-YS FLIGHT SIMULATOR Ver. 20130805
-YS FLIGHT
SIMULATOR and Scenery Editor 2014秋 テストバージョン
Vector.co.jpから、YSFLIGHTがMacダウンロードランキング年間100位入りしたという報告があった。47位だったらしい。今年もお世話になりました。
2014年 年間総合ランキング(Mac)
なお、YSFLIGHTの正式版は2014年版を出すのは、既にあきらめて、年明けできるだけ早く正式版にするつもり。
なお、バグレポートなど、すべて目を通してます。ご報告ありがとうございます。できる限り早く返事するよう努力しますが、返事が遅くてすみません。
今日は、今年のラストフライトで、オハイオ・ステート・ユニバーシティ空港(KOSU)まで飛んできた。近くに日本食材など売ってるテンスケマーケットがあるので、お正月の買出し。ただ、この店は以前ほど安くなくなった。昔は、もう一店、日本食材を売ってる店があって、競争があったらしいのだが、テンスケが勝利して、もう一軒は店じまいしたらしい。あと、以前は、古本も売ってて、ゴルゴ13とか買えたんだけどね。もう売ってない。
雲海の上を飛ぶのは気持ちいい、が、雲海無いはずだったんだけど。
詳しくは、こちら。
冬休みの最初は、サーバーPCのセットアップをしていた。我が家のファイルサーバーは、HP
a1410yなる安いPCを10年間使い続けていた。最初、メモリは1GBだけだったのだが、さすがにきつくなって2GBに増設し、ディスクを増設するために、クーリングファンへの電力供給を外部に切り替え、電源を500Wに交換し、延命を続けてきたのだが、コンデンサが破裂して、とうとう動かなくなった。それも、交換用のコンデンサーを買ってあったから、交換を試みたのだが、どうも業務用の半田というのは、うちにある半田ごてぐらいでは解けないらしく、ついに、緊急手術も断念。とりあえず、再利用可能部品(フロントベイのUSBコネクタなどは、5V
2A電源につなげて充電器にする)はすべて回収して、蘇生はあきらめることにした。
ううう、旧ファイルサーバーよ、よく今まで我が家に尽くしてくれた。安らかに眠ってくれ。
しかし、毎日のバックアップとか、飛行機のビデオとかを保存するサーバーが無いのは困るので、新たにDellの安いやつを買った。買ってきてすぐ光学ドライブをはずして、ファンを増設したりなんだりしたので、届いた当日に既に保障対象外になったと思う。ここ数年、ディスククラッシュした記憶が無いんだけど、多分、クーリングファンでがんがん冷却してるからだと思う。ポータブルHDDも風を当てて冷やすようにしてるもんね。というわけで、新しいサーバーが届いて、セットアップも終わって、増設したファンがリビングに轟音を響かせている。
本当は、冬休み中はiOS版Dragon Quest
5をやっているはずだったのだが、事情により、日本円のiTunesカードが届くのが1月2日になってしまったため、3年ぐらい前に日本に帰省したとき買ってきたまま、開封もしてなかった「Xanadu
Next」をついに開封することにした。
12月24日、Xanadu Nextをインストールして起動する。懐かしいXanaduのテーマ曲が流れて、テンション上がる。ファルコムのXanaduというと、中学生ぐらいのとき、FM77AVではまった。連休があると、必ず一度はXanaduを最初から最後までプレイしたぐらいはまっていた。だから、当時、死ぬほど何度も聞いた懐かしい曲。このXanaduのテーマ曲、最初に聞いたのは、当時、弘前市デンコードー代官町店の二回のコンピュータフロアだった。X1用のデモだったのではないかと思うんだけど、PSGから流れるこの曲、たーららーららーららー(ららら)らー、というメロディを聞いて想像したのは、ツボから蛇がにょろにょろ出てくる情景だった。が、僕が最初にXanaduをプレイしたのは、FM77AV。FM音源で流れるXanaduのテーマは、まったく違った雰囲気だった。少し、ミステリアスで、少し物寂しさを含んだこの曲は、短いけどゲーム音楽史に残る名曲なのではないかと思う。ちなみに、Amazon.comからMP3を買えたから、サウンドトラック買っちゃったよ。プログラミング中のテーマにしよう。なお、懐かしい曲、と言っても、僕はその後Windows用のRevival
Xanaduを買ってクリアしているので、ほぼ30年ぶりに聞いた、というわけではない。
ただ、当時のXanaduと、その続編のXanadu Scenario
2、攻略本が無くてどうやってクリアするんだ?という難易度だった。というか、当時は、中学生だしね。受験勉強とかしなきゃならなかったし、いくらはまっても、はまりすぎるわけにいかなかった。僕にとって、攻略本は、いわば、旅行のガイドブックという感じの位置づけだったから、両ゲームは、電波新聞社の攻略本を見ながらクリアした。ちなみに、Scenario
2の方は、攻略本を見ずにクリアを目指したものの、途中、誤ってセーブした箇所から身動きできなくなり、失意のあまり、ディスク内のデータをエディットして最強キャラに改造してクリアした。その後、攻略本見ながら普通にクリアした。
というような、高い難易度のゲームだったXanaduのさらに続編であるXanadu
Nextは、果たして攻略本見ずにクリアできるのか?それがちょっと心配だった。昔は攻略本はガイドブックと思って割り切ったけど、最近だと、自力クリアしないとなんとなく気にすまない。自力クリアできなくなって、はまり込んでしまったら、どうしよう?と、一抹の不安があった。ただ、雰囲気はやっぱり最近のゲームで、昔のように、攻略本見ないでやったらとてもクリアできない、というか、クリアできない状況に陥るたびに最初からやりなおさなきゃならない、ということもなかろう、と、希望を持ちながら、開始。
最初、オートマッピングがあったから、これならテキストのメモだけ取りながらやったら行けそうで楽、と、思っていたらとんでもない。最初の迷宮の途中から、手書きマッピング開始。箱パズルに悩みつつも、解けないレベルではなく、割と順調に進む。ロールプレイングゲームだと、敵が強すぎて進めないと思ったら、ちょっと戻って、経験値上げて2レベルぐらい上げてからかかると割と簡単に勝てるようになるのがいいね。シューティングゲームだと、自らのスキルを高めないことには先に進まんから、これ以上高まらなくなったらその時点で挫折してしまうんだけども。とはいえ、Xanadu
Nextの場合、攻撃するために、敵をマウスカーソルでクリックしなければならないもんだから、ビジュアルエフェクトが激しい場面では、マウスカーソルが見えなくなって攻撃が当たらないという問題に直面したものの、徐々に慣れてきた。
しかし、もう9年も前に出たゲームなのか。だけど、ビジュアルエフェクトがいいね。炎とか水しぶきとかの表現をパーティクルでやってるのがわかるんだけど、昼間だけだとこれで行けるんだよね。YSFLIGHTも似たような効果を追加したいんだけど、加法半透明だと、夜間どうにもならないし、雲が明るく光ってしまう。真面目に、パーティクルをZ方向でSortしようと思ったら、今度はSortingに時間がかかるからParticle個数に制限がかかってしまうし。
あと、影がいいよね。YSFLIGHTで、夕方影が長く伸びるようなエフェクトが欲しい、というリクエストをもらうんだけど。現在一般的に使われてる影の描画方法には、シャドウマップ法というのと、シャドウボリューム法というのがあって、どっちも、フライトシミュレータみたいに、数十キロメートルも遠くまで見えるような状況に対応できない。前者はシャドウマップの解像度の問題で、視点が、影に近いとき、ゴツゴツした影になってしまい、後者は、奥行き方向の解像度が絶望的に足りない上に、オブジェクトがすべて閉じた立体であるか、さもなければ、シャドウボリュームの計算量が大きくなりすぎる。仕方ないから、今は、影を落とすオブジェクトを全部平面に投影して真っ黒に描いてるんだけど。
せめて並列処理で各オブジェクトがどこに影を落とすか、とか、パーティクルのソートとか計算できればねえ、ちょっとは良くできるんだけど。よりによってAppleがC++11のthreadライブラリを使ったらOSX
10.6に非対応にするというプログラマーいじめをするもんだから。今、手詰まり状態。AppleもMicrosoftも、勝手なことしてプログラマーをいじめてくれるよなあ。オープンソースな人たちは、GPL汚染で無防備なプログラマーのコードを公開させようとするし。いや、ある程度のコードをオープンにするのは、いいことだと思うんだけど、書いた人が選択権を持つべきだと思うんだよね。GPL汚染は、あれじゃ脅迫だよ。仮に、どこかの開発部隊を指揮する立場になったとして、自分の下の開発者が一切GPL汚染されたコードを使ってないってどうやって確認できる?不可能だよね。要するに、どの陣営も、自分の言いなりになれ、って言ってるわけだよね。それに対して僕は抵抗してるわけだけども。
というのは話の脱線で、Xanadu
Next。途中まで、敵も強すぎず、いいバランス、と、思っていたのが、ザナドゥ・ラビリンスに入っていきなり崩れる。それも、ただ一匹だけ。エナジードレイン+即死攻撃してくるボスキャラに異常にてこずった。てこずったが、それもなんとか倒して、以後他にエナジードレイン攻撃してくるキャラがいないことを祈りつつ先に進む。
順調に進んで、開始後3日目、ついに最後の奇岩城に突入。オートマッピングはほとんど役に立たなくなる。昔、攻略本が出なかったようなマイナーなロールプレイングゲームで鍛えたマッピングの腕を再び発揮することになるとは。城内では、エナジードレイン+即死にてこずった敵が、二匹同時出現という、まさに勘弁して欲しい状況が、二度発生するが、一度目は、柵の外側から攻撃すると相手の攻撃が当たらないという技を発見して突破できるようになり、もう一方は、ザナドゥと言えば、死の呪文、っていうぐらいインパクトが強かったデス・スペル連射でなんとかなった。でも、あの敵ってアンデッドモンスターじゃないんだろうか?なんでデスが効くのだろうか?奇岩城も上の方になってきて、そろそろ最後の決戦か?という段になって、どこに「+7
Large Shield」に相当するシールドが隠れてるんだろう?と、思ったのだが、隠れてなかったらしい。
開始後4日目、ついに、最後の円盤の鍵を発見する。というか、後ろにドアがあったとは。。。。奇岩城の他のフロア、血眼で捜しちゃったよ。レベル20で、一度、ラスボス、キングドラゴン戦に挑戦するが、あっさり敗退。作戦を考えて、レベルを22まで上げて、再挑戦で大勝利!
キングドラゴン第二形態は、まさにXanadu Scenario 2のキング・ドラゴンのゾンビ。当時Xanaduにはまった世代には、背筋がぞくぞくするような演出であった。攻撃方法は違ったけど。
元祖Xanadu、それとXanadu Scenario 2は、ストーリーらしいストーリーは無くて、プレイする人の想像に任せる感じだったけど、Xanadu
Nextには、そこそこのストーリーがあった。Xanaduのテーマ曲らしい、少し切ないものの、ハッピーエンドだった。
今、手書きしたマップを整理してて、終わったら宝箱の回収率が77%しか無かったらしい。ということで、攻略サイト見ようかという誘惑にちょっと負けそうになったんだけど、やっぱり負けずに、現在取り残した宝箱を捜索中。
それでは、良いお年を!
ダイエット開始して2年経過
(40のおっさんは果たして12.5kg減量して、腹筋を割れるのか?)
一昨年の12月20日から、毎日エクササイズバイク(運動用室内自転車こぎマシン)で一時間運動するようになって、2年が経過した。
開始当時、体重77.5kg、体脂肪率25%だったが、2年経過して、70kg、20.5%になった。目標の65kgには到達していないものの、今でも、毎日1時間、エクササイズバイクで運動している。
別に、太りすぎと医者から言われていたわけではない。日本の標準から比べると若干太り気味だったかもしれないけど、ここアメリカでは、標準ど真ん中だった。
ただ、僕はパイロットとして、末永く飛行機を操縦できるように、健康を維持する理由がある。100歳まで、セスナを操縦し、航空ショーを見に行き、ボウリングリーグで優勝し、趣味のプログラミングを続け、野鳥の写真を撮るつもりだ。そのためには、普段デスクワークで運動部側気味だから、それを補うために、何か運動しなくてはならない。
(続きを読む)
CMakeで同一プロジェクト内にC++11コードとObjective-Cコードを混在させる
最近、僕が趣味でも仕事でもかかわってる大半のプロジェクトのビルド環境をCMake化することができた。ただ、その途中で、ひとつだけ、ネットで答えを探してもストレートな答えが見つからなかったのが、どうやってObjective-CコードとC++11を使ったC++コードを混在させるか、ということだった。(解決策を編み出すまでに数時間考えた。)
本質的に、Objective-Cは、C言語から、言語の美しさを捨てて、オブジェクト指向っぽくしようとして失敗した言語だ。だから、使わないで済むなら使わないに越したことは無い。
が、Mac
OSXにプログラムを対応させる場合、不幸なことに、Objective-Cを使わざるを得ない。幸運なことに、Objective-Cの関数は、Cから呼び出すことができて、Objective-CからCの関数を呼び出すことができる。C++からも、extern
"C"を使うことで、行き来が可能だ。だから、Objective-C依存部分をとことんまで最小化することで、Mac
OSX用の実用的なプログラムを書くことができる。
(どうやったら混在させられるのかは続きの中)
円の接線とA*とAVL
tree
アメリカは、感謝祭の連休に突入した。僕も、授業があとは残すところ学生さんの発表を聞いてテストを採点するだけになったから、やっと一息ついたって感じ。
それで、またYSFLIGHTとScenery EditorとPolygon
Crestのコードに手を入れる時間ができたので、上がってきているバグレポート対策とか始めようと思ったのだが、その前に、自動操縦の機体が対空砲の射程内に迷い込んで撃墜されるのがあまりにもかわいそうな気がしてきたので、対空砲の射程を避けて目的地まで飛ぶパスプラニングのコードを書こうと思った。
(続きを読む)
横風着陸訓練
今年は、いろいろな都合で、例年の半分程度しか飛んでなかった。というか、この勢いだと半分どころか、例年の三分の一ぐらいの飛行時間になりそうだから、11月と12月はもうちょっとがんばって飛びたい。
けど、なぜかウィークデーはほとんど毎日ミーティングがあったり。火曜日はその気になれば休みが取れるように、と、一切のスケジュールを入れてなかったはずなのに、結果的に臨時のミーティングが入ってみたり。しかも、週末は雨が降ったり風が吹いたりする。(ちなみに、この火曜日も、休みを取って飛ぼうかと思ったらミーティングが入った。)
というような状況の中、今日、ひさしぶりに横風着陸の訓練ができた。飛行時間が減ってたもんだから、どうしても天気がいい日だけ選んで飛んでいたもんだから、多分腕が落ちている。そう思っていたところに、今日は、なかなかの横風日和。ただ、最初午前10時から昼までの予約を入れていたのだが、その時間帯はおそるべき強風が吹き荒れていて、いくらなんでも飛べないだろうと思って、風が止んでくると予報されていた午後4時からの枠に変更してもらった。
(続きを読む)
500総飛行時間!
今年は、諸般の事情で、例年の半分以下の飛行時間になっている影響で、なかなか到達できなかった500総飛行時間に、ついに到達!
今現在何か上位の免許を取ろうとしてるわけでもないから、すぐに何かいいことがあるというわけではないけれど、ひとつの大きなマイルストーンをクリアした。これからも、安全第一で飛ぼうと思う。
(続きを読む)
YSFLIGHTの更新が止まってて申し訳ない。iOS版ドラゴンクエスト3にはまってたもんだから。それも、今日、晴れて神竜戦に23ターン勝利して、一通りやったんで、更新再開するつもり。途中「王様にならないか」のところだけは、「いいえ」と答えてしまってから、これでよかったのか不安になって検索してしまった以外は、攻略ページとか見ずに最後までやった。最後までやったから、晴れて攻略ページとか検索して、最後までわからなかった謎とかわかって、スッキリした。序盤のエルフと心中した人が、実は生きててアレフガルドにいるんじゃないか、とかいう僕の読みははずれだったみたいだ。
また、僕はスマホ版で初めてやってるから、ドラクエ1→8→4→2→3という変な順番でやっているため、最初、ドラクエ4の感覚で、旅の仲間は途中の町で新しいのが見つかるのかと思ってみたり(キャラ作成ができることに気がつかなかった)、僧侶がベホマラーを覚える前に戦士に転職させてしまって、結局再度僧侶レベルをあげなおすことになったり、結構遠回りしてしまった気がする。あのダーマ神殿て出てくるの早すぎない?もっと後半で出てきてくれればよかったのに、ドラクエのことだから、ぼちぼちタイミング的にいいのかと思って転職させたら大失敗だったよ。また、ラーミアは僕の脳内ではレティスだったり。ルーンスタッフを確保して、ドラクエ8のつもりで、これでスクルト撃ちまくりと思ったら、ドラクエ2ではそんな効果は無くてショックを受けたり。だけど、効果のわからないアイテムは、ドラクエ4、8の同名のアイテムの効果は覚えていたから、メモを引っ張り出してきて大体効果を解明したり。おもしろい旅だった。
けど、ドラクエ4とか8みたいに、やり終えたとき、小説を読み終わったような感慨ってのは無かったね。ドラクエ3が一番好きって人結構多いみたいだけど、僕が今までやった中では、8が一番で、4が二番で、3は三番目におもしろいって感じだな。あ、単に新しい方がエンターテインメント性が高くなってきてるってだけか。
とりあえず、旅が終わったんで、YSFLIGHT開発に戻ろう。
ちなみに、今日、ビーバーからラトローブまで飛んできた。ちょっとヘイズが出てたけど快晴で気持ちのいい飛行日和だった。ほぼピークの紅葉を空から見ることができて楽しかった。
ラトローブ近くの紅葉。日本と違って、木の種類が混じってるから、このぐらいがピーク。今赤いやつの葉が落ちて、今緑のやつが黄色や赤に変わっていって、そのうち全部葉が落ちる。
今日のピッツバーグのダウンタウン。大体カーネギー・メロンキャンパスの真上付近から。
Mac OSX用テスト版がOSX
10.6で動かないという報告を多数いただいています。
今日の午前中の書き込みでは、対応は無理そう、と書いたのだが、その後、C++11のthread
libraryを使ってるコードを分離して、一応、OSX 10.6で動作するはずのオプションでコンパイルすることができた.本当にこれでOSX
10.6で動作してくれるといいんだけど。
このままでは、2014年版YSFLIGHTが出なくなってしまいそうな勢いになってきたので、とりあえず、現状のYSFLIGHTテスト版公開。もうちょっと手を入れるつもりだったんだけど。Polygon
Crestに結構時間かけたのもあるけど、ドラクエ8と4に時間とられすぎた鴨しれない。
ダウンロードはここから。
YSFLIGHT開発状況
今年の初めにマイナーデバッグ版をリリースとか思ってたのに気がつけば8月末。夏休みが終わってしまって、怒涛の勢いで授業が始まってしまった。Polygon
Crestの開発にも時間使ってるとはいえ、このままでは、YSFLIGHT
2014年版が出ない!!と、思って、焦って次のリリースに向けて準備中。
とりあえず、OpenGL ES2.0/2.0でVertex Buffer
Objectなるものを積極的に使うようにして、Windows上だと、Direct
3D9バージョンと同じかそれより速いぐらいの描画スピードが出るようになった。YSFLIGHT for MacOSXも、同じ理由でフレームレートが結構良くなった。けど、MacOSXだと、なんか30fpsでリミッターがかかってるぽくて、なぜか60fps出ないんだけど。
(続きを読む)
$900の逆立ち -
一日10分の逆立ちで、1年7ヶ月出なかった腎臓結石を出すことに成功した話
実は、先週から、一週間ほど、飛行禁止になっていた。僕は、これまで、左右の腎臓でそれぞれ一度ずつ結石ができて、合計三度、救急病棟にお世話になった。最初に救急病棟にお世話になったときは、チノ航空ショーでカリフォルニアにいたときだった。が、ただ、このときは、超音波の映像を見ても結石は認められなかった。尿酸値が高かったから、結石だったのではないか、という診断だった。が、石が見つからなかったので、腎臓結石みたいだけど原因は不明、と、言われた。
その約一年後、今度は、反対側、左の腎臓が痛んだ。このときは、石が出て、腎臓結石であると確認されたが、石が出てしまったから、大丈夫ですよ、と、いうようなことを言われて、それ以上の検査をしなかったし、泌尿器科に紹介されることも無かったもんだから、僕も、それで大丈夫なものなんだろう、と、思っていた。このときの石が、シュウ酸カルシウム結石ということだったので、以後ほうれん草とかナッツ類を控えるようにして、コーヒーにはミルクを入れるようにした。
石も出たし、食事制限もしたから、もうこれで結石とは縁が無いだろうと思ったら、その次の年の12月、今度は右のわき腹が痛んで、救急病棟のお世話になった。もう結石無いんじゃなかったの?と、若干裏切られた気がしたもんだったが、このときは、CTを撮って、右の腎臓に結石がある、と、言われた。どうやら、カリフォルニアで見つからなかった結石がまだ残っていたのではないかと思う。
(続きを読む)
ポリゴン・エディタ「Polygon Crest」公開!
「Polygon
Crest」はポリゴンエディタ(ポリゴンモデラと呼ぶ方が一般的かも)で、3次元ポリゴンモデルを作成・編集することができる。もともとの目的はYS
FLIGHT
SIMULATOR用の飛行機・地上物形状を編集するために開発したプログラムだが、STL形式の出力も可能なので、たとえば立体として正しいデータを作れば、三次元プリンタ用のデータを出力することもできる。飛行機モデルを作りやすいように意識しているので、代表的な翼断面系を簡単に作成する機能や、それを、翼平面系に沿ってスイープした形を作成することも可能。また、集合演算、簡単な丸め機能も搭載している。
なお、現行バージョンは、BSDライセンスのオープンソースで、ソースコードは、バイナリと一緒にダウンロードすることができる。
(続きを読む & ダウンロードリンクはここをクリック)
2014/06/28-29
デイトン航空ショー
6月28日と29日、毎年恒例のオハイオ州デイトン航空ショーに行ってきた。今年は、Blue
Angelsが帰ってくる、とは言っても、他の軍の参加数はぐっと減ってしまって、海兵隊のAV-8BハリアーIIのみだった。以前だと、空軍・海軍・海兵隊の競演が見れたもんだったんだけど。まだ、以前に比べると少しさびしい内容にとどまっている。徐々に、昔みたいな派手な航空ショーに戻ってきて欲しいんだけど。
しかし、今年の航空ショー、天気予報は最悪中の最悪だったと言っていい。土曜・日曜、両日とも、雷雨の予報だった。土曜日、朝からどんよりと曇っていて、会場に入ってから、なんどかぱらぱらと雨が落ちてくる天気。これじゃ、大したいい写真にならない。こういうときは、開き直って、ファインダー越しじゃなく、ただ、飛んでる飛行機を見るに限る。と、思って、あまりカメラを構えずに見ることにした。
(続きを読む)
Linux & Mac
OSXでwineを使って秀丸エディタを動かすのは、よく話に聞くほど簡単じゃなかったが、成功した。
「秀丸エディタ Linux」とか「秀丸エディタ MacOSX」とか検索すると、wineを使って簡単に秀丸エディタをLinuxまたはMac
OSX上で動かすことができる、みたいな内容に行き当たる。
僕はいろんなプログラムをMac OSX, Linux,
Windows上で動くように開発してるんだけども、秀丸エディタがWindows上でしか動かないもんだから、どうしてもメインの開発はWindows上、LinuxとMac
OSX上ではコンパイルして簡単なテストだけ、というパターンが続いていた。
だけど、ちょっと一念発起して、秀丸エディタがwineで動くというのなら、試してみよう、と、思った。検索して出てくる内容を見ると、どれも、あっさり動いた、と、書いてある。本当にそんなに簡単なのか?
結論からいうと、なぜか僕の環境ではダメだった。というか、かなり苦労してやっと動くようになった。成功した人は、成功したってことを書くかもしらんけど、案外、失敗してあきらめちゃってる人も多いんじゃないだろうか?
結局僕は、一日悪戦苦闘して成功したんで、自分用メモも兼ねて、まとめてみた。
(続きを読む)
64-bit
Ubuntu上で32-bit用のOpenGLプログラムをクロスコンパイル
これまで、Linux用バイナリを作るとき、32-bit用バイナリは32-bit Ubuntuで、64-bit用バイナリは、64-bit
Ubuntuで、VirtualBox上で起動してコンパイルしていた。これだと、何が面倒かというと、同じLinux用のバイナリを作るのに、32-bit版、64-bit版でスクリプト一発でまとめて一気にできないのが面倒だった。同じOSなんだから、コマンド一発、ワンタッチで32-bitバイナリ、64-bitバイナリができて、アップロードするパッケージになってほしい。
gccのオプションで、-m32, -m64というオプションをつければ、強制的に32-bit,
64-bitを分けることができる、ということになっているが、64-bit Ubuntu上で-m32でコンパイルすると、コンパイル時にpredef.hが見つからないというエラーが出て、コンパイルできなかった。が、今日思い立って、そのpredef.hが見つからないというエラーはなんぞや、と、思って調べたところ、どうやら、multilibなるパッケージをインストールするとエラーが消えるらしいことがわかった。
その後調べると、他のライブラリも sudo apt-get install lib???:i386
によって32-bit用を追加できるらしいことがわかった。だったら、ちょっと手を換えれば、64-bit Ubuntu上で両方できちゃうんじゃないか。
と、思ったところ、問題発生。libGLとlibGLUが見つからないという。だったら、libgl1-mesa-dev:i386,
libglu1-mesa-dev:i386をインストールすれば、と、思ったらエラーが出てできない。どうやら、調べたところ、これはUbuntuの既知のバグのようだ。
(続きを読む)
YSFLIGHT開発状況
失速後機動とリアリスティックプロペラシミュレーション実験中。(続きを読む)
Apple Care買ってて良かった。iPad
mini故障から新品交換まで。
結論というか、今回わかったことで一番大事なことだけ最初に書いておくと、手持ちのiPadが故障して新品と交換になったとき、iCloudバックアップしてないデータも含めてほとんどのデータは失くさずに済むということがわかった。
10日ぐらい前に、スマホ/タブレット版ドラゴンクエストIIがダウンロードできるようになって、さっそく買ってやってみた。だが、今回の敵は、想像を上回る攻撃を繰り出してきた。なんと、やってるタブレットを破壊して、それ以上冒険を進めることができなくする呪文を使うらしい。
(続きを読む)
PNG Decoder
4-bit Indexed Colorに対応。
ラトローブ航空ショー2014
ラトローブ航空ショーが帰ってきた!去年は、国防省の予算カットの影響で、軍の参加が中止になってしまって、これではお客さんがぜんぜん来なくてだめだよ、ってことで、ラトローブ航空ショー自体がキャンセルだった。が、今年は、見事復活してBlue
Angelsが飛ぶ。
(続きを読む)
航空ファン的日本ツアー2014
先月末、我が妻が、悲願のPh. Dの学位を取得した。そのようなわけで、二週間ほど、我が妻と一緒に凱旋帰国していた。
到着翌日。時差ぼけで朝早く目が覚めるのを利用して、早めにホテルを出て、羽田空港に向かう。目指すは羽田空港の展望デッキ。我が妻は、実家の福岡へ、僕は実家の青森に飛行機で移動することになっていたんで、飛行機が出るまでの時間、展望デッキでカメラを構えた。狙うは、去年はバッテリーの発煙問題で話題沸騰中だったBoeing
787。聞くところによると、全日空の、機体側面にでかでかと「787」と書いた塗装は、順次通常塗装に塗り替えられていくとのことだったんで、まだ787と書いてあるうちに写真撮っときたかった。
別に僕が撮らなくたって、他人が撮った写真をネットで見ればいいじゃない、と、よく言われる。僕が撮ろうが撮るまいが、何か世の中が変わるわけではない。そんなことはわかってる。
だが、撮る。
(続きを読む)
とりあえず今までに思いついた中で、C++
constant inheritanceに一番近い解決法
C++で結構いろんな人が困ってる(らしい)問題のひとつに、const inheritance
(勝手に命名。正式にこのように呼ばれてるのかどうかは知らない。)がある。検索した感じだと、read-only
inheritanceとか呼んでる人もいるみたいだ。結構多くの人が似た様な問題に直面してるっぽいけど、僕が探した範囲では解決方法は見つからなかった。
どういうことかというと、例えば、
class YsShell
{
public:
// Something useful
};
class YsShellExt : private YsShell
{
public:
operator const YsShell &() const;
};
こういうことがしたい。YsShellクラスをprivate継承してYsShellExtを作りたいんだけど、ただ、const YsShell
&への変換は自動的にやってほしい。YsShellExtはprivateにYsShellを継承してるけど、const YsShell
&への変換はpublicだから、自動的にやってよ、と言いたいわけだが、これはできない。 (続きを読む)
PNGエンコーダー & デコーダー
とにかく、単純に一本CPPファイルをプロジェクトに追加するだけでPNGがデコードできるようになるPNGデコーダを更新。バグフィックス。ユーザからのバグレポートに対応。無圧縮ブロックを読み込み中、スライディングウィンドウにデータをコピーしてなかった。
このPNGデコーダ、yspng.cppとyspng.hをプロジェクトに追加するだけで、お手軽簡単にPNG読み込み機能をプログラムに追加できる。g++
(4.4と4.6で動作確認)、clang、Visual C++
2012で日常的にテストしているから、クロスプラットフォームな開発が必要な場面で役に立つ。PNGとLZ77の仕様を見ながら僕がゼロから書いたからGPL地雷は一切無し。「このPNGデコーダを使うには、○○ライブラリと○○ライブラリの○○バージョンが必要」みたいなメンテナンスの悪夢も一切無し。自分でも数々のプロジェクトでかなり長いこと使ってるし、結構世の中で使ってもらってるみたいだから、コードは鍛えられててかなり安定したと思う。というのが売りで、つい最近までGoogle検索すると検索結果トップに出ていたのに、今見たら2位になってた。
もうちょっとで公開できると思うんだけど。とりあえず、胴体と主翼と水平尾翼と垂直尾翼を作って、集合演算でつなげるところまでできるようになった。最終的には、.DNMファイルが直接編集できるようにして、翼の動きとかまで設定できるようにする予定。
やっと春、と、思ったら一日だけだった。
昨日は、ひさしぶりに晴れてあったかい、春らしい日になった。今年初めてCMUまで歩いて行った。いきなりいい写真が撮れるとは期待してなかったんだけど、サービスのいいMockingbirdがいて、かなりいいショットが撮れた。Blue
Jayも一瞬だけ射程内の枝にとまったところを撮ってみたけど、手前にちょっと小さい枝がかぶってしまったのが残念。
(続きを読む)
離陸中止!
やっと春らしい天気になってきて、気候も落ち着いてきた。今日もいい飛行日和になって、近所のボウリング場のオウナーのおばちゃんとその孫を乗せて、遊覧飛行に飛んできた。
ビーバーを離陸して、アレゲニー・カウンティでタッチ&ゴー、そしてビーバに戻る、定番遊覧飛行コースを飛ぶことにした。
...
アレゲニー・カウンティでは、何事も無く、トラフィックパターンを回って、着陸。フラップアップ。キャブレターヒートオフ。エンジン全開。何事も無く、普通に加速。45MPH、55MPH、65MPH、ローテーション。ちなみに、今日はCessna
172Mに乗っていたから、速度計はノットじゃなく、マイル/時だった。
普通なら、スッと機体が浮き上がる、はずだった。ところが、機体が地面から離れたがらない!速度は上がってるから、エンジンの問題では無い。ちらりとフラップを見る。収納されている。そもそも、順調に加速してるんだから、フラップが引っ込まれてないということは無い。少し強く操縦輪を引いてみる。が、機体は地面効果から上がろうとしない!何かが変だ!
(続きを読む)
離陸中止時のビデオ
Windows
8.1からHP LaserJet 1012を使う
とりあえず、成功したから、やり方を書いとく。もっとも、HP LaserJet 1012って日本だと販売されなかったかな?
なお、HPは、LaserJet 1012のWindows
7/8での動作を保障しないと頑固に言い張ってるから、この手順を使ったらプリンタが壊れた、というような場合でも、保証は無いので、個人責任で、ということで。
ただ、この手順を実行する前に、Windows
7と同じ手が使えないかと思って、一度HP LaserJet
3055としてインストールしてみてだめだった。ひょっとすると、そのときの設定が何か影響していないとは限らない。もしも、下の手順でうまくいかなかったら、いったん手動でHP
Laser Jet 3055 PCL 6ドライバをインストールしてみると、案外うまくいくかもしれない。
(続きを読む)
計器飛行も自信回復
今月はじめに1ヵ月半ぶりにセスナに乗って、とりあえず僕はまだ飛行機操縦できるらしい、という自信を回復したものの、まだ、僕って本当に計器アプローチなんて撃てるんだっけ?という漠然とした不安を残したまま、2月が終わろうとしていた。(※くどいようだけどアメリカでは、計器進入することを"Shoot
an approach"と言う。直訳すると「アプローチを撃つ」)
最後に計器アプローチの練習をしたのは、去年の10月、マルチ・エンジン免許試験のときだった。もっとも、失敗したら試験に落ちるわけで、練習と言うより本気なアプローチだった。
(続きを読む)
飛べるのに。。。。予報恨んで、空仰ぐ
早朝の雪はどこに降ったのやら、まったくいい天気で青空さえ見えている。ここ数ヶ月、天気予報がまったく、前代未聞の不正確さだ。たった数時間先の天気さえ当たらなくなった。昨日の晩の時点で早朝に雪が降ると言っていたものが、朝起きてみたら、いい天気。こんなことならフライトキャンセルしなきゃよかった。もう手遅れだけど。
これって、気象変動の影響で、従来の天気のシミュレーションモデルが適用できなくなってきてるってことなのかね?
虫歯
ここしばらく左上奥歯が痛かった。ちょっと熱い物や冷たいものを食べるとしみるし、パンを噛んでも痛くなった。ただ、虫歯になると普通は歯茎も腫れるのだが、なぜかまったく歯茎は腫れない。また、何か食べるとき以外はまったく痛くない。そもそも、痛み始めたのが、歯の定期健診の2〜3日後だった。なんともないと言われたわずか数日後に急に虫歯が進行するとも思えないので、多分神経が過敏なだけだろうと思って放っておいたら、いよいよ痛くなってしまった。これは、さすがに我慢を続けるのもよくないか、と、思って歯医者の予約を入れようか、と、思っていたら、二日前、突然痛みが嘘のように消えてしまった。
実は、似たようなことが前にもあった。あのときは、歯ブラシが当たるだけでも痛くなって、毎日「心頭を滅却すれば歯ブラシも痛くない」と、言い聞かせながら歯を磨く状況になり、行きつけの歯医者に見てもらったところ、歯にヒビが入っているかもしれない、と、言われた。歯にヒビだとその歯医者では手に負えないそうで、専門医にかかるように、と言われて、その手の専門医を紹介されて、予約を入れた。その後数日は、歯を抜かれるかと思って憂鬱な気分だった。ところが、予約当日の数日前、嘘のように痛みが消えた。一応、専門医に見てもらったが、なんともないとのことで、まったく原因不明のまま、痛みは治まってしまった。
今度のは、歯ブラシで痛いほどではなかったが、似たような状況だった。
歯が痛むのは、虫歯以外にも、心理的な要因とかいろいろあるらしいのだが、思いつくことと言ったら、去年から航空ショーが不足して禁断症状気味であることに加えて、悪天候の影響で年明けからまだ一度しかセスナに乗れてないということではないだろうか。だとすれば、痛みが止まったのは、天候が回復してきて飛べそうになってきたからに違いない。
と、思ったのだが、明日の朝、飛ぶはずだったのは雪の予報でキャンセルになった。また歯が痛まなけりゃいいんだけど。
ところで、ポリゴンエディタの進捗状況。とりあえず、胴体の輪郭線を作って、その間にポリゴンを張る機能までできた。あと、集合演算もできているから、胴体と翼を別に作ってつなぎ合わせることができるところまで来た。自分でCessna
172とPitts S-2Bが作れるとこまでできたら公開しようと思ってるんだけど。
まず胴体の輪郭線を作ったところ。ドアと窓だけポリゴン張った。
輪郭線を選んで、間にポリゴンを張ってるところ。
胴体後方もポリゴン張った。
航空ファン的フィギュアスケート観戦
オリンピックのフィギュアスケートを見ていた。僕は、以前はフィギュアスケートにはあまり興味が無くて、見るようになったのは結婚してからだった。我が妻がフィギュアスケートが好きだから、つられて見るようになった。
ここでは、NBCが放映権を持っていて、全部録画で見ることになる。だから、全部結果がわかってるから、見ていていつ転ぶかハラハラしなくても済む。結果がわかっていてつまらない反面、心臓にはやさしいかもしれない。おそらく、羽生選手が転倒した瞬間、日本全国で、ためいきと悲鳴が上がり、そのうちの何名かは救急車で搬送されたのではないかと想像している。
しかし、プルシェンコ選手の棄権は残念だった。彼の、まるで艦載機が空母に着艦するかのような着地をもう一度見れるかと思ってたんだけど。でも、羽生選手、金メダルで良かったね。
フィギュアスケートの中継を見ていて、ふと、こう思った。
飛んで、回るのか。
アクロじゃん。やっぱり人間は、飛び上がって回転したいという共通の夢を持っているのだ。なるほど。
昨日と今日は、アイスダンスを見ていた。アイスダンスというのは、一体何を持って採点しているのか、理解に苦しむ種目だった。芸術点とか、そういうので採点される競技はいまいち気に入らない。が、ふと、こう思った。
フォーメーションなのか。
一定の距離を保って、まったく同じように機動する、というのは、フォーメーションフライトの美に通じるものがある。トゥウィズルなんて、まさにボントンロール。フォーメーションの美しさを競う競技なのか。と、思ったら妙に納得してしまった。
おそらく、今年は、各地のエアショーでアクロバットを見ながらフィギュアスケートを思い出すに違いない。
しかし、スキージャンプの写真を見ていて、「わかるわかる。飛んでたら撮影したくなるその気持ち。」と、思ったのは、単に去年サンダーバーズもブルーエンジェルズもブルーインパルスも一度も見れなくて航空ショーの禁断症状が出ているだけなのかもしれない。
やっと飛び初め
日本でもニュースになってたと思うけど、アメリカ東部は記録的な大雪になっている。その影響で、なかなか飛びに行くことができなくて、一ヶ月半もセスナから遠ざかっていた。
これほど長い間飛行せずにいると「僕って本当に飛行機操縦できるんだったっけ?」と、だんだん不安になってくる。
(続きを読む)
フォワーディング、直ったらしい。結局、一ヶ月もかかった。
2014/01/26現在、Register.comの障害のため、下記エイリアスが、いまだに2013年からのポストにフォワードされる現象が続いています。
wwwj.ysflight.com wwwe.ysflight.com logbook.j.ysflight.com
logbook.e.ysflight.com
カスタマーサポートにメールをしたものの、何の返信も無く、電話したところ、対応してくれるとのことで、ケース番号を発行してくれたものの、以後4日経過しますが、いまだに状況は改善していません。要するに、Register.comに限らずどこの会社も似たようなもんですが、個人顧客が困っても気にしないようです。
なので、Register.comが状況を改善するまで、以下のエイリアスにリンクまたはブックマークしている場合は、一時的に、URLを次のように変更してください。
wwwe.ysflight.com ->
http://ysflight.in.coocan.jp/main/e2014.html
wwwj.ysflight.com ->
http://ysflight.in.coocan.jp/main/j2014.html
logbook.e.ysflight.com ->
http://ysflight.in.coocan.jp/aviation/logbook/e2014.html
logbook.j.ysflight.com ->
http://ysflight.in.coocan.jp/aviation/logbook/j2014.html
カスタマーサポートから聞いた話では、Register.comはURLフォワーディングサーバーの移行に失敗したそうです。そのため、個人の設定ページで、フォワーディングの設定を変更できなくなり、すべての変更は、電話経由にしなくてはならなくなったらしい。当然、万単位の顧客がいるだろうから、電話で対応しきれるわけが無い。よって、個人顧客は無視する方針なんだろうな。
マルチ・エンジン免許正式版が届いた!
去年の10月末に、マルチ・エンジンの免許取って、それから今まで、プリンターでプリントアウトしたテンポラリ・サーティフィケイトで飛んでいて、正式な免許証が届くのを待っていた。
待つこと二ヶ月、やっと、正式な免許証が届いた。下はそれをスキャンしたイメージ。
ドラゴン・クエスト8、ついにクリア!
先月の23日から初めて、21日もかかって、ようやく、2種類のエンディングを両方見ることができた。長い小説を読み終えたようだった。
ラスボス戦でのレベルと装備は、こんな感じだった。
まるち Lv55 はぐれメタルの剣+みかがみの盾+はぐれメタルの鎧+グレートヘル+スーパーリング
ヤンガス Lv56 粉砕のおおなた+みかがみの盾+はぐれメタルの鎧+グレートヘルム+守りのルビー
ゼシカ Lv53 魔封じの杖+メタルキングの盾+はぐれメタルの鎧+メタルキングヘルム+スーパーリング
ククール Lv54 オーディーンボウ+みかがみの盾+神秘の鎧+ファントムマスク+ほしふる腕輪
「まるち」ってのは、我が主人公の名前。
途中、何度もドラクエ8攻略サイトを開きかけるんだけど、「いや、待て。この先をクリックしてしまうと、楽しみが失われる。」と、何度も思いとどまりながら、一応、ほぼ自力でクリアした。でも、プレイムービーとか見ちゃったから、「あ、こんな戦い方もあるのか」というヒントは見ちゃったけど。あと、メタルスライムの倒し方も見てしまったな。けど、あれは、ラプソーンが太る前にやらないと、スライムの丘にシャドーパンサーが出るようになってしまって、対応しなくちゃならない+メタルスライム発生率が相対的に下がるから、能率悪いね。そうと知ってれば飛べるようになってすぐ経験値上げするべきだった。
他にも、そうとわかってりゃもっといろいろやりようはあったのに、という箇所がたくさんあったから、次に時間が取れたらもう一度最初からやってみよう。ちなみに、そうとわかってゃ度が最大だったのは、トローデン城で「魔法の鍵」を発見してなくて、「最後の鍵」を手に入れるまで、かなりの宝箱を開けることができないままになっていたというといものだった。この鍵さえ見つけておけば、中盤どれほど楽だったことか。。。。次回は攻略サイトみて情報を得てやることにしよう。
あと、竜神王の試練っていうのもまだ突破してないんだけど、レベル70ぐらいまであげないとクリアできなくない?第2ラウンド「深紅の巨竜」で負けたんだけど。クリティカルヒットで500近くダメージ受けるってことは、少なくとも余裕みてHPが600ぐらいないと不可能なのではないだろうか。いや、レベル上げたらクリティカルヒットで受けるダメージも小さくなるだろうから、そこまで上げなくてもいいのかな?そういや、モンスター・バトルロードもAランクがまだクリアできてないな。「小さなメダル」も107枚しか見つからなかった。
これは2800円では安すぎる、というか、いくら大ヒットしたって言ったって、開発費回収できたのか心配になってくるけど、強いて言うなれば、メッセージの表示速度を調整できるともっと良かったね。プレステ2のプレイムービー見ると、戦闘がスムーズに進んでいくのがうらやましかった。iPad
miniでやったけど、表示ディレイが長くてかなり忍耐力を試された。あと、クラッシュするのも困ったね。頻繁にクラッシュするから、もう少しセーブポイントを柔軟にしてくれるとよかったと思う。バス乗ってる途中とかにやってて、降りなきゃいけないってときにセーブできないのはつらい。
多分、そのうちアップデートが出るだろうから、次に一周するときは、もっと快適になっているのかな。
今年もよろしくお願いします。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もYSFLIGHTをよろしくお願いします。
大学は冬休みで、学生さんはほとんどいなくてガラーンとしている。この休みのうちに、たまりにたまったメールに返信して、C++11の勉強を進めて、「素粒子物理学の発展」を読み、YSFLIGHTのちょっとバグ修正版を出す、というすべての予定を崩し去ったのが、iOS版の「ドラゴン・クエスト8」だった。
この間、「ドラゴン・クエスト1」が無料キャンペーンだったとき、早速我がiPad
miniにダウンロードして、2〜3日で何も見ずにクリアしたから、ドラクエ8も、多分数日はまればクリアできるだろう、と思ったらとんでもない。
初日目「こりゃすごい。」
二日目「なんて壮大なストーリーなんだ!」
五日目「壮大すぎるだろ!」
12月23日にはじめて、結構時間を使ったにもかかわらず、まだ暗黒神ラプソーンを倒す寸前で、軍事予算不足で最強装備(わかってる限りの)が買えず、立ち往生。最強装備買えるまでやってたら、レベルどこまで上がるんだろう?という状態。ただ、ゲームは、まるで「ハリー・ポッター」シリーズを読んでたときのように、早く先が見たくてどんどんやってしまう感じ。買って良かった。
ただ、結構卑怯な攻撃もあって、今のところ、暗黒神ラプソーンの最強の攻撃は「クラッシュの呪文」だ。さんざん苦労して、洞窟とかクリアして、出ようと思ったらいきなりクラッシュ!1時間ぐらいかけて経験値上げしてたら、いきなりFace
Timeがかかってきてクラッシュ!合計数時間は無駄になったな。早いとこアップデートが出ないもんだろか。
しかし、複数人パーティーのロール・プレイング・ゲームなんて、僕は久しくやってなくて、FM77AVで「ウィザードリィ」をやったのが最後だったと思う。あのときも、かなり睡眠時間を削ってやりこんだ。そんなもんだから、どうしても、「マホトーン」じゃなくて「MONTINO」と言いたくなるし、「ラリホーマ」じゃなくて「KATINO」と言いたくなる。「イオナズン」が「TILTOWAIT」かな?
けど、結局地下10階を正々堂々クリアはできなくて、ディスクダンプ見て経験値と最強アイテムを持つように書き換えて一応のエンディングは見たって感じだった。だけど、ウィザードリィのエナジー・ドレイン攻撃ってちょっとやりすぎだったと思う。あと、重要アイテムの出現確立がめちゃくちゃ小さかったな。一応、自力で「Blade
Cuisinart」までは見つけたんだけど、「Shuriken」も「MURAMASA!」も出なかった。あれ、改造せずにクリアした人もたくさんいたんだろうけど、僕には無理だったね。
それに対して、「ドラゴン・クエスト8」は、さすがはもともとコンシューマ機用だけに、ゲームバランスがすごくよくできてると思った。ただ、一度は、攻略情報とか見ずに自力で解こうとしてるんだけど、こんなに長くかかるんだったら、攻略情報見るべきだった。そのうち強い斧が出るんだろうと思ってヤンガスの斧ポイントばかり上げていた僕は、ヤンガスの攻撃力不足に困っていて、そのうち強いブーメランが出るんだろうと思って、主人公のブーメランポイントばかり上げていた僕は、いまだに最強ブーメランの合成方法を解明していない。
Googleで攻略情報を探したいという衝動を抑えて、今、浮遊城の円形の町まで行けたところ。HPとMPが全快したところを見ると、ボス戦間近なんだろうと思って、いったん「リレミト」で引き上げた。既に、浮遊城の中の敵も敵じゃなくなってて、実はもうこの装備で戦えるのかもしれないから、明日は、一度ボス戦やってみようかな。
[2013年分へのリンク]
|