出撃不能。仮に、車庫の前が通れるようになっても、Morrowfieldの坂を下る自信が無いので、そっちも除雪されるまで、車で出歩くのは無理そうな雰囲気だった。しかも、バスはまだ止まったままで、まさに、ピッツバーグは完全麻痺状態。非常事態宣言が出てるらしい。

別に、道路が白くなるぐらいのことは、弘前に住んでたころは毎冬そうだったので、大して驚くことでは無いけれど、ピッツバーグだとこれほど雪が積もることは滅多にない。それに、このへんだと、冬用のタイヤに交換もしないので、普通のタイヤでこの積雪だと、もう大混乱という感じ。

ちなみに、今晩、ボウリングのリーグの試合のはずだったんだけど、この雪なので、リーグが本当にあるのか今日はキャンセルか、ボウリング場に電話しても誰も出なかった。ボウリング場は、アパートから歩いて5分の距離なので、試しに歩いて行ってみたけど、ボウリング場の後ろの道路はまだまったく除雪されてなくて、ドアにもたどり着けない状況だったので、今日はキャンセルであろうと思って、そのまま帰ってきた。

下のは、関係ないけど、先週日曜に見えた雲。これ、何雲って言うんだろう。航空気象の教科書引っ張り出してきたけど、特定できなかった。あれも結構大雑把だからなあ。ただ、こういう周期的に波打つような雲は、大概乱気流に関わってることが多い。この日もAIRMET-T (乱気流の予報)が出ていた。飛んだけど。でも、この雲ほど高いとこまで飛ばなかったんで、そんなに揺れなかった。むしろ高度6000ftぐらいは空気が安定していて、上のほうと下のほうが気流が悪かったようだった。

2010/01/27

ジョイスティックリーダー+ジョイスティック調整プログラム
Mac OS 10.6対応。

2010/01/24

YSFLIGHT for Mac OS X
Mac OS 10.6でもジョイスティックを読めるようにした。それから、ちょっと視覚効果を追加。落ちていく飛行機が煙を出す様子とか、地上物を攻撃した後とか、ちょっと良くなったと思う。

2010/01/21

山川機長のフライトログブック
「飛び初め」をアップロード。

2010/01/04

YSFLIGHT for Mac OS X
Controlキーの押下の検出ができるようになったので、キーバインディングを変更しなくても、イン・フライト設定変更が使えるようになった。

Macプログラミングとの遭遇
Alt, Command, Control, Shiftキー押下の検出方法。これらのキーは、modifier keyと言うらしい。また、
最小主義者のためのMac OS Xフレームワーク」もバージョンアップして、FsInkey、FsGetKeyState関数で、ShiftやControlなどの特殊キーを検出できるようにした。

2010/01/03

明けましておめでとうございます。今年もYSFLIGHTをよろしくお願いします。

今年の正月は、のんびりできた。明日から普通に仕事の予定。大学行っても多分ほとんど人いないけど。

昨日の夕方、Celebration of Lightというイベントに行ってきた。これは、毎年Hartwood Acresというところでやってるイベントで、公園まるごとライトアップして、その中を車で通り抜けることができるというもの。最初から最後までで約40分。飛行機からの撮影用に使っている吸盤マウントでカメラを固定してビデオを撮りながら通った。下は、そのスクリーンショット。




実は、このイベント、前回は、3年ぐらい前に行って、これは空から見たらさぞかし綺麗に違いない、と、思って、空からも見に行ってみたのだが、上から見たら、どこにあるのかよくわからないぐらいの明るさだった。やっぱり車から見て綺麗に見えるように作ってあるものらしい。また、木の下の方に電球を取り付けて、車が光のトンネルを潜り抜けるような効果を出している箇所があったけど、そういうのは、上から見ても枝に遮られてよく見えなかったんだと思う。

2009年終わりの方のポストへのリンク

過去ログ [2009] [2008年] [2007年] [2006年] [2005年]  [2004年]

Comments are welcome.  Send E-Mail to:

RETURN TO TOP PAGE

このページはリンクフリーですが、リンク先は、http://www.ysflight.com にお願いします。よかったら以下のバナーのうちのひとつをお使いください。